ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

仮面ライダー鎧武 第19話「贈られた秘密兵器」

2014-02-23 09:54:25 | 仮面ライダー鎧武
仮面ライダー鎧武 第19話「贈られた秘密兵器」

紘汰にもう一度変身するように迫ってきたアーマードライダー・デューク。紘汰は生身でデュークと対峙し、隙を見て鎧武ジンバーレモンアームズへと変身する。互いにレモンエナジーのロックシードを有するライダーではあるが、その実力は桁違い。デュークは鎧武JLのソニックアローの一撃を受けてもビクともせず、逆に鎧武JLを一撃で変身解除にまで追い込んだ。
戦闘には慣れておらず、加減を間違えたというデュークは、紘汰に再度変身するよう迫ってきた。そこへ戒斗が駆けつけ、バロン・バナナアームズに変身して立ち向かうも、瞬く間に変身解除に追い込まれてしまった。

目を覚ました戒斗は、ボロボロの体でユグドラシルの研究施設に向かおうとし、紘汰も戒斗を案じてその後をついていく。その光景を眺めるデュークの正体は凌馬だった・・・


感想
スーパーヒーロータイムの締めくくりに出てきたバロンが手を振っていて笑いましたw戒斗が良い笑顔で手を振っているかと思うとw

前回の合同ダンスイベントで各チームとも良い関係になっているようで、チーム鎧武とバロンが互いに笑いあっているのを見ると微笑ましく思います。しかし、同時にインベスゲームがなくなったことで、チームを解散する人間も出てきたとのこと。皆が皆、真剣にダンスを踊ろうとしていたわけではなく、インベスゲームのためにダンスを踊っていた人間もおり、手段と目的が逆転しているチームもあったと。

デュークは戦闘になれていないということで、データ収集もろくにできないまま圧倒する結果に。耀子も本気を隠しており、斬月・真はジンバーレモンが真っ向から立ち向かっても勝てない相手・・・あれ?シグルドは?(汗。シグルドも本気を出せば彼ら並に強いのかもしれませんし、本気のシドも見てみたいですね。

ユグドラシルへの突入を試みた紘汰と戒斗。それを知り、裕也の情報を知られないために突入作戦を明らかにした光実。それぞれの思惑がぶつかった結果、紘汰は貴虎から真実を知らされることに。さてヘルヘイムの森の真実とは一体・・・というか、残り30話ぐらいあるんですが、どういう展開になるのか想像がつきません。

紘汰の生身アクションも凄かったところでまた次回。


余談
今週のニコニコでの電王は第5話。ウラタロス初登場回です。モモタロスがちゃんと「ウラタロス」と呼ぶシーンは何気に珍しい気がします。
コメント (8)

ハピネスチャージプリキュア! 第4話「転校生はお姫様!!ひめの友達ゲット大作戦!!」

2014-02-23 09:16:56 | 2014年アニメ
ハピネスチャージプリキュア! 第4話「転校生はお姫様!!ひめの友達ゲット大作戦!!」

今日の挨拶はキュアムーンライト!プリキュアを見ようと思ったのはハートキャッチ1話のムーンライトがカッコよかったからだっけなぁ。カッコよすぎる・・・!


プリキュアの正体は秘密なのに、人前でカードを生み出すリボンは正体を隠す気があるのでしょうかwwまぁゆうこが来た時には人形の振りをしていましたが、ゆうこと2人きりになった時は動いていましたね。もうプリキュアになっているのではという話もありますが、はてさて・・・?

さて今回は友達100人出来るかな?ということで、ひめの友達作りの第一歩が描かれました。最初から100人作ろうと意気込むのではなく、1人ずつ、焦らず自分のペースで友達になっていくことが大切とのこと。もうすぐ4月。ひめと同じような1年生も多くいるかもしれませんし、こうした学校での友達作りに不安を持つ子供には良い教えになると思います。
「友達の友達は友達」というのはめぐみのやり方。人見知りなのに、いきなり「友達の友達だから友達」と言われても困るでしょう。親切心からとはいえ自分の押し付けを反省するめぐみと、めぐみが気を遣ってくれたのに逃げてしまったことを謝ることが出来たひめ。2人とも良い子ですね。誠司もめぐみに良いアドバイスを与えていましたし、今後のフォローにも期待です。

戦闘中、強い思いでパワーアップしたプリンセス。サイアークを倒すことが出来たことも自信に繋がるでしょう。しかし一方でラブリー、強いのは分かりますが、敵を振り回して攻撃するというのをプリキュアで見る事になるとは思いませんでしたw

次回はお助け大作戦。コスプレ回ということでしょうかw
コメント

烈車戦隊トッキュウジャー 第2話「俺たちはここにいる」

2014-02-23 08:05:06 | スーパー戦隊シリーズ
烈車戦隊トッキュウジャー 第2話「俺たちはここにいる」

サーベルシャドーがグレイっぽく見えた今回。「死んだも同然」という言葉の意味が明かされました。心の闇に包まれてしまった町や人間は死んだも同然・・・ライト達はその街の住人だったのではないかとのこと。しかし車掌とチケットの答えはバラバラ。一緒に遊んでいた頃以降の記憶が無いということは、案外彼らはまだ子供なのではないでしょうか。イマジネーションの力で大人になっているとか?

互いに人を傷つけ合わせることで心の闇を生み出させるなど、序盤から結構ハードな攻め方をしてきますね。まぁその作戦の張本人はちょっと抜けている所のある怪人でしたがwまさか「来たばかりだからルールを知らない」という意見に納得するとはw

自分たちは幽霊かもしれないというヒカリの意見に、「幽霊ならお盆に家に帰れる」とライト。このポジティブさやイマジネーションはどこから生み出されているのでしょう。

次回はカグラ回。ところで、キャンデリラが8時30分に移ったかと思えば、今度は明の明星が7時から1時間出演か・・・
コメント (4)