![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/e90deb737aa0b4da9e08c02fe7921a93.jpg)
気温が低くなってきたと同時に収穫量が減ってきましたが、キュウリやナス、ピーマンや葉物類がまだ元気です。
時間差で植えたインゲンが収穫できるようになり、ブロッコリーも子房が収穫できるようになりました。
葉が痛んできましたが、まだ花が咲いてチビキュウリもぶら下がっています。
今年は雨が多かったからか真直ぐなキュウリが多くて野菜の育ちも良かったように思います。
チビ苗の時に害虫に食べられ瀕死の状態だったミニ白菜が育っています。
状態の悪い苗をすべて抜き取り、残した2苗と新たに植えた小さな苗たちがここまで育ちました。
白菜は雪が降る前に収穫するための植え付け時期が分からなくて何度か失敗しています。
苦節数年、今年は何とか収穫できそうです。
イチゴのランナーから苗を作っています。
親株からのランナーは3㎝ほど残し、苗から出ているランナーは元から切る、ランナーの反対側に実が付くのでランナーを内側にして植え付けるといいようですね。
来年はジャムが作れるほどに増やす予定です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
時間差で植えたインゲンが収穫できるようになり、ブロッコリーも子房が収穫できるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/4fa15d8f41969a62f8c67f3b1ab439cf.jpg)
今年は雨が多かったからか真直ぐなキュウリが多くて野菜の育ちも良かったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/7ae6f4a37948c2f6656bc9e1d03ed075.jpg)
状態の悪い苗をすべて抜き取り、残した2苗と新たに植えた小さな苗たちがここまで育ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d3/e8a9c2641877bd8e2c55f7167d39ee43.jpg)
苦節数年、今年は何とか収穫できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/9cfbc0132a345ff17656bd0ca51b4675.jpg)
親株からのランナーは3㎝ほど残し、苗から出ているランナーは元から切る、ランナーの反対側に実が付くのでランナーを内側にして植え付けるといいようですね。
来年はジャムが作れるほどに増やす予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます