こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

[北海道編] シマエナガ+スギカミキリとヒラヤマコブハナカミキリ

2016年04月10日 | 探索日記(野鳥・動物)
2016年3月 

3月の在庫から
札幌の雪もだいぶ少なくなりまして、春を感じるくらい温かい日が続きました。

DEEN Teenage dream

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*




3月上旬 ネコヤナギも少しづつふっくらとして可愛らしい風貌を見せてくれています。



天気の良い朝、クマゲラでも見ようといつもの森へ
写真中央はクマゲラの食痕、縦長に大きく空いた穴。
この日は残念ながらクマゲラは出て来てくれませんでした。



ミヤマカケス Garrulus glandarius brandtii
ミヤマカケスが数羽現れました。
大きい鳥な為、いつも驚かれます。それにしても水色の模様が美しい鳥です。
顔がもっと可愛い顔をしていればもっと好きになるのですが・・・・



左:コゲラ Dendrocopos kizuki
右:シマエナガ Aegithalos caudatus japonicus
久しぶりにシマエナガの群れに出会いました。5羽程度の群れです。
写真を撮影中にコゲラが飛んで来て追い払われてしまった(汗


   
悔しいのでボケ画像ですがシマエナガの撮影したおまけ画像。



ハクセキレイ Motacilla alba lugens
この子は別の場所で撮影したハクセキレイ。
市内の河原で撮影。橋の上からの撮影なので普段撮影している構図と違う雰囲気になりました



ヤマガラ 後ろ姿のみ



シジュウカラ 枝かぶり。



キンクロハジロ Aythya fuligula
久しぶりに寄った河原ではキンクロハジロの群れとコガモの群れがいました。
残念ながらヤマセミには会えませんでした。



カワガラス Cinclus pallasii
久しぶりに見たカワガラス。
3羽が元気に水の中で餌を探していました。



ホオジロガモ ♂



コガモ ♂


『 愛とか、風とか、虫とか・・・ 』の管理人で
友達のDX-9さんから先日ヒラヤマコブハナカミキリとスギカミキリが届きました!!!


スギカミキリ


ヒラヤマコブハナカミキリ
どちらも本州産です。
DX-9さんどうもありがとうございました

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

キンスジコガネ

2016年04月09日 |  ●コガネムシ科

キンスジコガネ Mimela holosericea
2010年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[7月-8月] 体長[16-20㎜]
ホスト[成虫は針葉樹の葉・幼虫は根]
写真の個体は日中に低山地のイタドリの葉の上にいたキンスジコガネを撮影。

日本各地に分布する、大型の美しいコガネムシの仲間。
低山地~山地に生息し、個体数は少ないので滅多にお目に掛かる事のないコガネムシ。
上翅は深いメタリックグリーンで、粗い溝が点刻されている。まるで宝石の様な美しい上翅を持つ。
成虫は針葉樹の葉を、幼虫は根を食害する。灯火にも飛来するが大抵は♀個体が多い。

上翅の縦隆条は第一条だけが幅広く明瞭ですが、稀にこの第一条もほぼ消失する個体も見られる。
腹面は緑光沢のある銅赤色で、長細毛が生えている。(※ キンスジコガネの体の画像参照)
脚は黄褐色で、各脚の爪は先端に切れ込みを欠く。
成虫は、7月から8月頃低山地や山地で見られるが稀。



2010年8月 北海道 キンスジコガネ Mimela holosericea
上品な上翅の模様が人気のキンスジコガネ。




2022年8月 北海道 キンスジコガネ


[キンスジコガネの体]

 
※ 画像をクリックすると拡大致します。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

ギンモンスズメモドキ

2016年04月08日 |  ●シャチホコガ科

ギンモンスズメモドキ Tarsolepis japonica
2010年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[6-9月] 開張[63-74㎜]
ホスト[カエデ科:イタヤカエデ・ヒメウチワカエデなど]
写真の個体は明け方に外灯付近の草に付いていたギンモンスズメモドキを撮影。

日本各地に生息するシャチホコガ科に属する蛾の仲間。
北海道ではやや局地的な、大型で銀紋が美しいギンモンスズメモドキ。
上翅は茶褐色で、三角形型の4つの銀紋が特徴的です。和名の[銀紋]とはこの特徴の事を表したもので
[スズメモドキ]とは、スズメガに似ている事から付いた様です。
成虫は6月~9月にかけて灯火に飛来する。越冬形態は蛹。
♂は足の付け根から赤い毛を自由に出し入れする事が出来る。この赤毛は今の所外敵を脅かして身を守っていると言われている。



