
ブドウ棚で育っているポートランド以外の品種も柔らかくなり始めたので袋掛けを実施。
ネオマスカット
雨防止用に紙袋を半分に切って傘状に被せ、その上からスズメバチ対策用のネットを被せます。
色が付き始めた旅路
ナイヤガラ
そろそろアライグマが臭いを嗅ぎつけて登ってくるのでネコガードで幹と支柱を巻きます。
先に袋掛けしていたポートランドを試食すると甘いものがあったので二房収穫しました。
ポートランドは9月下旬に食べ頃になります。
一緒に今季最後のブルーベリーも収穫しました。晩生の品種なのでとても甘い粒になっていました。
今年は淋しい結果のリンゴですが、こちらは肥大で袋が破れ始めた北斗。
北斗に接木しているつがる姫。
10月上旬が収穫期で袋を通す日光で皮が赤くなっています。
こちらは本家のつがる姫。
いつもは30個ほど採れるのに今年は3個だけ


雨防止用に紙袋を半分に切って傘状に被せ、その上からスズメバチ対策用のネットを被せます。




ポートランドは9月下旬に食べ頃になります。
一緒に今季最後のブルーベリーも収穫しました。晩生の品種なのでとても甘い粒になっていました。


10月上旬が収穫期で袋を通す日光で皮が赤くなっています。

いつもは30個ほど採れるのに今年は3個だけ


こっちにもいますよ。でも、猪の被害の方が多いです
最近は何十年に一度の記録的・・・が多くて困ったものですね。
アライグマがブログを見ていたのか? さっそくブドウが3房食べられていてガックリ
電気柵の準備も遅れており、どう対策しようかと困っております。