「トイ・ストーリー3」を見てきました。ついでにゲームセンターでライコウとスイクンのキーホルダーゲット。エンテイは取れなかった(汗。
17歳になったアンディ。おもちゃでも遊ばなくなり、大学へ通うために引越しの荷物を分けることに。ウッディ以外のおもちゃたちは屋根裏に送られる事になったが、些細な手違いからゴミ捨て場に捨てられてしまう。ゴミ袋から逃げ出すも、自分たちは捨てられたと勘違い。目撃者のウッディの言葉も聞かず、サニーサイド保育園に行く事に・・・
まさかここまで感動作になっているとは思わなかったです(涙。最後付近は泣きっぱなしでした。2のラストもスケールが大きかったですが、3のラストもかなりのもの。本当にトイ・ストーリーかと問いたくなりました(苦笑。意外なところで伏線が張られていたり、バズが色々壊れたりと衝撃的なシーンも幾つか。とある台詞に関してはぜひ1を見て欲しいです。
大人になるにつれて、玩具では遊ばなくなってしまう。売るか捨てるか持っておくか。これまでのシリーズに登場した仲間も寄付したり、上げたりしたためにいなくなっていました。アンディの部屋も様変わりし、時間の経過を感じさせます。
バズたちが意気揚々と向かった(運ばれた)先はずっと子供といられる夢のような保育園。けれども玩具の扱い方を知らない子供たちに好きなように遊ばれてしまうバズたち。1作目の子供も相当酷い扱いでしたが、保育園の子供たちと違うのは遊び方を知っているか知らないか。幼すぎるため乱暴に扱ってしまう。疲れてはいましたが、バズたちが幼い子供たちを嫌っているような描写は無かったため、その点はとても好印象でした。遊ぶのは楽しいけど、玩具もちゃんと丁寧に扱って欲しいでしょうからね。
さて毎回脱走劇を繰り広げるウッディたちですが、今回も予想外の行動で脱走を試みます。ポテトヘッドはもうポテトヘッドじゃなかったww個人的にはウッディからジェシーに鍵が渡るシーンが1番好きです。よく考えてみれば保育園から外に出るだけの話。けれどもおもちゃだからこそ、ここまで緊迫感があって楽しめる脱走劇になっているのでしょう。
悪役というか、脱走を阻むボスおもちゃもいましたが、彼の結末も救いのあるラストでした。主人に置いてけぼりにされ、家に帰ったら新しく買ってもらった自分と同じおもちゃに居場所をとられていた可愛そうなおもちゃ。そんな彼に待ち受けるのは不幸とも幸福ともとれる結末。
この映画の上で忘れてはいけない、というか忘れられないのが着せ替え人形のケン。初登場から笑えて、最後まで良いキャラでしたw
そして見張り役のサル。このサルがえらく怖かったです(汗。本当におもちゃか疑いたくなるくらい。
ところで吹き替え版・2Dでこの作品を見まして。相変わらず唐沢寿明さんと所ジョージさんの吹き替えは凄く上手かったです。ウッディとバズの声優さんがこの方々だと知った時はそりゃもう驚きましたともw話題づくりのためだけに芸能人を声優に抜擢するのは好きではないですが、このお2人は本当に上手で・・・とても数年ぶりとは思えません。
感動の最終作。この夏必見の映画です。
17歳になったアンディ。おもちゃでも遊ばなくなり、大学へ通うために引越しの荷物を分けることに。ウッディ以外のおもちゃたちは屋根裏に送られる事になったが、些細な手違いからゴミ捨て場に捨てられてしまう。ゴミ袋から逃げ出すも、自分たちは捨てられたと勘違い。目撃者のウッディの言葉も聞かず、サニーサイド保育園に行く事に・・・
まさかここまで感動作になっているとは思わなかったです(涙。最後付近は泣きっぱなしでした。2のラストもスケールが大きかったですが、3のラストもかなりのもの。本当にトイ・ストーリーかと問いたくなりました(苦笑。意外なところで伏線が張られていたり、バズが色々壊れたりと衝撃的なシーンも幾つか。とある台詞に関してはぜひ1を見て欲しいです。
大人になるにつれて、玩具では遊ばなくなってしまう。売るか捨てるか持っておくか。これまでのシリーズに登場した仲間も寄付したり、上げたりしたためにいなくなっていました。アンディの部屋も様変わりし、時間の経過を感じさせます。
バズたちが意気揚々と向かった(運ばれた)先はずっと子供といられる夢のような保育園。けれども玩具の扱い方を知らない子供たちに好きなように遊ばれてしまうバズたち。1作目の子供も相当酷い扱いでしたが、保育園の子供たちと違うのは遊び方を知っているか知らないか。幼すぎるため乱暴に扱ってしまう。疲れてはいましたが、バズたちが幼い子供たちを嫌っているような描写は無かったため、その点はとても好印象でした。遊ぶのは楽しいけど、玩具もちゃんと丁寧に扱って欲しいでしょうからね。
さて毎回脱走劇を繰り広げるウッディたちですが、今回も予想外の行動で脱走を試みます。ポテトヘッドはもうポテトヘッドじゃなかったww個人的にはウッディからジェシーに鍵が渡るシーンが1番好きです。よく考えてみれば保育園から外に出るだけの話。けれどもおもちゃだからこそ、ここまで緊迫感があって楽しめる脱走劇になっているのでしょう。
悪役というか、脱走を阻むボスおもちゃもいましたが、彼の結末も救いのあるラストでした。主人に置いてけぼりにされ、家に帰ったら新しく買ってもらった自分と同じおもちゃに居場所をとられていた可愛そうなおもちゃ。そんな彼に待ち受けるのは不幸とも幸福ともとれる結末。
この映画の上で忘れてはいけない、というか忘れられないのが着せ替え人形のケン。初登場から笑えて、最後まで良いキャラでしたw
そして見張り役のサル。このサルがえらく怖かったです(汗。本当におもちゃか疑いたくなるくらい。
ところで吹き替え版・2Dでこの作品を見まして。相変わらず唐沢寿明さんと所ジョージさんの吹き替えは凄く上手かったです。ウッディとバズの声優さんがこの方々だと知った時はそりゃもう驚きましたともw話題づくりのためだけに芸能人を声優に抜擢するのは好きではないですが、このお2人は本当に上手で・・・とても数年ぶりとは思えません。
感動の最終作。この夏必見の映画です。