横浜市交通局 グリーンライン 「センター南駅」
以前ご紹介した「センター北駅」同様、ブルーラインとグリーンラインの駅となっています。
写真の駅名標はグリーンラインのものです。
「センター北駅」同様、商業施設がまわりにたくさんあります。
※2023年11月 更新


(駅名標:ブルーライン)

(駅名標:ブルーライン)

(ホーム:ブルーライン)

(ホーム:ブルーライン)

(ホーム:ブルーライン)

(駅名標:グリーンライン)

(ホーム:グリーンライン)


(改札)
ホーム構造

1番、2番 グリーンライン
← 都筑ふれあいの丘 センター北 →
3番、4番 ブルーライン
← 仲町台 センター北 →

(ekiShスタンプ)
接 続 : ブルーライン
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市都筑区
訪 問 : 2008年7月(写真は2023年11月)
名古屋市交通局 上飯田線 「平安通駅」
「平安通駅」では上飯田線以外に名城線とも連絡しています。
2まいの写真とも上飯田線のホームなので、上飯田線としました。
上飯田線は「平安通」と次の「上飯田」を結ぶ路線ですが、名鉄・小牧線と直通のため、名古屋地下鉄という感じはなく、名鉄という感じがします。
上飯田線は2003年3月に開業しました。
※2024年1月 更新



(駅名標:名城線)

(駅名標:名城線)

(ホーム:名城線)

(ホーム:名城線)

(駅名標:上飯田線)

(ホーム:上飯田線)

(ホーム:上飯田線)

(改札)

(改札)

ホーム構造(上飯田線)

← 上飯田
ホーム構造(名城線)

← 志賀本通 大曽根 →

(ekiShスタンプ)
接 続 : 名城線
駅構造 : 地下駅(1面2線)(上飯田線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市北区
訪 問 : 2006年3月(写真は2022年12月)
横浜市交通局 グリーンライン 「センター北駅」
今日の「センター北駅」と「センター南駅」はグリーンラインとブルーラインの並走区間となっています。
まわりは大きな住宅地で、ショッピングモールなども近くにあります。
※2023年11月 更新


(駅名標:ブルーライン)

(ホーム:ブルーライン)

(ホーム:ブルーライン)

(ホーム:ブルーライン)

(駅名標:グリーンライン)

(ホーム:グリーンライン)


ホーム構造

1番、2番 グリーンライン
← センター南 北山田 →
3番、4番 ブルーライン
← センター南 中川 →
※ekiSHスタンプはありません。
接 続 : ブルーライン
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市都筑区
訪 問 : 2008年7月(写真は2023年11月)
名古屋市交通局 名城線 「新瑞橋駅」(あらたまばし)
言われてみれば、確かにそういう読み方になるかもわかりませんが、字だけみると「あらたまばし」とは読めないですよね。
写真の出口のところは、大きなバスターミナルになっています。
バスに乗る人の方が多いような気がします。
※2019年2月更新


(駅名標:名城線)

(ホーム:名城線)

(改札:名城線)

(駅名標:桜通線)

(ホーム:桜通線)

(ホーム:桜通線)

(ホーム:桜通線)

(連絡通路)
ホーム構造(名城線)

← 妙音通 瑞穂運動場東 →
ホーム構造(桜通線)

← 瑞穂運動場西 桜本町 →

(ekiShスタンプ)
接 続 : 桜通線
駅構造 : 地下駅(名城線:1面2線、桜通線:1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市瑞穂区
訪 問 : 2006年4月(1枚目以外2017年12月)
名古屋市交通局 名城線 「砂田橋駅」
「砂田橋駅」は2000年に開業しましたが、この頃はまだ現在のような環状線にはなっていませんでした。
開業する前は、新瑞橋(あらたまばし)~大曽根間が名城線でした。
2000年1月に大曽根~砂田橋間が開業、2003年12月に砂田橋~名古屋大学間が開業、
そして2004年10月に名古屋大学~新瑞橋間が開業しやっと環状線となりました。
「砂田橋駅」は名古屋ガイドウェイバスの乗り換え駅でもあります。
※2024年1月 更新


(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)


(改札)
ホーム構造

← ナゴヤドーム前矢田 茶屋ヶ坂 →

(ekiShスタンプ)
接 続 : 名古屋ガイドウェイバス
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市
訪 問 : 2006年3月(写真は2018年9月)