JR東日本 羽越本線 「羽後本荘駅」
「羽後本荘」では、由利高原鉄道と連絡しています。
1番から3番ホームはJR羽越線、4番ホームが由利高原鉄道の乗り場となっています。
「本庄ごてんまり」という手毬が有名みたいです。(11枚目の写真)
2019年8月現在、駅舎は仮駅舎になっています。
※2019年8月 更新
※2024年9月 更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/0f602407839e4e6a1576b4bfb815e4be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/52056f8dcbc2d6bd285f3b094e253646.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e3/bf8b58645008ad11506f62dbc5288147.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d5/41d35ecd65d921c36619cc4295b981b8.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/7c72f6ee30912986061b0ad16de1a8b4.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/d7e1aeabb287b348d8219f07b7348c4f.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/15/01d3c511c811fc88d74ac31710290447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/42c06665dda54f4c3d3c024a68cac1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1f/9fe3dc71dcd8c37ed26b3b8095430a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/77a662e754c5d12e19d98178598605df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/9a615469be7dfc7357e475296c296e58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/93/4efbe8bfab9f4d59d15a0b20f03e8b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/69/57861d605c081404ca1893dd8e7938e9.jpg)
(仮駅舎時代 2019.08 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/b630cdaebd214a4a8a545849a1a51bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/04/b2e6d3cd461d8e48bb3af8892a9e46c2.jpg)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/f07d5b1f5a72c4e2df15c29e1666a7e9.jpg)
← 西目 (羽越本線) 羽後岩谷 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/89f21ef50dbe0eef53405e0637e74e94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1f/779eedd5d8cb4468079111a8016569cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/84/f64c5b7c5fe5ef0849e006bfe3d42c3e.png)
(エキタグスタンプ:由利高原鉄道)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/7c29c0a763081c3ecf63c9ed8c5eaf7d.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 : 由利高原鉄道
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 共同使用駅(JR東日本)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 秋田県由利本荘市
訪 問 : 2012年5月(写真は2024年9月)
JR四国 予讃線 「宇和島駅」
伊予・宇和島藩といえば、伊達政宗の長男、伊達秀宗を藩祖とする城下町です。
生まれ育ったのが仙台なので、宇和島もどことなく仙台と似ているところがあります。
どのあたりがといわれてても、具体的には挙げられないですが、
どことなく雰囲気とかが似ています・・・。
また、宇和島は温暖な気候のため、南国の植物が見られるのは、仙台と違うところでしょうか。
今回の訪問でも宇和島城に行ってきました。
結構な急階段であったため、足が少し痛くなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/b03e1baf77d55c97ac826b67966f48d6.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/51/2acf477b847e387d1f212bf3a98f43b3.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8d/e5c57b34b99addc66334a1053c14f6cb.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/d76c88b002f68b2dcda15b8f6191f399.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/b0df442f6cee46c1c6fcf137b63280f4.jpg)
(改札付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/154b140193f23cec82c92b0352ec0ef2.jpg)
(改札)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/d04855aa1f922571367983100f139f2e.jpg)
(駅前のSL)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/f5723a6d89593a753acafd5f57feec67.jpg)
← 北宇和島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/a7aedb6e81549a7b05d1b38ce5db311c.jpg)
(鉄道開業150周年ステーションスタンプ1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8d/4b062cdf13fe02e8cc00e52eaf24ba5d.jpg)
(鉄道開業150周年ステーションスタンプ2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/77/4833a360ba28aba15ee6847bd18bcea4.jpg)
(鉄道開業150周年ステーションスタンプ3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3c/cde8549f8b37b4e13bdb9359954f7807.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛媛県宇和島市
訪 問 : 1996年ごろ(写真は2017年3月)