Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

やはりこの組み合わせが良い

2024年12月16日 | ピュアオーディオ

自宅2階のシステムの組み合わせを、D208システムとC-200L+自作管球パワーアンプに交替させた。この状態で鳴らし込んでいますが、聴いていて心地よいですね。


C-200Lはオリジナル状態で「直出し電源ケーブル」のまま使用しています。本当は「インレット化」して、自作の電源ケーブルに交換すれば、更に「音質アップ」する事は分かっていますが、プリ部はあまり電気を食わないのでそのままにしています。これに対して、管球パワーアンプの方は「内部配線」を特殊な銀線ですべての配線をしており、その性能は「化け物クラス」です。604Eなど軽く捻る位のポテンシャルを持っています。更にSPケーブルをNo1グレードにしていますので、「音が面で出てくる」様なサウンドになっています。聴き始めるとなかなかその場を動きたくなくなります。

自宅2階のシステムをC-200L+自作管球アンプに交替

2024年12月15日 | ピュアオーディオ


昨夜、夜中に自宅2階のアンプシステムを入れ替えました。サトリアンプからC-200L+自作管球パワーアンプに交替です。ついでに不具合品は撤去してシンプルにしました。音質的にはサトリアンプの組み合わせより遥かに高音質です。音数がまるで違います。音の密度や質感などメインシステム並みですね。


プリ+パワーアンプの組み合わせですので、ケーブル類の交換は簡単です。

オーディオはシステムを完成させるまでがモチベーションが高い

2024年12月14日 | ピュアオーディオ

最近メインの2セットを比べて聴いて、オリンパスシステムの方が個人的に思い入れが大きい事に気付いた。オリンパスシステムは12年前には一応完成していた。機材も現状と殆ど変わらない。しかし、お店をたたむ時に一度分解して、機材も大分手離した。置き場所を確保できなかったからだ。


その後、「音楽部屋」を作ってもう一度「オリンパスシステム」を再構築した。プリアンプ・チャンデバを新規に購入し、「鳴らし込み」で活性化をし、ソース機器にFMチューナー・DAT機も増設した。


CD機のスチューダーA730も予備のピックアップを使い、復元して安心して使える様にした。低域用パワーアンプのレビンソンNo431Lには、FXヒューズを3本購入し、鳴らし込んで活性化した。またケーブル類もオールNo2グレードからNo1グレードに飛躍的に改善した。手間と時間とお金がかかっています。出て来た「音質」には満足しています。

この点自宅のメインシステムは、何処か妥協している部分が多く、「軽く聴く」事に重心を置いています。

オーディオはシステムを作り上げる事でモチベーションが維持できます。完成した今、本題の「音楽を楽しむ事」にも少し消極的になります。

体調が悪いと何事にも集中できない

2024年12月13日 | ピュアオーディオ

2日前に「生牡蠣」を食べて「食当たり」をした様で、お腹が調子悪い。身体の何処か調子が悪いと音楽を楽しむ気分になれない。それでも「鳴らして」やらないといけない。


来週には歯の修理も終わるだろうから、機材の修理を優先順位を付けてやっていこうと思う。

現在はサトリアンプの必要性はないかな?

2024年12月12日 | ピュアオーディオ

自宅2階のシステムではサトリアンプで鳴らしています。毎日1時間ほど鳴らしていますが、「お休みセット」でないならサトリアンプの必要性がない。


アキュフェーズC-200Lと自作の化け物管球アンプのセットが眠っています。もう1セット作れる機器が揃っています。SPはSP-LE8Tが有ります。ケーブル類も揃っています。



サブシステムなので余り本気でやろうとする気になれない。

まだちょっと動けるタイミングではない

2024年12月11日 | ピュアオーディオ

アポジーのDACやサトリのアンプ他、「修理」すべき機器が多くなっています。ただ、現在は「歯の修理中」で、これが終わらないと他の事が出来ません。優先順位を付けて行動しています。


チャンデバは正常ですが、上のCDP-D500は電源部のコンデンサーの容量抜けで要修理です。


こちらのSONYのアンプ群も要修理品です。こちらは修理するかしないか?迷っています。古い機器は「コンデンサーの容量抜け」で動かなくなります。特に気温の低い冬場に不具合が顕在化します。

冬場は寒いので聴くことに専念している

2024年12月10日 | ピュアオーディオ


今季最低気温を記録しています。北国の寒さとは違いますが、当地でも10℃以下の気温だと「真冬」です。最低気温は0℃前後。寒いと動きたくなくなり、炬燵に入って音楽を聴く事に専念します。音楽部屋のオリンパスシステムは、毎日午後から2時間は鳴らします。ここで2時間聴くと他で音楽を聴かなくても何とか「飢え」は凌げます。


自宅のメインシステムも午前中は聴くようにしています。軽いJAZZなど絶妙です。ジム・ホールのアランフェス協奏曲は毎日鳴らしています。この曲は非常に心地よい。トランペット・ギター・ピアノのソロパートなどうっとりしてしまいます。


夜は寝る前に1時間程、2階のサブシステムを鳴らします。読書をしながら聴いて、1時間経ったら1階の寝室で休みます。

1日中音楽を聴いているかの様に見えますが、実は、ウォーキングを3万歩くらい並行してやっています。5~7時間程歩き回ります。「2時間聴いたら2時間歩け」を自分に課しています。実際にこの10年以上前から続けています。

アポジーのDACは復帰ならず・・・

2024年12月09日 | ピュアオーディオ

アポジーDACの、裏面のDC電源の接続を確認したが復帰ならず。電源部はパイロットランプが点いて反応するが、DAC部は無反応。ソケットの抜き差しを何回やっても復帰しなかった。(前回は1回でOKだった)


重傷でなければ良いが・・・。修理に出さないと復帰は絶望的。

apogeeのDACはDC電源がDACの方につながって居ない

2024年12月08日 | ピュアオーディオ

アポジーのDACを自宅のメインシステムに接続してみました。


電源部は入電している様です。電源ランプは点いている。


DAC部には電源が来ていません。前回5年ほど前も息子宅で「音が出ない」と依頼が有り、当方で確認した所、電源ケーブルのソケットの「接触不良」でした。今回も多分同じ症状だと思われる。


電源ラインのソケットの「接触不良」と思われる。


「DC電源」が出ていないので、両方のソケットの接触を確認したいと思って、工具を探したが、自宅には適合する工具がない。・・・と云う訳で、再度音楽部屋に持ち帰り、専用工具で再トライする事になりました。残念・・・。



アポジーのDACを使う様にしよう・・・

2024年12月07日 | ピュアオーディオ

RCA Wフロントロードシステムの使用を止めたので機材が浮いて来ました。かと言ってどのシステムも一応完成しているので、余分と云えば余分。アポジーのDACも一部不具合があると聞いているので、どんなトラブルか?確認しないといけない。そのまま互換出来るのはオリンパスシステムのCELLOのDACとの交換。やればすぐ出来るのに面倒くさくなっている。

もしくは、自宅のメインシステムに追加する方法。どちらが良い方向に行くかははっきりしている。自宅システムで使う方が音質アップするだろう。今夜持って帰って試してみよう。