![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/1d46de03c696515b012fe632dcd8632c.jpg)
ということで、しのぶさんのコンサートに行ってきました!
誤字脱字&意味不明文章の修正、追記は後日します。とりあえずUP←修正してからUPせーや!
いや~、それにしても、年齢層が高い高い!!!(笑)
前もって年齢層は高いとは聞いてましたが、私のような中年以上も含めての年齢層の高さだと思っていたら、しのぶさんより年上の方の年齢層の多さにビックリしました!
私もなかなかの中年ですが、間違いなく、ワタクシ、若者の部類に入ります(笑)若い者順に並んだら前から数えた方が早い!それくらいの年齢層のお客さんでした。だから…、由貴さんのコンサートの時よりトイレに行かれる方が多かった!(笑)
今回は、ワタクシ自身に関しては迷惑行為は被ってませんが、それはまぁ~トイレに行かれる方が多かった(笑)さすがに高齢者の方々だから、開演前にトイレに行け!とは言えないし、思わないし、仕方ないか~と思ってましたが、この人達って、普段は、しのぶさんの舞台を観られる方ですよね~???お芝居の時は、途中退席される方はほぼ皆無なのにね…。なんか不思議な光景でした。
今月は、お芝居ではなく、ライヴ関係ばかりの鑑賞だったので、ついつい客席のマナーの悪さというか、行動が目について仕方なかったですが、
いや~、しのぶさんは、やはり、元祖北島マヤやった!!!
はい、突然本題にはいりました(笑)
本当に北島マヤ!
唄は三分間のドラマとはいうけど、たくさんのドラマのワンシーンを観ているかのような錯覚に陥るくらい、
どの曲も一つとして同じ表情がない!まさに千の仮面を持つ少…、う~ん、…女でした(笑)
時には少女のように、時には艶女、時には狂女に妖女。そして、お母さん、少年、青年、ロッカー…。あ、コインロッカーじゃなくて、ロックシンガーね(笑)←分かっとるわいっ!
さすがにキャバ女(嬢)はいなかったけどね…。←すいません、これが書きたかっただけですm(_ _)m
本当に、しのぶさんの唄には、たくさんの登場人物がいて、ミュージカルのような~、そうでないような~、演劇と唄の融合というか、ただのコンサートではない、タイトルの“ドラマティーク”という表現がピッタリな世界観があるステージでした。
これ、絶対若者観るべきやで!って思うくらい、選曲も良かったのに、この年齢層ではちょっと若くないかい?って言いたくなる選曲でもありました。まさか、こんなに年齢層が高いとは思わなかった。
しのぶさんがやりたかったコンサートは、この年齢層では難しいと思った。さすがに縦ノリは出来ないやん。本当は、忌野清志郎さんみたいな腕を突き上げるようなノリノリのロックみたいな雰囲気になるのが理想だったのかもしれないけど、私はそういうコンサートなんだと思ってましたが、さすがにまさやんのライヴみたいにはいかなかったのが残念でした…。なんか勿体なかった。本来のしのぶさん性格からすると、ロックフェスに参加して歌う方が性に合ってるんじゃないのかな~と思いました。ラジオのオールナイトを聴いていた時のしのぶさんは、そんなイメージでしたからね。本当に勿体なかった…。
でも、でも、ワタクシ個人的には、しのぶさんのコンサートに行けて良かった!
実は、2011年3月、同じピロティホールでするはずだったコンサートのチケット購入してたんですよ。震災で払い戻しとなり、それ以降、東京のみのコンサートはありましたが、大阪はなかったので、今日はリベンジ参加出来て嬉しかった!
そして、もう一つリベンジ。それは、しのぶさんのサイン本購入出来たこと!(笑)そう、あれは、菅野美穂さんがヘレン役を演じた舞台「奇跡の人」で、しのぶさんの出待ちをした時のこと。忘れもしない。今はなき近鉄劇場でサインを貰おうとして出待ちしてたら、私が待ってた場所の反対側から共演者の余貴美子さんと出て行ったこと。もちろん、今回は、出待ちしてサインを貰ったわけじゃないけど、印刷されてないしのぶさんのサインが入った本をゲット出来ただけもう充分コンサートに来た価値がありました!
それから、今日は、個人的にビックリすることが2つありまして、一つは、セットリストに♪翳りゆく部屋♪があったこと!これ、去年のMyソングですよ!
パイプオルガン調のイントロからゾクゾク感が止まらない。なのに、なのに、まさかのまさかの、歌詞を間違えての歌い直し(笑)本当に間違えたのか、ゲストの宇崎竜童さんも仰ったように、計画通りの演出にも思えなくもなく…、でも、選曲してくれただけでめちゃ嬉しかったから歌い直しもOK!(笑)
そして、もう一つのビックリが、そのゲストの宇崎竜童さんの奥さん阿木燿子さんとの馴れ初めスピトーク!まさかのスピ発言にビックリ!何回も輪廻を繰り返してやっと結ばれた二人的発言にマジ驚いた!この夫婦はタダ者夫婦ではないとは思っていたけど、自覚してたことに更にビックリ!
