![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/78/740939cbcc0df63d29aa7720a1b58fa0.jpg)
この日は収穫した玉ねぎを送るためのダンボールをゲットするため倶知安まで出かけました。
昼食はニセコに開店した「お食事処じいじ」で本日のランチをいただくことにします。
この内容で750円はとてもありがたい。
ニセコでは町民がご近所で手軽に食事のできるお店が少ないので、新しい食事処は大歓迎です。
夜も営業しているので、これから利用する機会も増えそうなお店でした。
店主の方は私達と同世代のようですが、店名は”じいじ”・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
メニューも豊富ですね。
「お食事処 じいじ」 ニセコ町本通92-1 定休日:月曜
【2018年7月8日追記】
買い物を済ませた後「じいじ」に寄って昼食です。
中華そばを出すことになりメニューも一新されていました。
日替わりランチに代わって週ごとに替わる「今週のランチ」は600円
一日5食限定のサービスランチ500円はそのまま継続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/21478ed038a06e67538521a6c61c7bf8.jpg)
【2019年1月19日追記】
2015年開店した頃は昼食時には空いていて私たちだけの時が多かったですが、ここ数年ランチタイム満席も珍しくなくなりました。
時々外人さんも見掛けます。
今日は土曜日。混んでいるだろうなと思いながらも買い物帰りに寄るとなんと私たちだけでした。
メニューに料理の写真が載りました。
外国人のお客様には、言葉だけの説明より写真の方がすぐに分かってもらえるそうです。
初めて中華そばを食べて見ましたがラーメンとは違う甘目のスープでした。(ちょっと好みと違うかな)
新しいメニューとしてプレートランチ¥600が加わりました。
この店のご飯は舌に滑らかで特別美味しいので、コメの品種を訪ねると「蘭越産のほしのゆめ」とか。
少し昔の品種ですが、ガス釜を使用して高温で炊くのでこのように美味しくなるそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
生姜焼き定食が美味しかったです。
【2019年7月12日 追記】
開店時間に合わせて11時30分に店に入ると、間もなくして4か所あるテーブルが満席になる盛況さ。
その後から来たお客さんは「この店は注文を受けてから丁寧に作るため料理が出されるまで時間が掛かる」事を分かっているらしく、中の様子を一目見てすぐに店を出ていきました。
プレートランチを注文しました。
【2019年12月10日 追記】
11時30分に店に到着。私たちが一番乗りで比較的空いていました。
美味しい生姜焼き定食をチョイス
メニューも(価格も消費税10%の影響か)少し変化していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/5f5a581da2795aaf4059fe54f6c988e2.jpg)
【2020年4月12日 追記】
2月から始まった新型コロナウィルスの蔓延
感染防止と経済維持の両立を目指すも収まる気配を見せません。
ニセコではまだ感染者がいないようですが、「密閉」「密集」「密接」の3密を避けての生活が求められます。
そんなほどほどの距離が保てる「じいじ」でランチ。
昼食はニセコに開店した「お食事処じいじ」で本日のランチをいただくことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7c/415dc2f8127782bb8a3f47373d394407.jpg)
ニセコでは町民がご近所で手軽に食事のできるお店が少ないので、新しい食事処は大歓迎です。
夜も営業しているので、これから利用する機会も増えそうなお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/9385409dc76156df844aed3e66737255.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/972679b6a588e2f0d7b3dd7f3359d2e6.jpg)
「お食事処 じいじ」 ニセコ町本通92-1 定休日:月曜
【2018年7月8日追記】
買い物を済ませた後「じいじ」に寄って昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3e/0ce3aef5e1bbaad33c5e8297fe6c0e87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/80/6fba1a0fff953302729abfca2af2d31b.jpg)
一日5食限定のサービスランチ500円はそのまま継続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/21478ed038a06e67538521a6c61c7bf8.jpg)
夜の部
【2019年1月19日追記】
2015年開店した頃は昼食時には空いていて私たちだけの時が多かったですが、ここ数年ランチタイム満席も珍しくなくなりました。
時々外人さんも見掛けます。
今日は土曜日。混んでいるだろうなと思いながらも買い物帰りに寄るとなんと私たちだけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/76/a353220f6589404476f6b0a432ab2238.jpg)
外国人のお客様には、言葉だけの説明より写真の方がすぐに分かってもらえるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/98/c65a6104d74d74cf90f2eaf41a603d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/ef3705a906eec8c2da8316c443b3ad84.jpg)
この店のご飯は舌に滑らかで特別美味しいので、コメの品種を訪ねると「蘭越産のほしのゆめ」とか。
少し昔の品種ですが、ガス釜を使用して高温で炊くのでこのように美味しくなるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c6/a2dad5b6171c51b297f7f10442d484fa.jpg)
【2019年7月12日 追記】
開店時間に合わせて11時30分に店に入ると、間もなくして4か所あるテーブルが満席になる盛況さ。
その後から来たお客さんは「この店は注文を受けてから丁寧に作るため料理が出されるまで時間が掛かる」事を分かっているらしく、中の様子を一目見てすぐに店を出ていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f6/a81dc0321168118a3ee650b698942f08.jpg)
【2019年12月10日 追記】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b5/ef0dd18dea738d6d46c4ffab1f4e18cd.jpg)
美味しい生姜焼き定食をチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4f/51a37c6e5156a003a5592477aba378bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/bf/5f5a581da2795aaf4059fe54f6c988e2.jpg)
【2020年4月12日 追記】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f8/002b1af9f070184c641d49d92b70ac4f.jpg)
感染防止と経済維持の両立を目指すも収まる気配を見せません。
ニセコではまだ感染者がいないようですが、「密閉」「密集」「密接」の3密を避けての生活が求められます。
そんなほどほどの距離が保てる「じいじ」でランチ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます