![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/0681bac8f543b66c12500e1250abe368.jpg)
「劇場版仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」
ネタバレがあるので注意。
士たちが訪れた世界は「士の世界」。妹の小夜と再会したのも束の間、世界の破壊はこの世界にも及んでいた。破壊を食い止めるため繰り広げられるライダーバトル。そして明かされる大ショッカーの陰謀。果たして士たちの運命は?
開幕からディケイド対アマゾンのバトル。更にはRXと、テレビの世界でも活躍した(する)2大ライダーがディケイド相手に大バトル。響鬼のレア?な技が見れたのも驚きでしたが、アマゾンとRXが妙に強い。特にRXは優遇されてました。テレビでは光らなかったリボルケインも、ここぞとばかりに光りっぱなしです(笑。
小さい頃から印象にあった昭和ライダーであるV3が出てきてくれて嬉しかった。「ブイスリャー!!」と聴こえたのは気のせいか(汗。
ライダーバトルではディケイドやクウガ以外の戦いも描かれてますが、「誰が誰に勝利したのか」が明かされないのが良いですね。「○○が○○に負けるはずが無い」という論争が起こることもなく、色んな想像が出来ますし。ただもう少しクウガの活躍をですね・・・
それと主役ライダーではないのに、ただ1人活躍するイクサ。昭和の主役といえば主役だけど、さすが名護さん。
士の記憶が明かされたり、大ショッカーが出てきて「これでもか!」という程の怪人たち。全部把握できた人を尊敬します。
一部地獄に落ちた方々の反逆も有りましたが、全ライダー集結・・・すげぇ。涙は出ないけど、ただただ圧倒されるばかり。全員に決めポーズをとって欲しかったな。ライダーと怪人が入り乱れての大混戦。そんな時でも笑わせてくれる電王。そして一部の方に「どっちが怪人だか分からない」と言われていたシン。確かに私もそう思いましたけど(汗。
「お前の罪を数えろ!」と颯爽とWが登場した時にはお客さんも大騒ぎ。ディケイドとシャドームーンの反応にも注目です。
そして色々と驚かされたクライマックス。平成だけでなく、昭和からの積み重ねを感じさせられました。
旅は誰かに手を差し伸べられて行くものではなく、自ら決めること。人は誰でも、どこへでも旅立つことが出来、新しい自分の世界を見つけることが出来る。
もうお祭り騒ぎで楽しい映画だったのですが、ちょっと不満も。話がちょっと分かり辛かったのは私だけか。でも見て損は無い映画ですよ。
そんな感じのディケイド映画。細かいことは考えずに、ライダー祭としては十分に楽しめました。最終回としては・・・(汗。
ネタバレがあるので注意。
士たちが訪れた世界は「士の世界」。妹の小夜と再会したのも束の間、世界の破壊はこの世界にも及んでいた。破壊を食い止めるため繰り広げられるライダーバトル。そして明かされる大ショッカーの陰謀。果たして士たちの運命は?
開幕からディケイド対アマゾンのバトル。更にはRXと、テレビの世界でも活躍した(する)2大ライダーがディケイド相手に大バトル。響鬼のレア?な技が見れたのも驚きでしたが、アマゾンとRXが妙に強い。特にRXは優遇されてました。テレビでは光らなかったリボルケインも、ここぞとばかりに光りっぱなしです(笑。
小さい頃から印象にあった昭和ライダーであるV3が出てきてくれて嬉しかった。「ブイスリャー!!」と聴こえたのは気のせいか(汗。
ライダーバトルではディケイドやクウガ以外の戦いも描かれてますが、「誰が誰に勝利したのか」が明かされないのが良いですね。「○○が○○に負けるはずが無い」という論争が起こることもなく、色んな想像が出来ますし。ただもう少しクウガの活躍をですね・・・
それと主役ライダーではないのに、ただ1人活躍するイクサ。昭和の主役といえば主役だけど、さすが名護さん。
士の記憶が明かされたり、大ショッカーが出てきて「これでもか!」という程の怪人たち。全部把握できた人を尊敬します。
一部地獄に落ちた方々の反逆も有りましたが、全ライダー集結・・・すげぇ。涙は出ないけど、ただただ圧倒されるばかり。全員に決めポーズをとって欲しかったな。ライダーと怪人が入り乱れての大混戦。そんな時でも笑わせてくれる電王。そして一部の方に「どっちが怪人だか分からない」と言われていたシン。確かに私もそう思いましたけど(汗。
「お前の罪を数えろ!」と颯爽とWが登場した時にはお客さんも大騒ぎ。ディケイドとシャドームーンの反応にも注目です。
そして色々と驚かされたクライマックス。平成だけでなく、昭和からの積み重ねを感じさせられました。
旅は誰かに手を差し伸べられて行くものではなく、自ら決めること。人は誰でも、どこへでも旅立つことが出来、新しい自分の世界を見つけることが出来る。
もうお祭り騒ぎで楽しい映画だったのですが、ちょっと不満も。話がちょっと分かり辛かったのは私だけか。でも見て損は無い映画ですよ。
そんな感じのディケイド映画。細かいことは考えずに、ライダー祭としては十分に楽しめました。最終回としては・・・(汗。
翔一=アギトは何か喋ってましたか?
