青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~お手軽!たらこマヨチーズパン&厚焼き玉子~

2021-07-25 06:30:00 | グルメ・クッキング

■お手軽!たらこマヨチーズパン&厚焼き玉子

 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【お手軽!たらこマヨチーズパン&厚焼き玉子】
 7月23日の昼ご飯は、お手軽!たらこマヨチーズパン&厚焼き玉子でした。
 材料は、食パン、たらこマヨネーズ、ピザ用チーズ、小ネギでした。
 食パンを半分に切り、たらこマヨネーズを塗り、ピザ用チーズをのせ、アルミホイルを敷いた鉄板にのせ、オーブントースターで5分ほど焼き、青ネギをかけて完成でした。
 たらこマヨネーズは、市販の絞りマヨネーズを使い、超簡単料理になりました。
 初めて食べたたらこマヨチーズパンでしたが、これが、意外に美味しいと思いました。
 厚焼き玉子は、どうしても食べたかったので塩と砂糖で味をつけました。
 デザートは、しそジュースを使ったしそ寒天、飲み物は、先日、初挑戦して作ったシソジュースでした。

【7月24日は、お手軽たらこマヨ焼きそば】
 7月24日の昼ご飯は、焼きそばでした。
 前日に引き続きたらこマヨネーズを使った料理になりました。
 レシピになかった玉ねぎを炒め、焼きそばに混ぜ合わせ、その上にたらこマヨネーズをかけ、大葉を刻んでのせました。
 これがまたまた意外に美味しくできました。


男の料理~うめジャム作りに挑戦~

2021-07-25 06:29:00 | グルメ・クッキング

■うめジャム

 男の料理・うめジャム作りに初挑戦しました。
 作り方は、ネットで調べたり、家内の手ほどきを受けながら作ってみました。
 先日、オカリナサークルの練習があった折、メンバーから自宅になっている梅をとったのでどなたか必要な方はいりませんかと言われました。
 早々と手を挙げ貰うことにしました。
 今年のうめのなり具合は良かったと言うことで大きな梅をいただきました。
 一部、完熟していたものもありましたが立派なうめでした。
 完熟していたうめは、即、うめジャムにし、まだ、青みのあるものは、翌日に作ることにし、洗った後、冷蔵庫に保管しました。

【うめジャム作りに初挑戦】
 早速、完熟のうめを使いジャム作りに挑戦しました。
 うめを水洗いし、ヘタを取り、ひたひたになる程度の水を鍋に入れ、火にかけ、沸騰させ、アクを取りながら煮ました。その後、マッシャーでうめをつぶしながら種を取りました。うめの実の半分の量の砂糖を用意し鍋に入れて煮ました。焦がさないようにヘラで混ぜ合わせながら煮ました。

【作業工程の間違い】
 途中、作業工程が間違ったことに気がつきました。
 アクを取りながら煮た後は、一旦、うめをざるにあげて、種を取り出し、適当にうめを潰す、それから砂糖を入れて煮込むと言うやり方でしたが、お湯に入れたまま果肉を潰してしまい、水気を含んだどろどろしたうめが残ることになりました。
 ここからが大変。
 水を蒸発させるために結構な時間をかけて煮込むことになりました。
 うめから出た水分と水の量、美味しいうめジャムが出来るのか分かりませんでした。
 煮込みすぎたのか、本来のうめじゃむの緑が無く、赤茶けたうめジャムになりました。
 試食しましたが、しっかりとうめジャムの味がしていました。

【うめジャムをプレゼント】
 初挑戦のうめジャムは、瓶詰めにしてオカリナサークルのメンバーにもプレゼントしました。
 「レシピ通りでは無いうめジャムになりました。味の保証はしませんが、うめジャムの味はそのままでした。」と赤裸々に告白しました。