2012年8月 北海道 ギンモンスズメモドキ Tarsolepis japonica
2度目の遭遇、なかなか北海道ではお目にかかれないギンモンスズメモドキ。
夜間灯火付近の道路にいた個体、正面から撮影すると銀紋がとても綺麗でした。



2012年8月 北海道 ギンモンスズメモドキ Tarsolepis japonica
上の画像と同じ個体のギンモンスズメモドキを撮影。
お尻の部分が割れている事に気づく。



2017年7月 北海道 ギンモンスズメモドキ Tarsolepis japonica
手乗りギンモンスズメモドキ。



2017年7月 北海道 ギンモンスズメモドキ Tarsolepis japonica
かなりの数のギンモンスズメモドキに出会う事が出来た年。



ギンモンスズメモドキ Tarsolepis japonica


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

[北海道編] オジロワシ

2016年04月07日 | 探索日記(野鳥・動物)
2016年3月 

3月の在庫から・・・

大空と大地の中で 松山千春

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*
















オジロワシ

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

ウスムラサキイラガ

2016年04月06日 |  ●イラガ科

ウスムラサキイラガ Austrapoda hepatica
2014年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[7-8月] 開張[25-30㎜]
ホスト[ポプラ・グルチノーザハンノキなど]
写真の個体は夜間山地の道路にいたウスムラサキイラガを撮影。

日本各地に生息するイラガ科[イラガ亜科]に属する蛾の仲間。
山地性の蛾で本州では高地で得られている様ですが、地域によってはムラサキイラガと混生する地域もあるので同定には注意が必要。
ムラサキイラガに非常に良く似ているが、本種は黒味が淡く、山地性。
また外横線はなめらかな曲線を描き、ムラサキイラガの外横線は途中で角をなす事で区別出来る。
上翅は若干の変異があり、擦れた個体だとムラサキイラガとの同定も困難になる。
全体的に紫がかった茶褐色で、前翅の基部には明瞭な白紋があるのが特徴。
幼虫も両種は非常に良く似た緑色の扁平型で、ムラサキイラガの体毛は太く黒い毛が目立つ、ウスムラサキイラガの幼虫は体毛は根元だけ太い。



2014年7月 北海道 ウスムラサキイラガ Austrapoda hepatica
山地の外灯付近の道路にいたウスムラサキイラガを撮影。上翅基部の白紋が横から見ると特に目立ちます。


[ムラサキイラガとウスムラサキイラガの区別]


上記写真の黄色ラインがなめらかな曲線を描くものがウスムラサキイラガで、その上に書いたムラサキイラガの曲線の例を見て区別しました。


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

マダライラガ

2016年04月05日 |  ●イラガ科

マダライラガ Kitanola uncula
2014年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-8月] 開張[16-22㎜]
ホスト[カエデ科:イロハカエデなど]
写真の個体は夜間壁に静止するマダライラガを撮影。

日本各地に生息するイラガ科[イラガ亜科]に属する蛾の仲間。
写真の個体はどうやら上翅の模様から♂のマダライラガの様です。
イラガの仲間の中でも最も小型な部類に入るマダライラガですが、更に小型のクロマダライラガに似ている。
上翅は名前の通り褐色色のまだら模様が特徴的で斑紋には変異が多い。
また上翅中央に黒い小さな点が2つ見られる。



2014年8月 北海道 マダライラガ Kitanola uncula
マダライラガ、人差し指の大きさと比較するとその小ささが伺える。

 
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

[北海道編] ツミ

2016年04月04日 | 探索日記(野鳥・動物)
2016年3月 

3月に撮影した水鳥と野鳥。

オオアカゲラ(撮影:By だんちょう)

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*


シジュウカラです、朝の散歩ではシジュウカラのみ。



スズメがたくさん、住宅街の餌台にヒヨドリと一緒に来ています。



ツミ Accipiter gularis
タカ目タカ科ハイタカ属に分類される鳥で、始めて見ることが出来ました。
上空をカラスに追われる1羽の鳥が。。。
電柱に止まったその鳥はどうやらツミの様でした。



こちらは電柱に止まるトビ。









ヒドリガモ





オオバン



カイツブリ



ミコアイサ



カワアイサ

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

アカガネヨトウ

2016年04月03日 |  ・キリガ亜科

アカガネヨトウ Euplexia lucipara
2013年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[4-9月] 開張[27-33㎜]
ホスト[オシダ科:オニヤブソテツなど]
写真の個体は夜間外灯付近の壁にいたアカガネヨトウを撮影。

