JR東日本 大糸線 「南小谷駅」(みなみおたり)
「南小谷駅」はJR東日本とJR西日本の境界駅となっていますが、管轄はJR東日本のようなので、JR東日本とさせていただきました。
大糸線はJR東日本管轄の「松本~南小谷」間は電化されていますが、JR西日本管轄の「南小谷~糸魚川」間は電化されていません。
南小谷駅ですが、駅のすぐそばに川が流れており、すごく景色のいいところになっています。
※2014年7月更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/81714b90614d020dda51c87a8f6d98e6.jpg)
(現在の駅舎:2012年7月時点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/2c024ab11f5eb57401ffd8915c2911fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/6392650c7b96cd590d2d88681d8e2988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/42e0848d7603d3b07b179ddcccc311a4.jpg)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/835ef2201c622d296e38b03302b2fc86.jpg)
← 中土 千国 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/3802944ad6ce8a28541e0f8933490a5d.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :長野県北安曇郡
訪 問 :???(写真は1、3、4枚目2004年7月、以外は2012年7月)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
「南小谷駅」はJR東日本とJR西日本の境界駅となっていますが、管轄はJR東日本のようなので、JR東日本とさせていただきました。
大糸線はJR東日本管轄の「松本~南小谷」間は電化されていますが、JR西日本管轄の「南小谷~糸魚川」間は電化されていません。
南小谷駅ですが、駅のすぐそばに川が流れており、すごく景色のいいところになっています。
※2014年7月更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/81714b90614d020dda51c87a8f6d98e6.jpg)
(現在の駅舎:2012年7月時点)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c1/2c024ab11f5eb57401ffd8915c2911fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/6392650c7b96cd590d2d88681d8e2988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/42e0848d7603d3b07b179ddcccc311a4.jpg)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/82/835ef2201c622d296e38b03302b2fc86.jpg)
← 中土 千国 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/46/3802944ad6ce8a28541e0f8933490a5d.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :長野県北安曇郡
訪 問 :???(写真は1、3、4枚目2004年7月、以外は2012年7月)
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_station/img/railroad_station88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
JR東海 東海道本線 「三島駅」
木が茂っていて、なかなか思うように写真が撮れませんでした。
向って左側には伊豆箱根鉄道の乗り場があります。
私が訪れた時は人が多く、駅前の空間が狭いように感じました。
「三島駅」は中部の駅百選にも選ばれています。
※2018年2月更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/8ad9e009648a266fa7c1d35d15943967.jpg)
(駅名標:新幹線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/559e86e2273e7cb88a79378feb241842.jpg)
(ホーム:新幹線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/47/acba48d93bcfb7392cf3094809c2b600.jpg)
(駅名標:在来線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/88fffbb76a94023fa8ddbb5ee4f41244.jpg)
(ホーム:在来線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f8/1864a957e0857886eecfc1ff81dc710d.jpg)
(旧駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/9473a9b1554a2aaaa5d892c04553745a.jpg)
(旧駅舎)
ホーム構造(新幹線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/521aebdf13537125ea0ca66cbbe1836d.jpg)
← 熱海 新富士 →
ホーム構造(在来線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9d/c4b2ceef34fe65e6a5c39f88bc4b7e69.jpg)
← 函南 沼津 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b7/b5a12727bca779be8c0bccc9be379b02.jpg)
(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/8d23cd246cc42dddd794a315eb4fc1ea.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 : 東海道新幹線、伊豆箱根鉄道・駿豆線
駅構造 : 在来線:地上駅(2面4線)、新幹線:高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口、駅そば
所在地 : 静岡県三島市
訪 問 : 2007年11月(写真は2,3枚目2013年10月、1枚目2018年2月)
JR東海 東海道本線 「三河安城駅」
今日の「三河安城駅」は東海道新幹線の「三河安城駅」でなく、在来線の方の「三河安城駅」です。
新幹線と在来線は同じ駅舎ではありません。 お互い見えていますが、そんなに近くではありません。 徒歩3分といったところでしょうか。
在来線から新幹線、または新幹線から在来線に乗り換えるとなると、
ちょっと不便かも知れませんねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/e751ffca80d130730332cd95353fc47c.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/594c6ef2f3bd5c4533455ee4d366dc96.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/5943f382505eecf20a318f33eaf6586c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/afcebfd028a0ffd9f597959d7ef81b97.jpg)
(新幹線の駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/a30a20f3f3f0974d7db3c019915c9093.jpg)
(新幹線の駅舎)
ホーム構造(新幹線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/77accfa3328fa0f3011b46092edca46f.jpg)
← 豊橋 名古屋 →
ホーム構造(在来線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/8c80837b3b1e6f884406921eee524641.jpg)
← 東刈谷 安城 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/790091e936be31d91fe84441f047fcf4.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :東海道新幹線
駅構造 :在来線:地上駅(橋上駅舎)(2面2線)、新幹線:高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :愛知県安城市
訪 問 :2006年1月
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
今日の「三河安城駅」は東海道新幹線の「三河安城駅」でなく、在来線の方の「三河安城駅」です。
新幹線と在来線は同じ駅舎ではありません。 お互い見えていますが、そんなに近くではありません。 徒歩3分といったところでしょうか。
在来線から新幹線、または新幹線から在来線に乗り換えるとなると、
