JR九州 鹿児島本線 「赤間駅」
「赤間駅」はこの前の訪問で間違って訪問した駅です。
小倉側から順に訪問していない駅に下車していましたが、「遠賀川」から次の「海老津」に行くところを、間違って快速に乗ってしまい、「赤間駅」に行った経緯があります。
時間の関係上、「海老津駅」を最後にする予定だったので、「海老津」、「教育大前」を飛ばして、「赤間駅」が訪問記録に残りました。
「赤間駅」は宗像市(むなかたし)の中心の駅で、結構利用客がいます。
私が乗り間違えた快速も停車駅となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/828ea72ad74a2c7e49f608fb7bdf2385.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/df166db0089712388c7c179305c7c958.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f1/1819d8c390af3e539d1ba1b6799ddc7c.jpg)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/238011e2b51ea5b651129c215aedb7b6.jpg)
← 東郷 教育大前 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/17f63eb2b1598d8a878053f46aca9c3b.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :福岡県宗像市
訪 問 :2012年1月
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
「赤間駅」はこの前の訪問で間違って訪問した駅です。
小倉側から順に訪問していない駅に下車していましたが、「遠賀川」から次の「海老津」に行くところを、間違って快速に乗ってしまい、「赤間駅」に行った経緯があります。
時間の関係上、「海老津駅」を最後にする予定だったので、「海老津」、「教育大前」を飛ばして、「赤間駅」が訪問記録に残りました。
「赤間駅」は宗像市(むなかたし)の中心の駅で、結構利用客がいます。
私が乗り間違えた快速も停車駅となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/44/828ea72ad74a2c7e49f608fb7bdf2385.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/df166db0089712388c7c179305c7c958.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f1/1819d8c390af3e539d1ba1b6799ddc7c.jpg)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a9/238011e2b51ea5b651129c215aedb7b6.jpg)
← 東郷 教育大前 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/40/17f63eb2b1598d8a878053f46aca9c3b.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :福岡県宗像市
訪 問 :2012年1月
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_station/img/railroad_station88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
JR東海 東海道本線(美濃赤坂支線)「荒尾駅」
今日の「荒尾駅」は、東海道本線、大垣からでている支線、美濃赤坂支線で唯一の中間駅となっている駅です。
ご覧のように駅舎もない無人駅です。
この駅は本数が少ないので、下車してもかなり待たないといけません。
長時間待つのはもったいないので、訪問した日は養老鉄道の「北大垣駅」まで歩きました。 (「大垣」は遠かったので・・・)
東海道本線での無人駅は「根府川」だけですが、美濃赤坂支線は「荒尾」「美濃赤坂」ともに無人駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/4b071cb9b7449d144bdae56758cbe493.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/e4095da1fabdf9b1eac5ce584b199214.jpg)
(ホーム)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/4081b5c2dd9165b00de74dbaa5283bbb.jpg)
← 美濃赤坂 大垣 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/737467742b980c4e64d1710bb8ccaf83.jpg)
(ekiShスタンプ)
JR九州 鹿児島本線 「荒尾駅」
全部調べたわけではありませんが、博多側からやってくる快速列車はすべてこの「荒尾駅」で折り返します。
「くまもとライナー」だけが「熊本」行きです。
普通列車は「熊本」行き、「八代」行き、「肥後大津」行き、そして「荒尾」止めとあるみたいです。
隣りの「大牟田駅」は福岡県なので、「荒尾駅」は熊本県に入って最初の駅となります。
※2015年9月 写真3枚追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/18c888b1e1431c59663f98d42df9c113.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/8a4155b0b0171de935ed62364aee92ca.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/8d7ee4b3359200bd0d4a086dc85ab9af.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/1d2fab2eb85fb731bb3266c5238d1b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/f52ab9d0ba67dacd30bf2968722744f0.jpg)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/1244470ba26159899a934da44ba006ee.jpg)
← 大牟田 南荒尾 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/69d329492cf4322b1b3ceb2dee2d1d3d.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :熊本県荒尾市
訪 問 :???(写真は1、5,6枚目は2015年9月、その他は2011年3月)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
全部調べたわけではありませんが、博多側からやってくる快速列車はすべてこの「荒尾駅」で折り返します。
「くまもとライナー」だけが「熊本」行きです。
普通列車は「熊本」行き、「八代」行き、「肥後大津」行き、そして「荒尾」止めとあるみたいです。
隣りの「大牟田駅」は福岡県なので、「荒尾駅」は熊本県に入って最初の駅となります。
※2015年9月 写真3枚追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/99/18c888b1e1431c59663f98d42df9c113.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/8a4155b0b0171de935ed62364aee92ca.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/8d7ee4b3359200bd0d4a086dc85ab9af.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/1d2fab2eb85fb731bb3266c5238d1b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/90/f52ab9d0ba67dacd30bf2968722744f0.jpg)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/1244470ba26159899a934da44ba006ee.jpg)
