Kオジサンの新・山歩きの記

山歩き&ウオーキングのサイト

山が好き 花が好き 自然が好き!!

三河の山   雁 峰 山 (ガンボウヤマ) (628.5m) 

2019-02-10 23:02:16 | アウトドア

久し振りに山のお誘いを受けました。一緒したのがAさんとWさんで、「三人の会」での山行です。向った山は三河の雁峰山です。山レコには(がんぽうさん)と表現していましたが、地元の人が設置した登山口の標識には(かんぼうやま)とふり仮名が打ってありましたので、後者が正しいのでしょう。
位置的には鳳来寺山と本宮山との間になります。
この山は長篠の古戦場に近く、合戦の時に鳥居強右衛門が長篠城から脱出して家康信長連合軍へ援軍を要請に行き、戻る途中、狼煙を上げたと言われる曰く有る山です。



(09:40)
須長公民館の用地内に、勝手に停めさせて貰いました。
邪魔にならない様にと、遠慮して奥の方に駐車しました。
そして、登山口に向かっています。




これから登る山です。




(09:44)
登山口に来ました。
ここから登ります。
先ほどの公民館にも「古戦場いろはかるた」が表示して有りましたが、ここでも掲げて有ります。
いろは四十七文字が、ポイント、ポイントに設けて有るのだろうと思います。





(10:00)
まだ、この辺りは登り易い道でした。




先頭を歩きます。
今日のKオジサンの後ろ姿です。





歩き易い道です。
この時思ったのは、この道は、かつては荷馬が往来した道では無かろうかと言うことです。
道幅が有り、馬が通れそうだと感じました。
この場所の奥には作手村が有りました。
馬に荷を乗せて行き来したのではなかろうか。





登って来て丸太が掛っている橋のところへ来ました。




丸太橋です。
でも、乗ると橋が折れそうです。
橋を避けて下を横切りました。




(10:14)
古い手作りの指示標識が有りました。
歳月が経ち、指示軸が折れています。
右のアスファルトは林道のモノです。




アスファルトの林道に上がり、右に進みます。





(10:17)
林道から山頂へ向かう場所の表示です。
ここから再び山へ分け入ります。
古くなった看板。
鳥居強右衛門のろし場と表示しています。




(10:57)
林道から上がって来てT字状の場所に来ました。
道らしい形状になっていて、左に進みましたが、やがて道が無くなってしまい、この場所まで戻って来ました。
改めて、右に進みます。
それにしても、この場所。
倒木の多い場所でした。





右に進み、掘割の道を歩きます。




一人、下山して来た男性です。




(11:18)
涼み松まで来ました。




涼み松から上がってきました。
林道に出たのです。
でも、この林道は舗装して有りませんでした。
高度が高くなった地点です。
高い場所までは舗装しなかったのかも知れません。





(11:36)
林道から上がって来て稜線に到達しました。




稜線を辿り山頂に向かいます。




(11:56)
山頂に到達です。
樹が繁り、全く眺望が利きません。




三角点とプレート。




(12:37)
下山を開始しました。







登山道が右に曲がって行き、掘割状となっていましたが、そちらに進まず、ショートカットします。





(13:01)
涼み松の場所まで下山して来ました。




(13:19)
下山して来てアスファルトの林道が見えます。





林道を歩き、途中から下山道を降りていきます。
大きなパイプは林道の下のモノです。




(13:27)
下山して行きますが、倒木が多い道です。
この倒木。
昨年の台風によるものでなく、古そうです。





下山中、登って来る男性二人と出合いました。
これから山頂に向う人たちです。
豊川市から来たと言っていました。



(13:44)
新東名が見える所まで下山して来ました。
草むらの中にイノシシの罠が見えました。





住宅の間。
登山口まで下山して来ました。



(13:50)
駐車した場所に向かいます。
左のクリーム色の建物が須長公民館です。



ダイエット効果
何時もは登山隊の最後尾に付いて登っています。今日は3人がトップを代わる代わる勤めました。私が先頭で歩いた時も有りました。今までは後部で歩いていて気が付かなかったのですが、先頭で歩いてもキツイと感じませんでした。
これは、昨年六月からダイエットに努めた効果です。少人数で登ってみて、ダイエット効果が出ているのを実感できました。
歩いてみて、好い体調を感じました。


感想
久し振りの「三人の会」。
誘って貰えて良かったです。
今日の山は長篠の合戦の古戦場近くです。雁峰山に向かう途中、長篠の合戦を再現する馬防柵が設けられていました。昨年、長篠城址を訪ね資料館を見学しました。鳥居強右衛門の事は知っていましたが、知識を深める事が出来ました。自分の知識と登って来た山とが結びつく事が面白いです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美濃市の山  古 城 山  (4... | トップ | 岐阜市の最高峰  百々ケ峰... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アウトドア」カテゴリの最新記事