そこで面白かったのが、それを羨むしのぶさん(笑)私も出会いたい!って言ってましたが、宇崎さんからは、来世で会うよ!って言われてました(笑)でも、でも、私からしたら、
オイオイっ、服部さんだろに!?あの世で服部さんが泣いてるわっ!って心の中で突っ込んじゃいました(笑)さんまさんは…なんか、同士的存在かな…?
服部さんこそ、しのぶさんの運命の人だよ。でないと、「ピアフ」は生まれなかったと思うよ。ほんま、しのぶさんの魔性の女発言は怖い怖い(笑)
そう、しのぶさんの天然トークも面白かったですが、宇崎さんとのトークも最高だった!
はるか昔、原田美枝子さんに誘われた食事会(?)に宇崎さんがいらっしゃって、その時宇崎さんが歌ってくたれた曲をしのぶさんが必死に思い出して歌っていて、そばで聴いている宇崎さんが、それオレ知らないよ!誰かと間違えてるんじゃないの!?と全否定。しのぶさんは、いや歌ってくれた!と押し通す。このやり取りが数分続いて判明したのが、しのぶさんが歌った曲が間違っていたこと。正解の曲が、なんと客席のお客さんによって判明。宇崎さんが思い出してギターで弾き語りをして、それっ!それっ!とはしゃぐしのぶさんが、ラジオのしのぶさんでした(笑)←素のしのぶさんって意味ね。
お二人は、それこそはるか昔にドラマで一度だけ共演したことがあって、その時は絡みがなかったそうですが、なのに兄妹みたいな会話は聴いていて楽しかった。
ぶっちゃけ、私の宇崎さんのイメージは怖い人だったので、昨日までは、ゲストが宇崎さんか…と思っていたんですがm(_ _)m
実はとっても感じの良いお兄ちゃん的な存在だったので、尚且つスピ発言してくれたしで、印象が180度変わりました。実はね、数年前、ラジオで、水谷豊さんとゲスト出演されていた時、その時のパーソナリティーさんが空気読めない発言ばかりしてたのが悪かったんやけど、ラジオからでも伝わるくらい宇崎さんの機嫌が悪かったんですよ。大人だから言葉にして怒ったり、スタジオを出たりしないけど、そのパーソナリティーさんの質問に対してはずっと無言だったんですよ。その時の怖い印象が強かったから、今日の宇崎さんのトークで悪いイメージが払拭されました。
宇崎さんは、しのぶさんとデュエットを一曲。今回のご高齢の客席に配慮して選曲された、ご自身もなかなかのお歳なので、その歳相応に合わせて作られた曲。同級生さんの隠居トークが面白かった。宇崎さんも実はそんな歳なんですよね~。そして、山口百恵さんの♪サヨナラの向う側♪を、テレビの生番組で徳永英明さんとデュエットした時の苦い思い出トークを交えてギター弾き語りでご自身の低いキーで歌って下さいました。
ゲストは、まさやんを熱望してましたが、宇崎さんで大満足です!
しのぶさんのトークでは、天然トーク炸裂でしたが、ちゃんと真面目トークもされてました。
お母様のエステルさんの話からの♪ヨイトマケの唄♪も素晴らしかった。
しのぶさんが唄に込める想い。お芝居では伝えきれないメッセージを唄なら伝えられる。そして観客と気持ちや想いを共有できる。♪針と棘♪に込められた平和への願い。若者にも聴いて欲しいトークと唄でした。
「鶴瓶の家族に乾杯」で、宮城県を訪ねた時のエピソードも印象的でした。そう、生かされているんだから、生きていくしかないんですよ。過去には戻れないんだから前を向いて歩いて行くしかないんですよ。と思いながら聞いてました。ここでチェーホフの「ワーニャおじさん」の台詞を言われてたのも印象的でした。そんな台詞あったんや~。やはりチェーホフはスピリチュアリストと思える台詞でした。
最後に歌われた、渡辺えりさん訳詞の噂の♪ローズ♪あ~、もう一度歌詞を確認したい!あなたが愛の種、的な歌詞が印象的だったけど、よく聞き取れなかった…(涙)
今日のまとめ:帰りの電車の中で、「まあいいか」を掻い摘まんで読んでましたが、心温まるエピソードもありつつ、笑いのネタもあり、ラジオで聞いたことがあるエピソードもあって、まあいいかの割にはウルっとくるエピソードが多かった。意外とオススメかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/d4c0c332ed382af5d04770f885f9fe45.jpg)
追記:今、しのぶさんのラジオを聴いてビックリ!ただの風邪だと思ってたら、声が出ないくらい酷い風邪やったんや。コンサートの時は、そんなこと微塵も感じないくらい元気だった。
凄いね!やはり、神様は、その人ならちゃんと乗り越えられる試練を与えるんやね!しのぶさん、お疲れ様でした!