goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

横浜市交 中山駅

2015年06月09日 | 地下鉄:横浜・名古屋

横浜市交通局 グリーンライン 「中山駅」

グリーンラインの終点である「中山駅」です。
地上に上がったところにJR横浜線の「中山駅」があります。



(駅名標)


(ホーム)




  
  

  
ホーム構造

← 川和町             


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市緑区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

横浜市交 東山田駅

2012年09月08日 | 地下鉄:横浜・名古屋

横浜市交通局 グリーンライン 「東山田駅」

時間がそんなになかったので、全駅下車はできませんでしたが、グリーンラインの駅をいくつか降りてみました。
その中で、「東山田」って聞いたこともなかったのでどんなところか降りてみました。
まわりは特に何もなかったです。 大き目の道路があっただけで。
それにしてもできてあまり時間が経っていないせいもあり、非常にきれいです。



(駅名標)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 北山田         高田 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市都筑区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

横浜市交 センター南駅

2012年01月23日 | 地下鉄:横浜・名古屋

横浜市交通局 グリーンライン 「センター南駅」

以前ご紹介した「センター北駅」同様、ブルーラインとグリーンラインの駅となっています。
写真の駅名標はグリーンラインのものです。
「センター北駅」同様、商業施設がまわりにたくさんあります。

※2023年11月 更新


  
  

(駅名標:ブルーライン)
  

(駅名標:ブルーライン)
 

(ホーム:ブルーライン)
  

(ホーム:ブルーライン)
 

(ホーム:ブルーライン)
 

(駅名標:グリーンライン)
 

(ホーム:グリーンライン)
 

  
  

(改札)
  

  
ホーム構造

1番、2番 グリーンライン
← 都筑ふれあいの丘   センター北 →
3番、4番 ブルーライン
← 仲町台        センター北 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : ブルーライン
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市都筑区
訪 問 : 2008年7月(写真は2023年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

横浜市交 あざみ野駅

2011年01月30日 | 地下鉄:横浜・名古屋

横浜市交通局 ブルーライン 「あざみ野駅」

「あざみ野駅」はブルーラインの終点の駅で、東急・田園都市線と連絡しています。
駅ができたのは1993年で新横浜からの路線延伸でできました。

※2023年11月 更新


  
  

(駅名標)
  

(駅名標)
  

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 中川           


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 東急・田園都市線
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市青葉区
訪 問 : 2007年1月(写真は2023年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名古屋市交 平安通駅

2010年07月16日 | 地下鉄:横浜・名古屋

名古屋市交通局 上飯田線 「平安通駅」

「平安通駅」では上飯田線以外に名城線とも連絡しています。
2まいの写真とも上飯田線のホームなので、上飯田線としました。
上飯田線は「平安通」と次の「上飯田」を結ぶ路線ですが、名鉄・小牧線と直通のため、名古屋地下鉄という感じはなく、名鉄という感じがします。
上飯田線は2003年3月に開業しました。

※2024年1月 更新


  
   

  
  

(駅名標:名城線)
  

(駅名標:名城線)
  

(ホーム:名城線)
  

(ホーム:名城線)
  

(駅名標:上飯田線)
  

(ホーム:上飯田線)
  

(ホーム:上飯田線)
  

(改札)
  

(改札)
 

  
    

  
ホーム構造(上飯田線)

← 上飯田          

ホーム構造(名城線)

← 志賀本通       大曽根 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 名城線
駅構造 : 地下駅(1面2線)(上飯田線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市北区
訪 問 : 2006年3月(写真は2022年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名古屋市交 野並駅

2010年04月09日 | 地下鉄:横浜・名古屋

名古屋市交通局 桜通線 「野並駅」

「野並駅」は桜通線の終点の駅です。
桜通線は1989年に「中村区役所~今池」間が開業、1994年に「今池~野並」間が開業した比較的新しい線です。
現在、野並より先に延伸工事中らしいです。

※2019年2月更新





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 鶴里         鳴子北 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市天白区
訪 問 : 2006年4月(写真は2017年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名古屋市交 名古屋港駅

2010年02月21日 | 地下鉄:横浜・名古屋

名古屋市交通局 名港線 「名古屋港駅」

名港線の終点、「名古屋港駅」です。
2004年に名城線の名古屋大学~新瑞橋が開業したことにより、金山~名古屋港は名港線という新しい名前になりました。
近くには名古屋港水族館、そして今は閉鎖中のようですが、名古屋港イタリア村があります。

※2024年1月 更新


  
  

(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

(改札)
 

  
    

  
ホーム構造

← 築地口          


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市港区
訪 問 : 2005年12月(写真は2018年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

横浜市交 都筑ふれあいの丘駅

2009年12月21日 | 地下鉄:横浜・名古屋

横浜市交通局 グリーンライン 「都筑ふれあいの丘駅」

さすができたての線、駅はきれいですね。
このグリーンラインはかなり清潔感のある白を基調にしているため、どの駅もきれいに見えます。
「都筑ふれあいの丘駅」は「センター南」から1つ中山よりの駅です。





(駅名標)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← センター南       川和町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市都筑区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名古屋市交 高畑駅

2009年11月19日 | 地下鉄:横浜・名古屋

名古屋市交通局 東山線 「高畑駅」

「高畑駅」は東山線の終点の駅です。
乗り換え駅とはいえないですが、近くにあおなみ線の「荒子駅」があります。

※2019年2月更新





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札)
  

  
ホーム構造

← 八田            


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市中川区
訪 問 : 2006年4月(写真は2018年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

横浜市交 センター北駅

2009年10月11日 | 地下鉄:横浜・名古屋

横浜市交通局 グリーンライン 「センター北駅」

今日の「センター北駅」と「センター南駅」はグリーンラインとブルーラインの並走区間となっています。
まわりは大きな住宅地で、ショッピングモールなども近くにあります。

※2023年11月 更新


  
  

(駅名標:ブルーライン)
  

(ホーム:ブルーライン)
  

(ホーム:ブルーライン)
  

(ホーム:ブルーライン)
  

(駅名標:グリーンライン)
  

  (ホーム:グリーンライン)
  

   
  

  
  

  
ホーム構造

1番、2番 グリーンライン
← センター南       北山田 →
3番、4番 ブルーライン
← センター南        中川 →
  
※ekiSHスタンプはありません。
  

接 続 : ブルーライン
駅構造 : 高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市都筑区
訪 問 : 2008年7月(写真は2023年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名古屋市交 新瑞橋駅

2008年08月11日 | 地下鉄:横浜・名古屋

名古屋市交通局 名城線 「新瑞橋駅」(あらたまばし)

言われてみれば、確かにそういう読み方になるかもわかりませんが、字だけみると「あらたまばし」とは読めないですよね。
写真の出口のところは、大きなバスターミナルになっています。
バスに乗る人の方が多いような気がします。

※2019年2月更新





(駅名標:名城線)


(ホーム:名城線)


(改札:名城線)


(駅名標:桜通線)


(ホーム:桜通線)


(ホーム:桜通線)


(ホーム:桜通線)


(連絡通路)
  

  
ホーム構造(名城線)

← 妙音通      瑞穂運動場東 →

ホーム構造(桜通線)

← 瑞穂運動場西      桜本町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 桜通線
駅構造 : 地下駅(名城線:1面2線、桜通線:1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市瑞穂区
訪 問 : 2006年4月(1枚目以外2017年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名古屋市交 太閤通駅

2007年11月07日 | 地下鉄:横浜・名古屋

名古屋市交通局 桜通線 「太閤通駅」

「太閤通駅」は桜通線の始発駅にもなっています。
名前のとおり、近くには中村区役所があります。
地下鉄なので、駅舎の写真ではなく、駅の入口の写真になっていますが、ご了承ください。

※2023年2月 駅名変更 「中村区役所」→「太閤通」
※2024年1月 更新


  
  

(駅名標)
  

(駅名標)
  

(ホーム)
  

(ホーム)
  

(ホーム)
  

(改札)
   


ホーム構造

← 名古屋          


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市中村区 
訪 問 : 2006年4月(写真は2024年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

名古屋市交 砂田橋駅

2007年07月15日 | 地下鉄:横浜・名古屋

名古屋市交通局 名城線 「砂田橋駅」

「砂田橋駅」は2000年に開業しましたが、この頃はまだ現在のような環状線にはなっていませんでした。
開業する前は、新瑞橋(あらたまばし)~大曽根間が名城線でした。
2000年1月に大曽根~砂田橋間が開業、2003年12月に砂田橋~名古屋大学間が開業、
そして2004年10月に名古屋大学~新瑞橋間が開業しやっと環状線となりました。
「砂田橋駅」は名古屋ガイドウェイバスの乗り換え駅でもあります。

※2024年1月 更新

 
  
  

(駅名標)
  

(ホーム)
  

(ホーム)
  

(ホーム)
  

  
  

(改札)
  

  
ホーム構造

← ナゴヤドーム前矢田  茶屋ヶ坂 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 名古屋ガイドウェイバス
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県名古屋市 
訪 問 : 2006年3月(写真は2018年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント