小田急 江ノ島線 「大和駅」
「大和駅」では相模鉄道とも接続しています。
小田急線が高架で、相鉄が地下になります。
「大和駅」は小田急・江ノ島線の中ではかなり乗降客がいます。
※2017年6月 更新
※2021年11月 更新
(駅名標:小田急)
(ホーム:小田急)
(ホーム:小田急)
(駅名標:相鉄)
(ホーム:相鉄)
(ホーム:相鉄)
(改札)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4b/faa24a91ef3d41ce6ce7691ec807d4e1.jpg)
← 鶴間 桜ヶ丘 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/aeb34915eedf6ae6f86942e7f8176c6b.jpg)
← 瀬谷 相模大塚 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/71/33c9d3cc1352645aa5bd8bc1b432e69f.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 : 相模鉄道・本線
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県大和市
訪 問 : 2005年5月(写真は2021年11月)
「門司駅」は山陽本線の終点となっていますが、JR九州の色が強く、JR西日本のかけらも感じられません。
鹿児島本線としては2つ隣りの「門司港」が起点となっていて、「門司駅」は単に途中駅ですが、列車の本数も多く、かつては寝台列車の機関車の交換駅でした。
2004年に新しい駅舎に生まれ変わったようです。
※2016年3月更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/2038a5a14236d252220da3d28c37eaad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/386b636fc6055e584a7f2ec7a9ff4b8d.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/71/49fdf255c25d64278445db2fa399999f.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/534efb6b85aaecfd5de7c5ab1d165950.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/ea2e85f69045773e86d8c25c6bc4f04f.jpg)
(ホーム)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1b/870aec0d66e466f66c48312cf72435d5.jpg)
← 小倉 小森江、下関 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/bcd0eb3a2d1f2aaa6e75f87b29fb3619.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 :山陽本線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(3面6線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :福岡県北九州市門司区
訪 問 :1996年8月(写真は2016年3月)
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_station/img/railroad_station88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_zenkoku/img/railroad_zenkoku88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2297_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
阪神 本線 「元町駅」
まだ、神戸方面に続いていますが、ここが阪神本線の終点となります。
阪神の普通電車といえば、「元町」行きだったんですが、最近は「元町」行きでなくなっています。
なので、ほぼすべての列車が折り返すことがなくなり、ターミナルっていう感じが全くなくなってしまいました。
地上に上がると、JRの「元町駅」があります。
※2022年2月 更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5c/bb1bc258e8875e6b84c6ad7420671a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/b74123e491b079007482fa0ccf23ac59.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/62/6f9b3d0aeb9c7b230041c4333124e243.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/6eccb080c3db392ae60817ae3f1f668f.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/76/5396c0757c6f2e68c1d259e9af318990.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/fbb2aecaa1b8d86dfc3022a50e7901d3.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4c/77cad882ea4035bad25fb34415795dd8.jpg)
(改札:東口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f4/da06eca6342ecc5c74c75cf6249a5997.jpg)
(改札:西口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/01a84183698e6d343bb9129aa1883dc2.jpg)
(JRからの乗り換え階段)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/aeb34915eedf6ae6f86942e7f8176c6b.jpg)
← (西元町) 神戸三宮 →
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/96/1256c2d03768307d817d5cb3075d0db4.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 : JR・東海道本線(神戸線)
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 兵庫県神戸市中央区
訪 問 : ???(写真は2022年2月)
JR北海道 函館本線 「森駅」
「いかめし」で有名になった「森駅」です。
何時ごろだったか忘れましたが(午前中は間違いありません)、訪問した時、ちょうど「いかめし」が出来上がってきたばかりで、
出来たてを食することができました。
さすがに出来たては美味しいです。 3つ買って2つを駅で食べ、1つを次に乗る列車で食べました。
※2018年8月更新
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e8/052a41635650118207e514bdbc0fb595.jpg)
(駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/e31305cb3c453068b4bfaf0498b74ce4.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/fa7e30bf9d103ef7f519c88882c2da73.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/90/5548b4b9a752d1618ff635cd0c876612.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/b7d32b20e31f1f237bf9917214274be8.jpg)
(ホーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/25/fec2863355884f96e821dff89254dbe5.jpg)
(改札付近)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/4846bb2cc1b756bb990d1181ee6fd6b8.jpg)
(いかめし屋さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/f6d907b57d588d1698c12183a48ef66e.jpg)
(ご当地入場券)
ホーム構造
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/5e80f56b094b1c4156afa9a0f8f36b16.jpg)
← 駒ヶ岳 石谷 →
東森
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/e20f89d61b5b40d95e4b29f148c7514a.jpg)
(駅スタンプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/d0e13fb9b17f75b7e268102bdbcafe67.jpg)
(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7f/d49d391040548625ddab615fedce41c7.jpg)
(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/866e321260ae9e201091026ed920f60e.jpg)
(ekiShスタンプ)
接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 北海道茅部郡
訪 問 : 1997年4月(写真は2018年8月)