アニメ「ポケットモンスター」は放送から早20年経ち、第1話をテレビの前で見たのも随分昔のこととなりました。
昔からずっとポケモンは大好きですが、アニメは「次のジムまで時間がかかる」「録画するビデオが足りない」という理由から途中で録画をやめ、ルビサファ序盤以降は殆ど見なくなりました。
その後DPt、BWをチラホラ見つつのXY編突入。こちらも最初は見ていませんでしたが「めっちゃ動く」という話を聞いて見たところ、想像以上に動きまくっていたので驚かされました。以来XY編の途中からではありますがアニポケに復活し、SM編の今に至るまで毎週楽しみに見ています。
1つ前のXY&Z編の思い出を語るとすれば、やはりサトシゲッコウガの存在は欠かせません。登場当初はアニメオリジナルの形態であり、後にゲームにも登場したサトシゲッコウガ。「きずなへんげ」出来るようになってからしばらくの間はあふれ出るエネルギーがサトシゲッコウガの周囲を渦巻いていましたが、後に完全に制御できるようになると、背中に巨大な水手裏剣が出現。そのあまりのカッコよさに、食玩やチョコエッグのサトシゲッコウガを集めようと頑張ってました(笑。
中でも好きなのが、サトシゲッコウガが一時的ではあるものの完全体となったVSカルネのメガサーナイト戦です。「XY&Z」をバックに、徐々にメガサーナイトに肉薄していくサトシゲッコウガ。「もっと強く!!」サトシとゲッコウガの思いが頂点に達した瞬間に完全なサトシゲッコウガに到達!ここら辺の一連の流れがたまらなく好きで、今でもたまに録画したのを見返しています。「ゲッコウ、ゲッコウ、ゲッコウ・・・!!」とメガサーナイトの攻撃をいなし続けるサトシゲッコウガもまたカッコいいんですよね。
後はショータ戦におけるVSメガジュカインも燃えたなぁ・・・その前のピカチュウVSギルガルドにおけるアイディアの勝利もアニメならではの勝利で大好きです。
とまぁ、そんな熱いXY&Z編を経てのサン・ムーン突入。サトシの顔がこれまでと大きく違うことに当初は驚きましたが、視聴するとこれまたとにかく「楽しい」作品であることを感じ取れました。
サン・ムーン編ではサトシがポケモンスクールに通うということで、どんな物語になるのか、冒険はしないのか?とちょっと不安になった時もありましたが、実際にはアローラ地方の大自然をポケモンスクールの仲間たちと共に満喫する様は見ていてとても面白く、時に涙し、時に熱くなれる良い作品になっています。
私が知る限りにおいて、類を見ないくらいにサトシやクラスメイトたちが様々な表情を見せてくれます。それはもう、様々です(笑。特にサトシ、カキあたりは時折尋常じゃないくらいに吹っ切れた顔を見せてくれています。ヒロインも例外ではなく、スイレンやマオも面白い顔をする時がしばしば。リーリエのそういった顔はあまり見ないかなーと。
もちろん面白い顔ばかりではなく、ヒロインたちの可愛い場面は幾つもあります。リーリエとマオはゲーム中から好きでしたが、アニメを通して一番好きになったのはスイレンですね。「ポケもんだい」の解答シーンにおける「ウソです♪」が超可愛かったのに加えて、妹たちからサトシを彼氏だと勘違いされた時には顔を真っ赤にして否定したり、ライチからも釣りデートかと言われて真っ赤になってたのが印象に残っています。セレナのように明確に好意を持っているというよりは、そういったことに慣れてないから、不意に意識させられると困惑する、といったところでしょうか。
笑いのみならず、リーリエがポケモンに触れるようになる話では毎度の如く涙腺がやばいですし、ニャビーとムーランドのしんみりとした話や、「先生」と呼ばれるのも納得のいくくらい良い采配を見せてくれたヤレユータンなど、心に来る話もあります。自分への礼より先にマオに礼言わせるとか、ヤレユータンかっこよすぎる・・・!