日本各地に生息するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する蛾の仲間。
♂の触角は繊毛状。下唇鬚(カシンシュ)の第2節はやや長く、毛を密生するが第3節は毛は少なく少し長い。
山地に生息するヨトウガの一種で、それほど個体数は多く感じない。
幼虫はダイズを食害する事で知られるそうで、ホストのオニヤブソテツや、ギシギシなどを食べると言う資料もあり
食草に関してはちょっと疑問に残る種でもある。
上翅は薄紫色で、腎状紋は黄金色をしている。



2014年6月 北海道 アカガネヨトウ Euplexia lucipara
こちらも夜間外灯付近で見つけたちょっと擦れ気味のアカガネヨトウ。


[アカガネヨトウの写真]


左:2015年6月 北海道
中:2015年6月 北海道
右:2015年6月 北海道


[アカガネヨトウ 標本]

 
左:2013年6月 [採 集] 北海道 アカガネヨトウ
右:2013年6月 [採 集] 北海道 アカガネヨトウ


[アカガネヨトウ・ムラサキアカガネヨトウ 標本]


一番上のみムラサキアカガネヨトウで下2頭はアカガネヨトウ


■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪

アカキンウワバ

2016年04月02日 |  ・キンウワバ亜科

アカキンウワバ Polychrysia aurata
2014年8月 北海道

分布[北海道・本州] 時期[7-8月] 開張[36-38㎜]
ホスト[キンポウゲ科:エゾトリカブトなど]
写真の個体は夜間外灯付下の道路にいたアカキンウワバを撮影。

日本各地に生息するヤガ科[キンウワバ亜科]に属する蛾の仲間。
北方系の蛾で、北海道では各地で普通に見られるが、本州では中部地方山地で見る事が出来る。
下唇鬚は大きく長い、先端は茶色く細く尖る。
上翅は黄金色の輝きを放ち、非常に美しい。横線は茶色くはっきりとしている。
似た様な種がいない為、他種と間違える事はないと思われる。



2011年7月 北海道 アカキンウワバ Polychrysia aurata
夜間店の灯りに飛来したアカキンウワバを網で捕獲し撮影した。



2011年7月 北海道 アカキンウワバ Polychrysia aurata
2枚目の画像と同じ個体の手乗りアカキンウワバ。


[アカキンウワバ 標本]


2011年7月 [採 集] 北海道 アカキンウワバ


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

[北海道編] オオアカゲラ・キバシリ+ビャクシンカミキリ

2016年04月01日 | 探索日記(野鳥・動物)
2016年3月 

北海道の冬も、もうすぐ終わりを迎える。
そんなある日の森の中でコンコンコン・・・と樹をつつく音がこだまします。
空を見上げるとそこにはキツツキの仲間のオオアカゲラがいました キタ━━━━。゜+.ヽ(´∀`*)ノ ゜+.゜━━━━!!

オオアカゲラ(撮影:By だんちょう)

※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*


オオアカゲラ Dendrocopos leucotos
キツツキの仲間でエゾアカゲラよりもやや大きい。
お腹の下部分がうっすら赤くまだら模様になっている。
細いシラカバの枝をコンコンコンと、餌を探していました



後ろ姿も撮影、数回コンコンしては頭を上げて辺りをキョロキョロ。
またコンコンコンコン、餌探し。
首が痛くないのでしょうか。。。。



こちらの気配に気づいたようです。
しばらくこちらの様子を伺いながらコンコンコン



こちらはキバシリ。
古い立ち枯れに1匹のキバシリ、上へ上へ登っていってはまた下まで飛んで降りて来ます。
そしてまた上へ上へ移動します。
俊敏でなかなかじっとしてくれませんでした。


友達のDX-9さんからこないだビャクシンカミキリが届きました!!!




ビャクシンカミキリ
本州産のビャクシンカミキリです。
DX-9さんどうもありがとうございました

本日も当ブログへご訪問下さってありがとうございます。
また明日も遊びに来て下さいネ、ではまた明日


■■■ ■■ ■  いつもご訪問有り難うございます  ■ ■■ ■■■
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [ こんちゅう探偵団 ] 宜しくお願い致します♪♪♪
下の2種類の [ 昆虫マーク ] をクリックして、応援お願い致します 

にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村