一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR西日本 安栖里駅

2016年10月06日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「安栖里駅」

隣りには国道27号線があり、車の通行量が結構あるのですが、鉄道の方はちょっと寂しいです。
本数も少ないし、この駅の利用客も少ないです。
私が訪問した時は私1人だけでした。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 和知          立木 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府船井郡京丹波町
訪 問 :2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 和邇駅

2016年09月23日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 湖西線 「和邇駅」

関西エリアの中で、駅として面白くないのが湖西線だと私は思います。
なぜ、面白くないかというと、どこの駅も形が同じだからです。
名前が変わっただけみたいなところがねぇ・・・・


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 蓬莱          小野 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
施設など:みどりの窓口
所在地 :滋賀県大津市
訪 問 :???(写真は2009年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 吉富駅

2016年08月22日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「吉富駅」

写真でもわかると思いますが、「コミュニティプラザ」と「郵便局」が併設されています。
平日なら郵便局も開いていて、多少なりとも賑やかなんでしょうが、
訪問した日は日曜日で、誰もおらず寂しかったです。
目の前には国道9号線があります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 園部          八木 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府南丹市
訪 問 :2008年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 船岡駅

2016年01月29日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「船岡駅」

「船岡駅」は「園部」から1つ「綾部」寄りの駅で、列車の本数が急になくなるところの最初の駅です。
また駅の入口も人の家の庭先みたいなところにあり、想像どおり利用客は少ないです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 日吉          園部 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(盛土)(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府南丹市
訪 問 :2008年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント (2)

JR西日本 日吉駅

2015年12月20日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「日吉駅」

「日吉駅」は「園部」より2つ「福知山」寄りの駅なので、嵯峨野線と呼ばれている区間ではないので、
普通に山陰本線の駅です。
駅にはコミュニティセンターかなにかと合同で使用しています。
訪問した時は、特産品とかも売ってました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 船岡          鍼灸大学前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :京都府南丹市
訪 問 :2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 高津駅

2015年01月09日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「高津駅」

「高津駅」は綾部~福知山間にある駅舎もない無人駅です。
山陰本線としての列車本数は上下線とも1時間に1本ぐらいですが、この綾部~福知山間は舞鶴線の列車も通るため、
山陰本線、舞鶴線あわせて1時間に約2本の本数があります。
少ない本数には違いないですが、比較的訪問しやすい駅となってます。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 綾部          石原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府綾部市  
訪 問 :2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 関駅

2014年12月04日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 関西本線 「関駅」

東海道五十三次、47番目の宿場町「関宿」がありました。
その影響なのでしょう、駅舎の感じは。
次の駅が「亀山」なので、JR西日本単独の駅としては関西本線最後の駅となります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 亀山          加太 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :三重県関市
訪 問 :???(写真は2010年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 志賀駅

2014年10月20日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 湖西線 「志賀駅」

滋賀県にある「志賀駅」ですが、「滋賀」ではなく「志賀」となっています。
駅舎は湖西線内にある駅とほとんど同じつくりで、愛想がありません。
ですが、天気がいいとホームからの琵琶湖がとてもいい感じです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 比良          蓬莱 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :滋賀県大津市
訪 問 :???(写真は2009年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 下夜久野駅

2014年09月21日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「下夜久野駅」

駅舎といっても建物の半分以上をクルマ屋さんが占めています。
目の前の国道は賑やかなんですが、駅は利用客も少なく静かです。


(駅名標)


(ホーム)





ホーム構造

← 上夜久野          上川口 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府福知山市
訪 問 :2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 新堂駅

2014年08月30日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 関西本線 「新堂駅」

写真にある駅舎は現在、待合所だけで利用されています。
本来の機能の駅舎はホーム上にあるものがそうです。
なので、この旧駅舎を通らなくても、ホームへ行くことができます。


(駅名標)


(ホーム)


(向かって左手前に見えるのがホーム上にある駅舎)


(旧駅舎の入り口)

ホーム構造

← 佐那具          柘植 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :三重県伊賀市
訪 問 :2010年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 新旭駅

2014年08月23日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 湖西線 「新旭駅」

位置的にいうと奥琵琶湖になるのでしょうか。 「近江今津」より1つ京都寄りの駅です。
湖西線の駅はどこも同じようなコンクリート製の建物ばかりです。


(駅名標)


(ホーム)


(駅前の銅像)

ホーム構造

← 近江今津          安曇川 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
施設など:七川祭の銅像
所在地 :滋賀県高島市
訪 問 :2009年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 坂田駅

2014年07月27日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 北陸本線 「坂田駅」

4枚目にある建物が駅舎のように見えますが、駅舎ではなくコミュニティハウスということになっています。
待ち合わせの際に利用することができますが、駅としては何の機能もありません。
駅はこの建物の裏にあります。
「坂田駅」は米原をでて次の駅です。


(駅名標)


(ホーム)




(駅前の像)

ホーム構造

← 田村          米原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :滋賀県米原市
訪 問 :2011年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 胡麻駅

2014年06月24日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 山陰本線 「胡麻駅」

「胡麻駅」は京都府内にある山陰本線でも、嵯峨野線といわない区間(園部より福知山方面)にあります。
写真には写っていませんが、駅には郵便局が併設しています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 下山          鍼灸大学前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府南丹市
訪 問 :2012年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 北小松駅

2014年02月18日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 湖西線 「北小松駅」

「北小松駅」は京都側から行くと、「近江舞子駅」の次の駅になります。
新快速、快速とも停車します。
住所を見て驚いたのですが、ここは大津市らしいです。 昔はもちろん違ったのですが、合併で大津市になったようです。
こんな遠くまで大津市とは・・・どれだけ広いねんと思ってしまいました。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 近江高島          近江舞子 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :滋賀県大津市
訪 問 :2009年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 堅田駅

2014年02月06日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 湖西線 「堅田駅」

「堅田駅」は湖西線の中でも1,2を争うほど、利用客が多い駅です。
なので、新快速はもちろん停車します。 特急は停車しませんが・・・
びわこタワーがあったときは、たぶんここが一番の最寄駅だったと思います。

ホーム構造

← 小野          おごと温泉 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面4線)
営業形態:有人(直営)
施設など:みどりの窓口
所在地 :滋賀県大津市
訪 問 :???(写真は2009年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント