ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

「シンデレラ」を見たのですが

2019-06-12 08:02:14 | テレビ・映画・ドラマ
 2015年の実写版「シンデレラ」をテレビ放送で見ました。

 ・・・見たんですけれども、真っ先に出てきた感想が「シンデレラでした!」なあたり、私の感性の乏しさを実感します(汗。

 実のところ、視聴前は「マレフィセント」のような「如何にもな悪役が実は・・・」的な展開を期待していまして。なので継母がガラスの靴の片割れを、シンデレラ(エラ)の部屋から見つけたシーンや、これまでの人生を物語風に語るシーンなんかでは「もしかしてもしかしてな展開が!?」と思っていたのですが、その後は普通にシンデレラやってたので「あぁ、うん・・・」となってしまいました。

 「血筋や家柄に関係なく、ありのままの相手を愛することの大切さ」「どんな時にも勇気と優しさを忘れない大切さ」が描かれている、名作だとは思います。青のドレスを翻すシーンはとても綺麗でしたし、12時の鐘が鳴り響く中、徐々に魔法が解けていく様の緊迫感も良かったです。

 ただ「シンデレラが名作」だということは分かりきっていることなので、そこに何かしらのアクセントが欲しかったといいますか。王子とシンデレラがお城の舞踏会以前に面識がある点などにおいては新鮮さはあったものの、大筋が良く知られている「シンデレラ」なので、全体で見ると「シンデレラだったなぁ」となってしまうというか。
 かといって、変にいじって話をおかしくしたり、あの世界観から一転して姉たちがガラスの靴を履くために足の一部を・・・な展開をやられるよりかは、王道のシンデレラストーリーを描いた方が受け入れられやすいとは思うんですけども、もっと「2015年の実写版シンデレラといえば、忘れちゃいけないこの要素!」みたいなのが欲しかったなーと。

 決して面白くないわけではなく、普通に面白いんですけれども、最後まで普通にシンデレラやってたので「映画館で見ておけば!」とまでは思えなかった実写版シンデレラでした。でも悪くないんですよ・・・本当評価が難しい・・・


 ・・・ところで、劇中の台詞で「ありのまま」というのが出てきましたが、これって同時上映のアナ雪短編意識してるんですかね?あっちの「ありのまま」と、こっちの「ありのまま」だと、同じようで意味合いが結構違う気がするんですが・・・
コメント