ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

テレビ収納棚の製作(8)

2012年06月09日 09時06分19秒 |  └ 木工
作業を進める前にちょっと時間を取り、前から気になっていた丸のこ粉塵飛散防止対策をやりました。 これまで8割方の粉塵は上部の集塵ホースに吸い取られますが、残りは後方に舞っていました。 ベニヤ板を組み合わせたものをスライド丸のこ後部に置き、上方にダンボールを被せた簡単な作りですが、防塵マスク無しでも咳き込むことが無い程度まで飛散が低減しました。 レコーダ棚の前面に付けるガラス代わりの塩ビ板(厚さ5 . . . 本文を読む
コメント

岩内産「はつめ」

2012年06月07日 16時34分56秒 | 田舎暮らし
ニセコは山に囲まれた地域ですが海にも近いので珍しい魚にお目にかかることがあります。 先日も倶知安生協で、岩内産の「はつめ」という初めて聞く魚がなんと4匹198円で売っていました。 小振りですが少し赤みかかった魚です。 頭を取ってもらい軽く振り塩をして翌日の夕食でいただきました。 白身でカレイに似た味のするあっさり系の美味しい魚でした。 各漁港では水揚げ数量が少なくて市場には出せない美味しい魚が沢山 . . . 本文を読む
コメント

月食

2012年06月05日 06時25分28秒 | 田舎暮らし
気温が25度まで上がり初夏の陽気です。 22度の小屋の中の方が涼しい一日でした。 今年は天体ショーが目白押しですね。  昨晩の部分月食 なかなか月が出て来ないので高台まで移動して待ちました。 いつもの月とは違うオレンジ色の怪しい輝きでした。 デジカメは相変わらずボケピンで色も忠実に再現できません  . . . 本文を読む
コメント

ドングリころころ・・・

2012年06月03日 17時38分40秒 | 生き物たち
今年は雨が少ない。 農家さんの仕事は順調に進んでいるようですが、このまま雨が降らないと野菜の収量に影響がでるのではないかと心配しています。 マイホームの補修でもするのでしょうか、スズメがワラをくわえて運んでいきます。 家作りの材料は提供するので果樹についた虫を沢山子スズメに運んでね。 毎日雑草と格闘していますが、草取りが嫌になった時に「この畑を耕さなくなったら雑草だらけになるんだろうなー・・」 . . . 本文を読む
コメント (2)

果樹の防除と摘花

2012年06月02日 22時15分50秒 | 果樹全般
遅まきながら今年初めての果樹防除です。 オルトラン+トップジン千倍液を5リットル散布しました。 本来なら雪解けの頃に石灰硫黄合剤で虫に先制パンチのはずが、去年の余りがほとんど残っていないのに気付きホーマックにも置いてなかったので、まあ1回位いいか と省略していました。 そのせいか、毛虫やアブラムシがいっぱい発生  特に今年はリンゴ(北斗、王林、凛夏、つがる姫)とブドウの芽に集中 花がたくさん咲 . . . 本文を読む
コメント

オーロラが教えてくれる事

2012年06月01日 06時28分14秒 | 田舎暮らし
先日のNHKスペシャル 宇宙の渚第2集「天空の女神オーロラ」は実に興味深いものでした。 古川宇宙飛行士のシャトルから観測した結果も交え、オーロラの輝きには今母なる太陽に迫る異変が隠されているという内容でした。 (きれいなバラにはとげがある) 太陽活動の活発な時期に多く現れるきれいなオーロラ メカニズムは、太陽風に含まれる電子が地球上空の大気に当たって発光するものです。 有害な電子が地上に達しない . . . 本文を読む
コメント