バトルもZ技の演出がダイナミックでかっこいいですし、XY編から引き続きよく動くのでこれまた見ていて楽しいですね。
そんなサン・ムーンも気づけば放送が40話を突破している模様。あっという間にサン・ムーン発売から1年が経とうとしていますし、更にウルトラサン・ウルトラムーンの発売も近づいています。
既にUSUM要素として、サトシのイワンコが「たそがれのすがた」のルガルガンに進化したものの、まだ行っていない島もありますし、何故リーリエがポケモンに触れなくなったのか、グラジオが有しているプレミアボール入りのタイプ:ヌルの出自はどこなのか、ルザミーネはアニメの世界ではどう扱われるのかなど、まだまだサン・ムーンの要素だけでも気になる話が幾つもあります。そこにUSUM要素をどう加えてくるのか・・・まだまだ興味や楽しみは尽きませんね。
そんなアニポケ・サンムーンをこれからも見届けていきたいと思います。さしあたって、ニャビーとモクロー、進化はどっちが先なのかなーと。ジュナイパーにガオガエン、どっちも見てみたいのですが、基本サトシのバッグの中で眠っている可愛いモクロー、出会った時はツンツンしてたのに今となってはすんなりと抱かれているニャビー、どっちも捨てがたいんですよね(笑。
昔からずっとポケモンは大好きですが、アニメは「次のジムまで時間がかかる」「録画するビデオが足りない」という理由から途中で録画をやめ、ルビサファ序盤以降は殆ど見なくなりました。
その後DPt、BWをチラホラ見つつのXY編突入。こちらも最初は見ていませんでしたが「めっちゃ動く」という話を聞いて見たところ、想像以上に動きまくっていたので驚かされました。以来XY編の途中からではありますがアニポケに復活し、SM編の今に至るまで毎週楽しみに見ています。
1つ前のXY&Z編の思い出を語るとすれば、やはりサトシゲッコウガの存在は欠かせません。登場当初はアニメオリジナルの形態であり、後にゲームにも登場したサトシゲッコウガ。「きずなへんげ」出来るようになってからしばらくの間はあふれ出るエネルギーがサトシゲッコウガの周囲を渦巻いていましたが、後に完全に制御できるようになると、背中に巨大な水手裏剣が出現。そのあまりのカッコよさに、食玩やチョコエッグのサトシゲッコウガを集めようと頑張ってました(笑。
中でも好きなのが、サトシゲッコウガが一時的ではあるものの完全体となったVSカルネのメガサーナイト戦です。「XY&Z」をバックに、徐々にメガサーナイトに肉薄していくサトシゲッコウガ。「もっと強く!!」サトシとゲッコウガの思いが頂点に達した瞬間に完全なサトシゲッコウガに到達!ここら辺の一連の流れがたまらなく好きで、今でもたまに録画したのを見返しています。「ゲッコウ、ゲッコウ、ゲッコウ・・・!!」とメガサーナイトの攻撃をいなし続けるサトシゲッコウガもまたカッコいいんですよね。
後はショータ戦におけるVSメガジュカインも燃えたなぁ・・・その前のピカチュウVSギルガルドにおけるアイディアの勝利もアニメならではの勝利で大好きです。
とまぁ、そんな熱いXY&Z編を経てのサン・ムーン突入。サトシの顔がこれまでと大きく違うことに当初は驚きましたが、視聴するとこれまたとにかく「楽しい」作品であることを感じ取れました。
サン・ムーン編ではサトシがポケモンスクールに通うということで、どんな物語になるのか、冒険はしないのか?とちょっと不安になった時もありましたが、実際にはアローラ地方の大自然をポケモンスクールの仲間たちと共に満喫する様は見ていてとても面白く、時に涙し、時に熱くなれる良い作品になっています。
私が知る限りにおいて、類を見ないくらいにサトシやクラスメイトたちが様々な表情を見せてくれます。それはもう、様々です(笑。特にサトシ、カキあたりは時折尋常じゃないくらいに吹っ切れた顔を見せてくれています。ヒロインも例外ではなく、スイレンやマオも面白い顔をする時がしばしば。リーリエのそういった顔はあまり見ないかなーと。
もちろん面白い顔ばかりではなく、ヒロインたちの可愛い場面は幾つもあります。リーリエとマオはゲーム中から好きでしたが、アニメを通して一番好きになったのはスイレンですね。「ポケもんだい」の解答シーンにおける「ウソです♪」が超可愛かったのに加えて、妹たちからサトシを彼氏だと勘違いされた時には顔を真っ赤にして否定したり、ライチからも釣りデートかと言われて真っ赤になってたのが印象に残っています。セレナのように明確に好意を持っているというよりは、そういったことに慣れてないから、不意に意識させられると困惑する、といったところでしょうか。
笑いのみならず、リーリエがポケモンに触れるようになる話では毎度の如く涙腺がやばいですし、ニャビーとムーランドのしんみりとした話や、「先生」と呼ばれるのも納得のいくくらい良い采配を見せてくれたヤレユータンなど、心に来る話もあります。自分への礼より先にマオに礼言わせるとか、ヤレユータンかっこよすぎる・・・!
バトルもZ技の演出がダイナミックでかっこいいですし、XY編から引き続きよく動くのでこれまた見ていて楽しいですね。
そんなサン・ムーンも気づけば放送が40話を突破している模様。あっという間にサン・ムーン発売から1年が経とうとしていますし、更にウルトラサン・ウルトラムーンの発売も近づいています。
既にUSUM要素として、サトシのイワンコが「たそがれのすがた」のルガルガンに進化したものの、まだ行っていない島もありますし、何故リーリエがポケモンに触れなくなったのか、グラジオが有しているプレミアボール入りのタイプ:ヌルの出自はどこなのか、ルザミーネはアニメの世界ではどう扱われるのかなど、まだまだサン・ムーンの要素だけでも気になる話が幾つもあります。そこにUSUM要素をどう加えてくるのか・・・まだまだ興味や楽しみは尽きませんね。
そんなアニポケ・サンムーンをこれからも見届けていきたいと思います。さしあたって、ニャビーとモクロー、進化はどっちが先なのかなーと。ジュナイパーにガオガエン、どっちも見てみたいのですが、基本サトシのバッグの中で眠っている可愛いモクロー、出会った時はツンツンしてたのに今となってはすんなりと抱かれているニャビー、どっちも捨てがたいんですよね(笑。