アライグマなど畑を荒らす動物がやって来るのは夜間です。
夜間に電気柵が正常に動作しているかを確認するため、蛍光灯をつないで放電で光る様子を家の窓から確認できるようにしました。
つないだ蛍光灯は6W型のFL6N。 管径16mm、長さは210mmほどの小さな蛍光灯です。
蛍光灯をつないだ後で電気柵自体の火花を確認しましたが離隔1cm位でスパークするので、蛍光灯を付けた事による電圧低下などの影響は無いようです。
蛍光灯の放電の様子を動画で撮りましたが写りが悪いです。
家に中から見ても月が出ていない闇夜でかろうじて見える程度です。
夜間に電気柵が正常に動作しているかを確認するため、蛍光灯をつないで放電で光る様子を家の窓から確認できるようにしました。
つないだ蛍光灯は6W型のFL6N。 管径16mm、長さは210mmほどの小さな蛍光灯です。
蛍光灯をつないだ後で電気柵自体の火花を確認しましたが離隔1cm位でスパークするので、蛍光灯を付けた事による電圧低下などの影響は無いようです。
(連続撮影したものを1枚に合成した写真)
蛍光灯の放電の様子を動画で撮りましたが写りが悪いです。
家に中から見ても月が出ていない闇夜でかろうじて見える程度です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます