一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR北海道 黒岩駅

2023年01月31日 | JR北海道:道南

JR北海道 函館本線 「黒岩駅」

「長万部」からは3つ目の駅となります。
元々は2面3線だったようですが、真ん中の線路が外され2面2線になっています。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム側から駅舎)
 


ホーム構造


← 山崎           国縫 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道二海郡八雲町
訪 問 : 2018年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

立山黒部貫光 黒部湖駅

2023年01月30日 | ケーブルカー・トロリーバス

立山黒部貫光(黒部ケーブル) 「黒部湖駅」

昨日の予告どおり、黒部ケーブルの麓側の駅です。
アルペンルートの乗り物ですが、どれもこれも並ばないと、時間どおりには進みません。
座れなかったり、定員に達すると次にまわされてしまいます。
バスとトロリーバスは立つことはないですが、ロープウェイとケーブルは立たないといけないときがあります。
ロープウェイなんか真ん中の方に立つと全然景色が見えません。
ただの満員電車となります。
そのため、どこも並ぶことになります。
指定席制にしてくれたらいいのにと思ってしまいます。


 
 

 
 

(駅名標)
 

 
 

 
 

 
 


 
ホーム構造


← 黒部平           
          

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面1線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 富山県中新川郡立山町
訪 問 : 2002年4月(写真は2018年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

立山黒部貫光 黒部平駅

2023年01月29日 | ケーブルカー・トロリーバス

立山黒部貫光(黒部ケーブル) 「黒部平駅」

以前、トロリーバスの最後の年だということで紹介させてもらった
関電トンネル電気バス(当時は関電トンネルトロリーバス)の駅、「黒部ダム駅」から
黒部ダムをわたり、トンネルに入ったところに、2段目に乗る黒部ケーブルがあります。
その黒部ケーブルの頂上側の駅が「黒部平」になります。
外にも出ることができますが、たいていの人はそのまま進み、3段目のロープウェイに進みます。
どれも座席とかは決まっているわけではないので、大変です。
この黒部ケーブルは最初から最後までトンネルの中です。

明日は麓側の駅、「黒部湖駅」です。


(駅名標)
 

  
   

  
 


ホーム構造

← 黒部湖           
          

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面1線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 富山県中新川郡立山町
訪 問 : 2002年4月(写真は2018年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

089 ◆でっきゃあ から揚げ弁当◆ 愛知県

2023年01月29日 | 駅弁-東海・北陸

088と違いこちらは大きなから揚げをカットしたものが入ってます。

こうなってしまうと、から揚げではなくなってしまいますね。

こちらはから揚げ以外にも何品か入ってます。


  
 


購入日: 2015年11月
購入駅: JR東海 名古屋駅 

コメント

088 ◆ひと手間かけた からあげ弁当◆ 愛知県

2023年01月29日 | 駅弁-東海・北陸

からあげにマヨネーズをつけて食べるタイプのからあげ弁当です。

かなり美味しかったです。

ただ入っているのはからあげ、桜漬け?だけなのでもう一品何か欲しいところです。


  
 


購入日: 2021年7月
購入駅: JR東海 名古屋駅 

コメント

名古屋市交 黒川駅

2023年01月28日 | 地下鉄:横浜・名古屋

名古屋市交通局 名城線 「黒川駅」

今日も「黒川駅」です。
地上に出たところにはバスターミナルがあります。


(3番出入口)  
 

(2番出入口)
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 


 ホーム構造
 
← 志賀本通       名城公園 →
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市北区
訪 問 : 2022年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 黒川駅

2023年01月27日 | JR四国:香川・愛媛

JR四国 土讃線 「黒川駅」

この日訪問した最初の駅でした。
雨は降ってるわ、暗いわで結構辛かったです。
このあと「讃岐財田駅」まで歩きましたが、雨は途中で止みました。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造


← 讃岐財田         塩入 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 香川県仲多度郡まんのう町
訪 問 : 2019年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

小田急 黒川駅

2023年01月26日 | 小田急

小田急 多摩線 「黒川駅」

先日、紹介いたしました「栗平駅」の隣りの駅です。
太陽光を多く取り入れており、大変明るいです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 

(改札)
 


ホーム構造


← 栗平        はるひ野 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県川崎市麻生区
訪 問 : 2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 黒井村駅

2023年01月25日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 山陰本線 「黒井村駅」

「川棚温泉」の隣りの駅です。
~村とついてますが、現在は村ではありません。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(跨線橋から)
 


ホーム構造


← 梅ケ峠        川棚温泉 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山口県下関市
訪 問 : 2019年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

肥薩おれんじ鉄道 草道駅

2023年01月24日 | 私鉄:九州

肥薩おれんじ鉄道 「草道駅」

どうしても文字のイメージで「みちくさ」と読んでしまいそうですが、
「くさみち」です。
「川内」から2駅目です。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
 


ホーム構造


← 薩摩高城        上川内 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 鹿児島県薩摩川内市
訪 問 : 2019年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 草江駅

2023年01月23日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 宇部線 「草江駅」

ちょっと写真が暗いですが、早朝です。
あまり駅の印象がありませんが、山口宇部空港がすぐ近くにあります。 
最寄駅となっていますが、この駅を利用して空港に行く乗客はいないようです。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
 


ホーム構造


← 宇部岬          常盤 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山口県宇部市
訪 問 : 2012年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

静岡鉄道 草薙駅

2023年01月22日 | 私鉄:静岡

静岡鉄道 「草薙駅」

JRの「草薙駅」が近くにあります。
静岡鉄道とJRは並走しているようなイメージですが、
JRの駅と静岡鉄道の駅で一番近いのはこの「草薙駅」みたいです。


  
 

  
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造


← 県立美術館前      御門台 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 静岡県静岡市清水区
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

087 ◆シュウマイ弁當 中華風かやくご飯◆ 大阪府

2023年01月22日 | 駅弁-近畿・中国

086と同じシュウマイ弁当なんですが、こちらはご飯が中華風かやくご飯となっています。

シュウマイも1種類だけです。

 


購入日: 2019年9月
購入駅: JR西日本 新大阪駅 

コメント

086 ◆シュウマイ弁當◆ 大阪府

2023年01月22日 | 駅弁-近畿・中国

あまり記憶がないのですが、「新大阪駅」で弁当を買って、

岡山から四国へ向かう特急の中で食べたと思います。

海老シュウマイと肉シュウマイの2種類が入ってました。


  
 


購入日: 2017年3月
購入駅: JR西日本 新大阪駅 

コメント

JR東日本 草野駅

2023年01月21日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 常磐線 「草野駅」

昨日と同じ「草野駅」ですが、こちらは福島県にある「草野駅」です。
「いわき」から原ノ町方面に1つ進んだ駅になります。
写真の駅舎は旧駅舎で、2022年新しい駅舎に生まれ変わりました。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 四ツ倉         いわき →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福島県いわき市
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント