![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/4e9bdbfb1a7cae1603455eef0cf5570e.jpg)
5月中旬に種を蒔き温室で苗を育てていましたが、6月に入ると双葉が黄色くなり元気がなくなってきました。
ダメもとで畑のすき間にみやこカボチャ1苗とミニ栗カボチャ2苗を植えて(6月上旬)アンドンを掛けます。
そして自作苗が育たなかった時の保険に雪化粧を2苗買って植えました。
7月中旬までは目立って大きくなりませんでしたが、下旬になると急に元気になりツルを伸ばして実を付け始めました。
9月上旬に収穫。
ミニ栗カボチャは3コと4コで7コ収穫、みやこカボチャは受粉が上手くいかず1コ収穫。
雪化粧2苗は収穫できませんでした。
10日ほど乾燥させたところでミニ栗カボチャを食べてみると、甘みはイマイチですがホクホクとして美味しいカボチャです。
初めて作ったミニ栗カボチャ、ネットで見るとミニ栗カボチャのグラタンが美味しそうだったので作ってみることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/19712987488824c3de7472d54d1cd85b.jpg)
そして自作苗が育たなかった時の保険に雪化粧を2苗買って植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/17/584bf92df20d2d359e9de231ed3d257f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/44a8c5eae898e215ccc8a029d84d0fb4.jpg)
ミニ栗カボチャは3コと4コで7コ収穫、みやこカボチャは受粉が上手くいかず1コ収穫。
雪化粧2苗は収穫できませんでした。
10日ほど乾燥させたところでミニ栗カボチャを食べてみると、甘みはイマイチですがホクホクとして美味しいカボチャです。
初めて作ったミニ栗カボチャ、ネットで見るとミニ栗カボチャのグラタンが美味しそうだったので作ってみることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます