
倶知安のホーマックが場所を変えて新装オープンしました。
ケーズデンキ隣の広大な敷地でニセコからも便利な位置です。
店舗はスーパーデポに“格上げ”かと思いましたが、名称はDCMホーマック倶知安。
でも面積はかなり増えたので品揃えも豊富になりました。
店内の表示板は、日本語と中国語?と英語
アナウンスも3ヶ国語で行われており、さすが倶知安 国際色豊かです。
スーパーデポに設置されるマイスター工房もありました。
お客様工作室では購入した材料で機械(糸のこ、ドリル程度)を借りてDIYが出来ます。
工房内にはパネルソー、自動・手押しカンナ、バンドソーなど垂涎ものの機械類が並んでいます。
これは使わせては貰えないんでしょうね。
農業関係売り場を回ると電気柵がありました。
今年の夏は正体不明の動物にトウキビなどずいぶんやられましたからね。
「欲しい物リスト」に載せます。
手芸コーナーも拡充されました。
残念なのはオープン記念に配布した買い物袋(エコバック)の色。
袋全体が鮮やかなオレンジ色で派手過ぎて使う気になりません。
山で遭難した時、ヘリコプタに居場所を知らせるのに使おうかな。
本日のランチは、久々「広華」で洞爺産セロリ入り豚肉と青菜のピリ辛炒め。
美味しくてご飯が進みました。
急速に発達する低気圧の影響で土曜日にかけて大雪や猛ふぶきになりそうです。
ケーズデンキ隣の広大な敷地でニセコからも便利な位置です。

でも面積はかなり増えたので品揃えも豊富になりました。

アナウンスも3ヶ国語で行われており、さすが倶知安 国際色豊かです。


工房内にはパネルソー、自動・手押しカンナ、バンドソーなど垂涎ものの機械類が並んでいます。
これは使わせては貰えないんでしょうね。

今年の夏は正体不明の動物にトウキビなどずいぶんやられましたからね。
「欲しい物リスト」に載せます。


残念なのはオープン記念に配布した買い物袋(エコバック)の色。
袋全体が鮮やかなオレンジ色で派手過ぎて使う気になりません。
山で遭難した時、ヘリコプタに居場所を知らせるのに使おうかな。

美味しくてご飯が進みました。

しかも片側交互通行でちょっとストレスです(笑)
ラーメン屋ができたりホーマックがリニューアルされたりして賑やかですが、選択肢が多すぎのような気がします。
特に電気屋さん・・・なんとかなりませんかねー
ホーマック、ほとぼりがさめたら行ってみたいです。
ホーマックも広過ぎて、端から端まで歩くと良い運動になります。
物損だけで怪我が無くて幸いでした。
悪夢は忘れて明日からまた元気に行きましょう。
年末の繁忙期ですから美味しいもの食べて風邪などひかないよう。