
凛夏の落果が始まりました。(袋掛けした実)
食べてみるとまだまだ未熟果でジャムに転用もできませんでした。
今春の暖かさでリンゴの生育は早いです。
特に凛夏は熟期を過ぎるとすぐに軟らかくなってしまうので食べ頃を逃さないよう気を付けます。
【2023年8月13日追記】
8月下旬の収穫に備えて赤色を付けるため凛夏の袋を外しました。

袋外しの際に取れてきたリンゴです。
袋掛けの前に虫に食われたのか?黒点が数か所あり内部は1cmほどコルク状に。
種も白く食べるとまだ硬くて未熟果でしたが甘い!
糖度を測ってみると11度ありました。
今年は春先が温暖だったので生育の進みが早いようで、熟期を逃すと急に軟化するリンゴなのでこまめな見回りを継続します。

【2023年8月18日追記】
8月17日朝に通過した台風7号の強風で凛夏落果(赤味の部分から上向きに付いていたリンゴ)



【2023年8月19日追記】
2個の落果を発見



8月13日に袋を外して赤味が増してきました。

いつも柔らかすぎて採り時を逃しているので今年はこの時点で収穫してみました。
直径が7cm超えのものを16個収穫しポリ袋に入れて冷蔵庫に保管。
毎朝の食卓に上ります。(2、3個食べていますがチョット早採り気味の実もあります。)
【2023年8月22日追記】
木に5個残していますが、90度回して外れてくる実がありました。
やや軟らか目ではありますが糖度14度で美味しい実でした。
凛夏を90度回してみて外れてくるか?が採り時限界の判断材料になりそうです。
【2023年8月25日追記】
90度回して外れてくる実を収穫。

ボケが入っていてチョット遅過ぎでした。
残りを全部収穫することに。
【2023年8月27日追記】
最後まで木に残っていた凛夏4個を収穫
今年も「凛夏」という品種の採り時判断が難しかったですが、球回しして外れるタイミングを目安にしようと思います。
食べてみるとまだまだ未熟果でジャムに転用もできませんでした。

特に凛夏は熟期を過ぎるとすぐに軟らかくなってしまうので食べ頃を逃さないよう気を付けます。
【2023年8月13日追記】
8月下旬の収穫に備えて赤色を付けるため凛夏の袋を外しました。


袋掛けの前に虫に食われたのか?黒点が数か所あり内部は1cmほどコルク状に。
種も白く食べるとまだ硬くて未熟果でしたが甘い!

今年は春先が温暖だったので生育の進みが早いようで、熟期を逃すと急に軟化するリンゴなのでこまめな見回りを継続します。

【2023年8月18日追記】
8月17日朝に通過した台風7号の強風で凛夏落果(赤味の部分から上向きに付いていたリンゴ)



【2023年8月19日追記】
2個の落果を発見





いつも柔らかすぎて採り時を逃しているので今年はこの時点で収穫してみました。

毎朝の食卓に上ります。(2、3個食べていますがチョット早採り気味の実もあります。)
【2023年8月22日追記】
木に5個残していますが、90度回して外れてくる実がありました。


【2023年8月25日追記】
90度回して外れてくる実を収穫。


残りを全部収穫することに。
【2023年8月27日追記】
最後まで木に残っていた凛夏4個を収穫

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます