ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

出所不明のケットさん

2020-08-06 07:56:00 | 日々の生活
 先日部屋の整理をしながら「ゆゆ式」を見ていた時の話。やっぱ縁が笑ってるのを見るとこっちまで楽しくなるよなー。あー、タオルケットねー、わかるわかるー…で、タオルケットって何?
(追記)タオルケットは使ったことあるし、イメージも湧くけど、タオルとの境目ってどこにあるの?

 「タオル」はちょっと小さめ、「タオルケット」は大きめ。そんなサイズ的な話なんだろうか。でもタオルっていってもバスタオルみたいに大きいタオルもあるわけだから、一概にサイズとは言えないのかもしれない。そもそも「ケット」ってなんだ。「ケトル」は別物だし、ケット、ケット…?

 と、思い悩みつつ、とりあえずネットで調べてみると、タオルケットというのは寝具としてのタオルを表す和製英語で「タオル」と「ブランケット」が組み合わさったものという情報が目に入りました。あぁ、ブランケットの「ケット」なのか!というか、和製英語だったのかコレ!名付けた人は「ブランタオル」にするか「タオルケット」にするか悩んだりしたんだろうかという、変なところも気になりましたが、とりあえず「ケット」の出所が分かってスッキリしました。

 その後も関連情報を目で追っていたのですが…へー、タオル地ねぇ…タオル「地」?そういえば「ゆゆ式」でもタオル地って言ってる…どれどれ…え、タオルを構成しているからタオル地じゃなくて、タオル地で作られているからタオルっていう解釈でいいの?タオル地で作られている服とかもあるの?…あ、調べたら色々出てくる…「タオルハンカチ」って、それもうタオルなのかハンカチなのか…

 …そんなわけでケットさんの出所は判明しましたが、出所がはっきりしていたはずのタオルさんの由来がよく分からなくなってきた今日この頃でした(苦笑。


 …ちなみにこの記事、うっかり2日前に予約投稿していたのを忘れて1時間ぐらい公開状態になっていましたが、そこから加筆修正を加えたので、新しい記事です(汗。
コメント (2)