ウオーク同好会の10月例会です。10月例会は大安寺川旧流路と稲置街道を歩くと言うものです。
大安寺川は各務原市の最高峰、金毘羅山の下から南に流れ出しています。一方、各務原公園、日の出不動を通過して来て新池へ流れる川も有ります。そして新池から流れ出て大安寺川と一緒になり流量が増します。
大安寺川は流路が代わり最短で木曽川に注ぐようになりましたが、かつては伊木山の横で木曽川へ流れ込んでいました。
今日のコース地図です。
今日の集合場所は鵜沼宿脇本陣の駐車場となっていました。
皆さん、早いお集まりです。
鵜沼宿の前です。
旧家が並んでいる場所で説明を受けています。
大安寺川の堤防を歩いています。
今日はウオーク同好会の会員で、中山道鵜沼宿ボランティアガイドの会員でもあるOさんの解説です。
かつて大安寺川は点線の流路で流れていましたが、工事により短距離で木曾川へ注ぐ流路となりました。その解説です。
岐阜工業高等専門学校発足の地の石碑です。
金網に邪魔され上手く撮影できませんでした。
かつて岐阜高専はこの地で開校しましたが、本巣市糸貫町へ移転して行きました。
この場所。鵜沼第一小学校の南に位置します。
こんな場所から岐阜高専がスタートしたのを知りませんでした。
市の文化財に指定されている狐塚の石棺です。
石棺の蓋は割れています。
この蓋。砂岩で出来ていると聞いたことが有ります。
古墳で覆っていた土砂は流れ出て仕舞ったのでしょう。
大安寺川旧流路に向っています。
前方の車が見えるところ。
アソコが凹んでいますが、旧流路だそうでした。
大安寺川沿いを歩きます。
右手に石造物群が有ります。
歩いている道は旧東山道です。
木曽川河畔遊歩道へ降りました。
前面に犬山城が見えます。
犬山城をアップで。
木曽川の流量が少なく川原の石が見えます。
ここは鵜沼の渡しで、かつて渡し船が犬山との間を往来していました。
この場所に羽島用水の取水口や常夜灯が有ったりします。
今、歩いている道は稲置街道です。
かつて犬山は稲置村と呼ばれ尾張名古屋から北へ向かってくる道が稲置街道と呼ばれていました。犬山まで来た街道。その街道の続きで中山道と結んでいました。
大安寺川の左岸堤防を歩いています。
前方は各務原線の名鉄電車です。
名鉄とJRの下を通りぬけます。
にぎりの徳兵衛へ来ました。
この店。
会長が予約を入れてました。
海鮮丼のランチです。
これで1,000円。お値打ちです。
最後に
今日は鵜沼地区を歩きました。
会員から鵜沼地区は文化財の宝庫だと言う声が聞こえました。