先日コンビニに立ち寄った際に「恵方巻きのロスをなくすのん!」というキャッチコピーを見かけまして。
「え?何?恵方巻きと『のんのんびより』と食品ロス対策の部署が連携したの?」と勘違いしたのはさておいて。この時期になるとニュースでも見かける恵方巻きのロス対策をしているみたいですねー、なるほどー・・・あの、そもそもそんなに数を作らなければ良いのではないでしょうか(汗。何がどうしてどうなって、食品ロスで問題になるほど大量に作っていたんでしょうか・・・知名度はあってもそこまでの人気商品というイメージは無いのですが・・・
恵方巻きは昔は買って食べたこともあったものの、毎年食べるぜ!と意気込むほど思い入れがあるわけでもないですし、買ったとしても特段恵方を向いて食べたりもしませんしね・・・というか、今自分が立っている場所からの方角なんて普段気にしたことないですし、そもそも方向音痴なので恵方のつもりがそうじゃない可能性すらあるのが私です(苦笑。
もういっそのこと「期間限定(当たり前)」で「完全受注限定生産(ロス対策のため数を絞って作ります)」で、「初回特典付き(節分用の鬼のお面)」とかの謳い文句で売り出せば、一瞬でもドキッとなる人、興味がわく人はいるんじゃないですかね(笑。
あるいは恵方巻きの材料で作ったおにぎりなり、弁当なりの方が売れるんじゃないかと・・・そうなると最早恵方巻きでも何でもない気がしますが。
そんなことを想う今日この頃。しかし雪が無いとなると、節分で外に豆をまく→雪に埋もれる→春先に出てくるの流れも無くなるのか・・・なんかちょっと寂しいような・・・
「え?何?恵方巻きと『のんのんびより』と食品ロス対策の部署が連携したの?」と勘違いしたのはさておいて。この時期になるとニュースでも見かける恵方巻きのロス対策をしているみたいですねー、なるほどー・・・あの、そもそもそんなに数を作らなければ良いのではないでしょうか(汗。何がどうしてどうなって、食品ロスで問題になるほど大量に作っていたんでしょうか・・・知名度はあってもそこまでの人気商品というイメージは無いのですが・・・
恵方巻きは昔は買って食べたこともあったものの、毎年食べるぜ!と意気込むほど思い入れがあるわけでもないですし、買ったとしても特段恵方を向いて食べたりもしませんしね・・・というか、今自分が立っている場所からの方角なんて普段気にしたことないですし、そもそも方向音痴なので恵方のつもりがそうじゃない可能性すらあるのが私です(苦笑。
もういっそのこと「期間限定(当たり前)」で「完全受注限定生産(ロス対策のため数を絞って作ります)」で、「初回特典付き(節分用の鬼のお面)」とかの謳い文句で売り出せば、一瞬でもドキッとなる人、興味がわく人はいるんじゃないですかね(笑。
あるいは恵方巻きの材料で作ったおにぎりなり、弁当なりの方が売れるんじゃないかと・・・そうなると最早恵方巻きでも何でもない気がしますが。
そんなことを想う今日この頃。しかし雪が無いとなると、節分で外に豆をまく→雪に埋もれる→春先に出てくるの流れも無くなるのか・・・なんかちょっと寂しいような・・・