JR東日本 東海道本線 「川崎駅」
3枚目のホームの写真ですが、こんなに人が少ないわけがありません。
訪問した日は休日、しかも早朝なので、このような状態になっています。
「川崎駅」は利用客もかなりあり、神奈川県のJRの駅では横浜についで2番目に大きい駅となっています。
京急の「京急川崎駅」が歩いて5分ほどの距離にあります。
※2023年1月 更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/5d2a7bde6224015ef3f752c630e9d99a.jpg)
(駅名標:京浜東北線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/bb8fa851522bc2404a9cd70b6799ba6c.jpg)
(駅名標:東海道線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/6570bd81f7eaa8304c04b5cce66a24f5.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/52/86a3ef05bda417afaaac859b1ba90f5e.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/755a1669fceef534ead00b76500e8c01.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/6117bee335d49e895b5926b5f51ca7c9.jpg)
(改札付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/79/c5edd6c337b5549efb19b53ec9ffeb44.jpg)
(京浜東北線のりば)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/5d85b14b97595a8b7fdca924f8660987.jpg)
← 横浜(東海道線、上野東京ライン)品川 →
← 鶴見 (京浜東北線) 蒲田 →
← 尻手 (南武線) 11111
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0e/5881ec48f5096e2941cc4ad609828c6a.jpg)
(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/02/6d5f17a02cd79b87ee9ef636efdecd36.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 : 南武線
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(3面6線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 神奈川県川崎市川崎区
訪 問 : ???(写真は1枚目2007年11月、1枚目以外 2022年12月)
「甘露寺前駅」は和歌山電鉄の終点である「貴志駅」の1つ手前の駅です。
駅名にもなっている甘露寺ですが、きっと最寄駅なんでしょうが、どちらの方向に行ったらいいのかよくわかりません。
確か案内板もなかったと思います。 「貴志駅」以外は南海から受け継いだままの状態って感じがします。
「貴志駅」も駅の改築が終わったし、いろんなラッピング列車も作ったので、そろそろ他の駅の改修を行ったらどうでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/f0f43aa4d27564351cdf5af7439344b2.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bc/e3c55d60f42079a69a3295071e9a0a22.jpg)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7a/4d96b067522e8b0b5d7f3ccfe24c29c7.jpg)
← 西山口 喜志 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c1/194340b7a8c64d882fb4fef3919e487f.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :和歌山県紀の川市
訪 問 :2006年1月
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_station/img/railroad_station88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
JR東海 東海道本線 「蒲郡駅」
昔はJRと名鉄の共同使用駅でしたが、高架になったことで改札などがそれぞれの会社線のものになりました。
まあ、隣りどおしでくっついてはいるのですが・・・
名鉄が南側、JRが北側になっています。(名鉄は以前に掲載させていただきました)
確か訪問したときは駅が完成したばかりで、JR側(北側)の駅前がまだ整備されておらず、JRの駅舎の写真が撮れなかったのではないかと思います。
(単に記憶違いで撮り忘れたのかもしれませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bb/4e26997e13e40427e033707806c418c2.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/87f19fdb985cf608c7a1a6f489aba919.jpg)
(ホーム)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/faa24a91ef3d41ce6ce7691ec807d4e1.jpg)
← 三河塩津 三河三谷 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/2a5d22c740f26ca96273eb6e941e11a1.jpg)
(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/b88f4f38847baef95583b602ec8029d4.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 : 名鉄・蒲郡線
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県蒲郡市
訪 問 : 2006年1月
JR北海道 釧網本線 「川湯温泉駅」
写真を撮った日は駅を出ただけで特に何もしていません。
その前に来た時に硫黄山と屈斜路湖へ行った覚えがあります。 来たといっても網走方面からレンタカーでこの駅まできて、
少し休憩してからいったのですが、以外と近かった記憶があります。
また、駅名にもなっている川湯温泉ですが、行ってもいませんしどのあたりにあるのかよくわかりません。
「川湯温泉駅」は通常無人駅ですが、レンタカーで来た時も、列車で来た時もいずれもおられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ef/eeb4c5f5c0036808e87a2f957b251389.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/e7a29dd73450ae69ec499b5302ae5fa4.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ab/ac812bc359e440220e5116ccb8cf43ff.jpg)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/5bee586dc67d1289d34d58a8c3486e2d.jpg)
← 美留和 緑 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/bc744c5a5e02583ab542375743f24994.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道川上郡
訪 問 : 1998年8月(写真は2013年8月)