← 大牟田 南荒尾 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/69d329492cf4322b1b3ceb2dee2d1d3d.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :熊本県荒尾市
訪 問 :???(写真は1、5,6枚目は2015年9月、その他は2011年3月)
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_station/img/railroad_station88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
JR東日本 北陸新幹線 「安中榛名駅」
2010年12月13日(1480回)「荒砥駅」より「あいうえお順」に掲載を
続けてきましたが、今日からまた新しく「あ」から始まる駅をご紹介してまいります。
(この回は2338回です)
「安中榛名駅」ですが、行くまで結構迷っておりました。
この「安中榛名駅」1つで群馬県のJR、全駅訪問になるという状況だったので、行くようには考えていたのですが、停車する本数は少ないし、夜間だしで、迷いました。
でも1つだけ残して帰るのも、かなり悔しいので、意を決して行ってまいりました。
誰もいないし、売店は閉まってるし、暗いし・・・1時間ぐらい我慢してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/0a8784f39a220d932bdeda9eccfae91e.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/d5ab94c7f17a2a603d201e257ed485f6.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/701be7478176a8a9f66611380caf603f.jpg)
(改札口)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/75628c63fa5ebecb168860b3c69b889f.jpg)
← 高崎 軽井沢 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/2648d32120c42ea03c813b13cc493a43.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :群馬県安中市
訪 問 :2012年6月
2010年12月13日(1480回)「荒砥駅」より「あいうえお順」に掲載を
続けてきましたが、今日からまた新しく「あ」から始まる駅をご紹介してまいります。
(この回は2338回です)
「安中榛名駅」ですが、行くまで結構迷っておりました。
この「安中榛名駅」1つで群馬県のJR、全駅訪問になるという状況だったので、行くようには考えていたのですが、停車する本数は少ないし、夜間だしで、迷いました。
でも1つだけ残して帰るのも、かなり悔しいので、意を決して行ってまいりました。
誰もいないし、売店は閉まってるし、暗いし・・・1時間ぐらい我慢してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/0a8784f39a220d932bdeda9eccfae91e.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/25/d5ab94c7f17a2a603d201e257ed485f6.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/701be7478176a8a9f66611380caf603f.jpg)
(改札口)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/75628c63fa5ebecb168860b3c69b889f.jpg)
← 高崎 軽井沢 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1d/2648d32120c42ea03c813b13cc493a43.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :群馬県安中市
訪 問 :2012年6月
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_station/img/railroad_station88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
南海 和歌山港線 「和歌山港駅」
「和歌山港駅」は「和歌山市駅」の隣りの駅ですが、利用者が少なく、本数も少なくひっそりしています。
かつて、「和歌山市駅」と「和歌山港駅」の間には3つも駅がありましたが、2005年に廃止になりました。 その前には和歌山港~水軒間も廃止になっています。
この「和歌山港駅」もフェリーがなければ、廃止なんでしょうね。
それぐらい、人が少ないというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/db5ce9a23027b70d3fb6e2f0e1ca0216.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/d597a6de388bae11b5b6c38d877f4a72.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/e060ad4f93933a708acbabbba2129a07.jpg)
(駅入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/2c858c6c58d9cd0922b35b031544e179.jpg)
(ホームからフェリー乗り場)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/c1b1d741c2da536d49e68a0d494fd147.jpg)
← 和歌山市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/7851c68991278edc1f498b3163754624.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :和歌山県和歌山市
訪 問 :???(写真は2012年10月)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
「和歌山港駅」は「和歌山市駅」の隣りの駅ですが、利用者が少なく、本数も少なくひっそりしています。
かつて、「和歌山市駅」と「和歌山港駅」の間には3つも駅がありましたが、2005年に廃止になりました。 その前には和歌山港~水軒間も廃止になっています。
この「和歌山港駅」もフェリーがなければ、廃止なんでしょうね。
それぐらい、人が少ないというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/db5ce9a23027b70d3fb6e2f0e1ca0216.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/01/d597a6de388bae11b5b6c38d877f4a72.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/e060ad4f93933a708acbabbba2129a07.jpg)
(駅入口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/2c858c6c58d9cd0922b35b031544e179.jpg)
(ホームからフェリー乗り場)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/c1b1d741c2da536d49e68a0d494fd147.jpg)
← 和歌山市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/7851c68991278edc1f498b3163754624.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :和歌山県和歌山市
訪 問 :???(写真は2012年10月)
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_station/img/railroad_station88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)