青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~簡単オムライス~

2021-01-18 06:30:00 | 我が家が作家

■簡単オムライス

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【簡単オムライス】
 1月16日の昼ご飯は、簡単オムライスでした。
 材料は、ごはん、玉ねぎ、ハム、パセリ、トマトケチャップ、塩コショウ、卵、牛乳、バター、ごま油でした。
 フライパンにバターを入れ溶けたら玉ねぎ、ハムを入れて炒め、パセリを入れたあとに塩コショウを少しいれ、ご飯を入れてトマトケチャップをからめておきました。
 フライパンにごま油を入れて熱し、卵に牛乳を入れて混ぜ合わせフワトロ風に焼き、ご飯を入れて卵に絡め、皿に盛りトマトケチャップをかけて完成でした、。
 久しぶりに作ったオムライスは、乾燥パセリの味がしっかりした美味しいオムライスでした。

【1月16日は、マカロニグラタン】
 1月16日の昼ご飯は、マカロニグラタンでした。
 マカロニグラタンも久しぶりに作りました。
 たまの毛色の変わった昼ご飯も良いと思いました。


学業の神様・榴岡天満宮へ合格祈願

2021-01-18 06:29:00 | 報道・ニュース

■榴岡天満宮初詣のポスター

■榴岡天満宮

■学業の神様・榴岡天満宮へ合格祈願

 

■榴岡天満宮

 

 1月14日、どんと祭の日に学業の神様・榴岡天満宮へお参りに行ってきました。
 東京に住んでいる孫が、中学受験をするということから、遠く離れているじいじとばあばのせめてもの応援ということで、合格の絵馬の奉納と合格守、合格鉛筆の孫へのプレゼントでした。
 暦の上では、「赤口」とあり、午前中でしたら参拝も良いということで、早々に午前中に出かけてきました。
 当日は、どんと祭で、正月飾りや一年間お祀りしたお札やお守りをお焚き上げし、無病息災や家内安全を祈願する行事があり、境内には、沢山の参拝客がいました。
 新型コロナウイルスの感染症予防対策が徹底され、境内のあちこちにマスク着用の看板や消毒液などが配備され、ソーシャルディスタンスを心がけて欲しいとあらゆる対策を講じていました。
 絵馬にお願い事を記入するスペースが確保され、筆を取った前後に手の消毒を徹底するようになっていました。
 そのすぐ近くには、合格祈願の絵馬の奉納ブースが有り、沢山の絵馬が飾られていました。
 早速、絵馬に書き込み奉納してきました。
 合格守と合格鉛筆、娘の家にと榴岡天満宮の縁起物の「鷽」の一刀彫を送りました。

 


男の料理~チャーハン~

2021-01-17 06:30:00 | グルメ・クッキング

■チャーハン

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【チャーハン】
 1月15日の昼ご飯は、チャーハンでした。
 材料は、ごはん、おろしにんにく、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、焼豚、ハム、卵、塩コショウ、醤油、ごま油でした。
 フライパンへごま油をひいて熱し、おろしにんにく、にんじんを入れ、その後に玉ねぎ、ピーマン、焼豚、ハムを入れ、卵を回していれ、卵に火が通ったらごはんを入れ、調味料を入れて完成でした。
 久しぶりに食べたチャーハンで美味しくご馳走になりました。 

【1月16日は、簡単オムレライス】
 1月16日の昼ご飯は、簡単オムレライスでした。
 ごはん、玉ねぎ、ハム、パセリ、トマトケチャッ、卵、牛乳などを使った美味しいオムライスができました。


オカリナサークルを立ち上げして初練習

2021-01-17 06:29:00 | 趣味・特技

■仙台長町南コミュニティセンター

 昨年の11月1日、オカリナサークル輝音会を立ち上げました。
 友人からオカリナを持っているけど、気心の知れた人たちと気軽に練習したいという話がありました。
 初心者なのでオカリナの基本の練習をしながら簡単な曲も演奏できたらという話になり、それではと言うことで、先ずは、サークルを作ることにして色々と準備を進めていました。
 会場は、市民センター、コミュニティセンターで練習することにし、会場の借用などのために書類を整理して申請をしていました。
 市民センターの使用許可が出ていましたが、本格的な活動は、1月から行うことにしました。
 今回は、仙台長町南コミュニティセンターで開催しました。
 午後1時30分から約2時間の練習でした。
 オカリナ入門コースの教本を参考にし、オカリナの扱いから、吹き方、指の動かし方など運指を勉強しました。
 初心者の方ばかりなので、気長にじっくり、運指さえ習得するとそれなりに簡単な曲が演奏できることから、先ずは、しっかりと吹き方と運指の練習をしました。
 原則、隔週1回、約2時間の練習になりますが、オカリナに早く慣れて、楽しみながらやっていこうと言うことになりました。


男の料理~市川園の口伝らーめん~

2021-01-16 06:30:00 | グルメ・クッキング

■市川園の口伝ラーメン

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【市川園の口伝らーめん】
 1月14日の昼ご飯は、市川園の口伝らーめんでした。
 市川園からお取り寄せした和風乾麺口伝らーめんにハム、なると、シナチク、カニカマ、タマゴ、ねぎを入れました。だしは、乾麺と一緒に入っていたものを使いました。
 鶏がらスープの醤油味であっさりとして美味しいラーメンでした。

【1月15日は、チャーハン】
 1月15日の昼ご飯は、チャーハンでした。
 材料は、玉ねぎ、ピーマン、焼豚、魚肉ソーセージ、卵を入れたチャーハンでした。