青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

男の料理~友人との会食・手作りケーキを持参して誕生日のお祝い~

2021-01-21 06:29:00 | グルメ・クッキング

■手作りケーキ

■手作りケーキ(6等分)

■手作りケーキ(いちごとホイップでアレンジ)

 1月20日は、友人との1ヶ月ぶりの会食でした。
 気心の知れた友人との会食は、仙台市太白区鈎取の「憩いの家遊楽」で開催しました。
 当日は、友人の誕生日のお祝いで、私が手作りケーキを持参してサプライズのプレゼントをしました。
 前日の夜に仕込みをしました。
 材料は、薄力粉、たまご、砂糖、マヨネーズでした。
 たまごの白身に砂糖、黄身にマヨネーズを入れ、泡立て器で滑らかになるまで良く混ぜ合わせ、泡立をした2種類に薄力粉をざっくり混ぜ、最初は、160度のオーブンで約25分焼き、竹串を刺したところ焼き足りなかったので約10分追加して焼きました。
 ふっくらとした美味しそうなマヨネーズケーキが焼きあがりました。
 翌日は、事前に6等分して持参しました。
 いちごとホイップを別に持っていき、友人の前でアレンジし、誕生日のプレートとロウソクを立て、誕生日の歌を歌ってお祝いをしました。
 友人は、サプライズのお祝いに驚き感激、感動をしていました。


男の料理~秋田県横手市風焼きそば~

2021-01-20 06:30:00 | グルメ・クッキング

■秋田県横手市風焼きそば

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【秋田県横手市風焼きそば】
 1月18日の昼ご飯は、秋田県横手市風焼きそばでした。
 材料は、やきそば麺、やきそばソース、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、カニカマ、ハム、豚肉、塩、こしょう、ウスターソース、にんにく、ごま油、目玉焼き、福神漬、ふりかけのりでした。
 フライパンにごま油をひきにんにくを入れて香りが出てきたら豚肉を入れて炒め、玉ねぎなどの野菜を入れ、塩、こしょう、ウスターソースで味を付け、やきそば麺を入れ、水を少々入れて解きほぐし、やきそばソースを入れて絡めました。
 皿に焼きそばを盛り付け、目玉焼きをのせ、ふるかけのりをかけて完成でした。
 目玉焼きと福神漬をのせたことから、私の郷里、秋田県横手市風の肉玉焼きそばが完成しました。
 美味しい焼きそばで、絶品のお昼ご飯になりました。

【1月19日は、いなり寿司
 1月19日の昼ご飯は、いなり寿司でした。
 お取り寄せの市川園の稲荷の皮にご飯を詰めた簡単料理でした。


食パンを持参して広瀬川の白鳥を観察

2021-01-20 06:29:00 | 報道・ニュース

■広瀬川の白鳥

 1月18日、食パンを持参して広瀬川の白鳥を観察してきました。
 仙台市内に流れる広瀬川は、歌手さとう宗幸「青葉城恋唄」で有名ですが、最近、広瀬川に飛来する白鳥が多く、餌付けをしている効果が出ているようでした。
 先日も白鳥を観察してきましたが、手ぶらで行ったことから、今回は、しっかりとお土産を持参して観察してきました。
 河川敷の散歩コースにもなっていることから白鳥を観察しながら餌をあげている人たちもいました。
 当日は、風が無く青空が広がる良いお天気でした。
 青空に映える白鳥の姿を見ながら楽しんできました。
 グレーの羽をした幼鳥も数羽いましたが、しっかりと餌を食べて無事に北帰行をして欲しいと思いながら観察してきました。


男の料理~マカロニグラタン~

2021-01-19 06:30:00 | グルメ・クッキング

■マカロニグラタン

 2020年4月1日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2021年は、昨年に引き続き、私が担当することにしレパートリーを広めて精進したいと思っています。

【マカロニグラタン簡単オムライス】
 1月17日の昼ご飯は、マカロニグラタンでした。
 材料は、マカロニ、鶏もも肉、玉ねぎ、しめじ、エリンギ、牛乳、サラダ油、バター、小麦粉、塩、こしょう、茹で卵、ピザ用チーズ、ぱせりでした。
 先ず、マカロニグラタンの下ごしらえをしました。
 フライパンにサラダ油を入れて熱し、鶏肉を入れ炒め塩、こしょうを入れ、玉ねぎ、しめじ、エリンギを入れて炒めました。
 続いて、小麦粉を入れ、バターを加えて炒め、牛乳を三回ほどに分けて混ぜ合わせ、全体にとろみがでてきたころに茹でたマカロニを入れました。
 マカロニを入れたホワイトソースができたら器に盛り、切ったゆで卵をのせ、ピザ用チーすを広げてトースターでこんがり焼き目がでるまで焼き、パセリをふりかけて完成でした。
 結構、ホワイトソースに時間がかかる料理でした。
 時間をかけた分、美味しく出来たたのではと大満足でした。
 家内も美味しいと喜んでくれました。

【1月18日は、焼きそば】
 1月18日の昼ご飯は、焼きそばでした。
 焼きそばに目玉焼きと福神漬けをのせ、郷里の秋田県横手市風の焼きそばを作りました。

 


地元の舞台八幡神社どんと祭へ参拝

2021-01-19 06:29:00 | 報道・ニュース

■舞台八幡神社

 1月14日は、宮城県の正月の行事でどんと祭でした。
 どんと祭は、正月飾りや一年間お祀りしたお札やお守りをお焚き上げし、無病息災や家内安全を祈願する行事でした。
 マンションから歩いて3分、地元の舞台八幡神社へ行って正月飾りを収めてきました。
 例年ですすと、新年早々に初詣に言っていましたが、今年は、新型コロナウイルスの感染症予防のために取り止め、どんと祭に行くことにしていました。
 昨年のどんと祭は、夜間に行っていましたが、混みそうな夜間の参拝はしないことにし、昼間に行くことにしていました。
 境内についたのが午後0時30分頃、参拝客もまばらでした。
 どんと祭用の松飾りが山積みになっていました。
 いつもは、出店などが出店していましたがそれもなくひっそりとしていました。
 神社の前に鈴があり、綱を手に取って鳴らしていましたあ、コロナの感染予防のためにその綱もなく、静かに手を合わせて参拝するだけでした。
 新型コロナウイルスにかからないように無病息災、家内安全をしっかりお願いしてきました。
 境内にある薬師如来には、今まで手水をかけ、薬師如来の体を撫でながら悪い疫病を取り払うようになっていましたが、コロナウイルスのためにそれも取り止めになっていました。
 何もかも新型コロナウイルス感染症対策が施され静かな参拝になりました。