![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/be3c66dfd767aba7ba38916fc10aa69a.jpg)
最近は昼間暑いのでウォーキングを中止して「音楽会」をしている。聴くソースはMDとCDがメインです。不具合は「読み取り不良」です。それも「静電気」が原因です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/770bb3ebd633f4fe8a4d3f69fa962d8b.jpg)
このMD機は殆どトラブルが有りません。MDの読み込み不良もなく、音飛びも殆どありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/06/ecf1f752b5e3d7dbcc6e7154987cf1cb.jpg)
MD機は20台近く購入しましたが、古い機種は「読み取りエラー」が出て困っていましたが、その原因は「電源部のコンデンサーの容量ヌケ」で有るとほぼ分かるようになりました。(夏場はOKで冬になるとNGになるパターン)高い授業料を払いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/8ef51fcd50490cf774770066a1059e84.jpg)
CDの読み取り不良はディスクの「静電気」で有る事は以前から知っていました。その対策としてRD-1と云う静電気取り器を使うと、「バチバチ」と読み取り不具合で聴けなかったCDが、何事も無かった様に鳴り出します。
不具合は結果は同じであれ、原因はそれぞれ異なります。原因が異なれば対策も異なります。