ちょっと不便かも知れませんねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7e/e751ffca80d130730332cd95353fc47c.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4d/594c6ef2f3bd5c4533455ee4d366dc96.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/5943f382505eecf20a318f33eaf6586c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/afcebfd028a0ffd9f597959d7ef81b97.jpg)
(新幹線の駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/a30a20f3f3f0974d7db3c019915c9093.jpg)
(新幹線の駅舎)
ホーム構造(新幹線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a2/77accfa3328fa0f3011b46092edca46f.jpg)
← 豊橋 名古屋 →
ホーム構造(在来線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/8c80837b3b1e6f884406921eee524641.jpg)
← 東刈谷 安城 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/790091e936be31d91fe84441f047fcf4.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :東海道新幹線
駅構造 :在来線:地上駅(橋上駅舎)(2面2線)、新幹線:高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :愛知県安城市
訪 問 :2006年1月
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_station/img/railroad_station88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
錦川鉄道 「清流新岩国駅」
「御庄駅」はJR山陽新幹線の「新岩国駅」の連絡駅になっています。
ただ、この線を使って新幹線に乗り換えている人はいるのでしょうか。
私が見た感じあまりそういう風には見えませんでした。
そのときだけだったかも知れませんが・・・
錦川鉄道は昔、国鉄の岩日線という名前でした。
※2013年3月 駅名が「御庄」から「清流新岩国」に変わりました。
※2014年11月更新
写真3枚追加、スタンプ追加。(写真はすべて「御庄」のときのものです)
※2019年10月更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e6/92f13da04d42212d3664ee64d25f749f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/81/880f2510f436979030045be54c1c0ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/d84f87ce9dbf588256f745c9722c2be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/7e1f49414b870d4fd08f5edf1a3b74cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/43100aed2d61fb63b266f6181456b24e.jpg)
(ホーム)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/4081b5c2dd9165b00de74dbaa5283bbb.jpg)
← 守内かさ神 川西 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/e0fc5f29f0976dfe1bed037c36626b78.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 : JR山陽新幹線
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山口県岩国市
訪 問 : 2005年3月(写真は2019年10月)
JR東日本 東北本線(京浜東北線) 「南浦和駅」
今日の「南浦和駅」で”浦和”は3つ目となりなりますが、まだ、ありますのでご紹介していきたいと思います。
「南浦和駅」は武蔵野線とも接続していて、かなり混雑している駅です。
また、名前に浦和と入っていますが、浦和区ではありません。
※2016年6月更新
写真すべて入れ替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/cf205e7b1d7a6466ce0faf2849dcdc01.jpg)
(駅名標:京浜東北線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/740097a4119d293686641fa620b9ad4c.jpg)
(ホーム:京浜東北線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/2d3066be9e637554b2c25d49d55b0ebc.jpg)
(ホーム:京浜東北線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/1da1b49af9ba4f6888c7ebe9b20377c8.jpg)
(駅名標:武蔵野線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/a2851664c32673f027a277aac4d489a0.jpg)
(ホーム:武蔵野線)
ホーム構造(東北本線(京浜東北線))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/69c57b18199065ab52f873fca72e3b4a.jpg)
← 浦和 蕨 →
ホーム構造(武蔵野線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/ac0b3778a95a03a6b5ea866ca229dd98.jpg)
← 武蔵浦和 東浦和 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/c5d4884c36198a561655d5b4b2cec369.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :武蔵野線
駅構造 :京浜東北線:地上駅(2面4線)、武蔵野線:高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :埼玉県さいたま市南区
訪 問 :1996年4月(写真は2016年5月)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
今日の「南浦和駅」で”浦和”は3つ目となりなりますが、まだ、ありますのでご紹介していきたいと思います。
「南浦和駅」は武蔵野線とも接続していて、かなり混雑している駅です。
また、名前に浦和と入っていますが、浦和区ではありません。
※2016年6月更新
写真すべて入れ替え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a3/cf205e7b1d7a6466ce0faf2849dcdc01.jpg)
(駅名標:京浜東北線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a6/740097a4119d293686641fa620b9ad4c.jpg)
(ホーム:京浜東北線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/2d3066be9e637554b2c25d49d55b0ebc.jpg)
(ホーム:京浜東北線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/1da1b49af9ba4f6888c7ebe9b20377c8.jpg)
(駅名標:武蔵野線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/a2851664c32673f027a277aac4d489a0.jpg)
(ホーム:武蔵野線)
ホーム構造(東北本線(京浜東北線))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/35/69c57b18199065ab52f873fca72e3b4a.jpg)
← 浦和 蕨 →
ホーム構造(武蔵野線)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/ac0b3778a95a03a6b5ea866ca229dd98.jpg)
← 武蔵浦和 東浦和 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a2/c5d4884c36198a561655d5b4b2cec369.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :武蔵野線
駅構造 :京浜東北線:地上駅(2面4線)、武蔵野線:高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :埼玉県さいたま市南区
訪 問 :1996年4月(写真は2016年5月)
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_station/img/railroad_station88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)