あとアンノウンはアントロード以外出てましたか?
それだけが気になります・・・。
ディケイド本編でもアントロードしか出てませんし・・・。
>翔一=アギトは何か喋ってましたか?
士たちにエールを送ってくれました。
>アンノウンはアントロード以外出てましたか?
アギトの怪人に詳しくないので、出ていたかは分かりません。申し訳ありません。
前にも書きましたが、僕は明後日見に行く予定です。てっきりキングダークにオールライダーキック喰らわすんだと思ってた・・・シャドームーンはあっさりやられたユウスケの代わりにWが倒すかと。
ところで、夏美はどうしたんでしょうか?なんか裏切られキャラらしいけど。あと1号・2号のダブルライダーキックは誰にやったんですかね。そして死神博士の運命やいかに!?
そんでもって津上翔一と結城丈二、Wに南光太郎。謎の残るキャラたちです。そして電王・・・いやモモと言ったほうがいいか。出番多そうだなぁ。さらにシン。スピンオフではテレマガに載ったり子供たちが駆け寄ってきたり大人気でしたが・・・顔怖いwあと王蛇・ライア・ガイとホッパー兄弟。出番あんのか?なにはともあれ、全ては見てから。
追記
クライマックスヒーローズが発売されましたね。なにやらG3-Xvsアギトとかオートバジン(!?)VSファイズとか声が1番ひどいうえライダーキックもカッティングも使わないガタックVSカブトとか、にぎやかな模様wちなみにこの3者、ミッションでしか使えないそうな。バジンいいなぁ・・・。ガタックは極めつけにクロックアップ無し。ひでぇwオリジナルキャストは5イマジンとキバット、タツロット、士に大樹。夏美も存在はするようで、ゲーム前の注意で笑いのツボを披露してくれるようですwブレイドも相変わらずウェイウェイ言ってます。
欲しいけど、欲しいけど・・・金無い許可ない時間ない。ないない尽くし。PS2は兄のがあるんだけど・・・あぁ、哀れなり受験生。無念。
>出番多そうだなぁ
超電王シリーズもありますし、出たら笑いを取れるキャラですからね。良太郎がいないのが寂しいですが。
>声が1番ひどいうえライダーキックもカッティングも使わないガタック
更にクロックアップまで無いとは・・・出す必要があったのでしょうか(汗。もうガタックに残された技はキャストオフでアーマー飛ばすか、バイクを使うぐらいしかないのでは。
>欲しいけど、欲しいけど・・・金無い許可ない時間ない。ないない尽くし。
私も同じです。更にPS2が無いです(涙。受験大変ですね。でもその頃になれば、きっと安くなってるはずですから、お得かもしれません。頑張ってください。
新戦士のWも予想以上にカッコよかったです。
アマゾンはTV版とは違い声優の関智一さんが演じていましたがアフレコなだけにこちらの方が上手いように感じました。
仮面ライダー唯一の巨大化可能なJとキングダークの戦いも好カードで白熱してましたね。
そしてキバーラはこのまま光写真館のマスコットに落ち着いてしまうのか?(笑)
>新戦士のWも予想以上にカッコよかったです。
初めて見た時は驚きましたが、動くと中々良いですね。2人の意識が一致しておらず、別々なのは電王を思い出しました。
>仮面ライダー唯一の巨大化可能なJとキングダークの戦いも好カードで白熱してましたね。
とても仮面ライダーの戦いとは思えないくらいのスケールでした。Jはいつもあんな戦いをしていたのでしょうか。
>そしてキバーラはこのまま光写真館のマスコットに落ち着いてしまうのか?(笑)
本当にただのマスコットと化してますね。初期の謎めいた雰囲気はどこへ行ったのか・・・でも沢城さんなので問題ないです(笑。
アギトファンなので。
アギト以外の平成ライダーもオリジナルキャストという設定でしょうか?
龍騎とかはあまり喋らなかったらしいんですが。
Wは強かったしあのような場面で登場するとは思っていませんでした。
モモというか電王は相変わらずでしたね(^_^;)
鳴滝の言い分も今回分かったような気がします。
シネコンは非常に混んでいましたがネットでチケット購入して発券したので楽でした。
甥っ子の面倒見るのがそれ以上に大変でしたw
>翔一がオリジナルキャストだったのは嬉しいです。アギトファンなので。
ファンの方にとっては嬉しいサービスでしたね。私は映画館で初めて出演されると知って驚きました。
>アギト以外の平成ライダーもオリジナルキャストという設定でしょうか?
電王はオリジナルだと思います。カブトも天を指すポーズを決めていたので、オリジナルかもしれません。オリジナルキャスト勢ぞろいでの変身シーンが見たかったです。
>モモというか電王は相変わらずでしたね(^_^;)
どんな時でも自分の世界を作り上げてしまいますからね。さすがというか、何というかw
>甥っ子の面倒見るのがそれ以上に大変でしたw
お疲れ様です。甥っ子さんも余程楽しまれたようですね。私はチケット購入から一苦労でした(苦笑。