■残りご飯で簡単ランチ!うす焼き
2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
【残りご飯で簡単ランチ!うす焼き】
9月7日の昼ごはんは、残りご飯で簡単ランチ!うす焼きでした。
材料は、ご飯、卵、小麦粉、牛乳、チーズ、昆布つゆ、砂糖、水、バターでした。
ボールに覚めたご飯、小麦粉、卵、牛乳、スライスチーズを手でちぎり入れ混ぜる。フライパンにオリーブ油を入れて、適当な大きさに並べて両面きつね色がつくまで焼く。皿に盛り付け、タレをかけ、のりをふって完成でした。
タレは、根布つゆ、砂糖、水で作りましたが、煮つめるととろみが出るはずでしたが、出なかった事から片栗粉を入れてとろみをつけました。
ご飯のうす焼きと初めて食べる昼ご飯でした。
おやつにもなると言う一風変わった昼ご飯で、次回、作って食べてみたいと言われると二の足を踏む思いの料理でした。
家内も同じことを言っていたので、今回限りの料理になりそうでした。
【9月8日は、新食感!?美味しい海老そぼろ丼】
9月8日の昼ごはんは、新食感!?美味しい海老そぼろ丼でした。
材料は、冷凍エビ、酒、醤油、砂糖、卵、絹さやでした。
この料理は、瀬戸内海沿岸でつくられる郷土料理なそうで、初めての挑戦でした。