先週、金曜日(4月6日)に放送された「PS純金(ゴールド)」という番組で
当ブログの写真が使われました。(クレジットが出てました)
名古屋の中京テレビ制作の番組で、愛知県の情報番組のようです。
東海地域だけなので、「あっ見た、見た」という人はおられないかも知れません。
また、写っていた時間も数秒なので、気づいた方もおられないでしょう。
当ブログの写真がテレビに紹介されるのは、今回で3回目なのですが、前回、前々回と違って、
写真使用のお礼として、ステッカーと放送した回を録画したDVDを送ってこられたので、
事後報告にはなりますが、お知らせさせていただきます。
(以前の2回は、メールのお礼だけでしたし、放送中のクレジットもなかったので、ご報告はしませんでした)
DVDで番組を見ましたが、大変楽しい番組でした。
ちなみに使われた写真は、名鉄の「ナゴヤ球場前駅」(現在の「山王駅」)です。
当ブログの写真が使われました。(クレジットが出てました)
名古屋の中京テレビ制作の番組で、愛知県の情報番組のようです。
東海地域だけなので、「あっ見た、見た」という人はおられないかも知れません。
また、写っていた時間も数秒なので、気づいた方もおられないでしょう。
当ブログの写真がテレビに紹介されるのは、今回で3回目なのですが、前回、前々回と違って、
写真使用のお礼として、ステッカーと放送した回を録画したDVDを送ってこられたので、
事後報告にはなりますが、お知らせさせていただきます。
(以前の2回は、メールのお礼だけでしたし、放送中のクレジットもなかったので、ご報告はしませんでした)
DVDで番組を見ましたが、大変楽しい番組でした。
ちなみに使われた写真は、名鉄の「ナゴヤ球場前駅」(現在の「山王駅」)です。
"Suica" JR東日本のICカード ”スイカ”
「Super Urban Intelligent CArd」の略だそうです。
"TOICA" JR東海のICカード ”トイカ”
「TOkai Ic CArd」の略だそうです。
"manaca" 中京圏の鉄道・バスICカード ”マナカ”
名鉄、名古屋市交通局、名古屋臨海高速鉄道、名古屋ガイドウェイバス、豊橋鉄道、愛知高速交通
が発行しているICカード
一昨日、4000回で通常のブログ以外をやったばかりなのに、
今日は11周年と続けざまにイレギュラーのブログになってしまいました。
ご了承くださいませ。
いつもご覧いただきありがとうございます。
2006年11月8日に開始して11年も経ってしまいました。
早いですね。
約4000の駅を紹介したのですが、まだまだ駅は全国にあります。
9500ぐらいありますからね。 もう11年しても終わらない計算になります。
気長に頑張っていきますので、よろしくお願いします。
まずはこの1年のデータです。
9周年当時 投稿回:3271回 紹介できる駅の総数:5805駅
10周年当時 投稿回:3637回 紹介できる駅の総数:6191駅
今回(11周年)投稿回:4002回 紹介できる駅の総数:6891駅
次に「東西にどれだけ連続して駅訪問しているか」ですが、こちらは10周年より変化がありません。
西方面:福岡県 荒木駅まで
東海道本線(大阪~神戸)→山陽本線(神戸~門司)→鹿児島本線(門司~荒木)
東方面:福島県 福島駅まで
東海道本線(大阪~東京)→東北本線(東京~福島)
前回から今日までは、JRの駅訪問が多く、残りも700駅を切りました。
JRに関してはいいペースなのですが、
JR以外がまだ1900駅以上残っております。 しかも関東エリアにいっぱい。(1000駅ぐらいあります)
私鉄の駅は興味が薄いので、なかなかしんどいかなと思っております。
1枚目の写真
(16000系)
(12200系スナックカー)
関西の修学旅行といえば伊勢。 列車は近鉄特急というのが定番でした。(特に大阪は)
「あおぞら」という修学旅行専用の列車で行くことが多かったみたいですが、
私のところはスナックカーでした。(もちろん団体専用になってましたが)
(22000系 ACE)
まさしくスズメバチのようなフォルムをしています
私は近鉄の中では結構カッコいいと思ってますが、どうでしょうか。
(26000系 さくらライナー)
南大阪線、吉野線で走っている特急です。
さくらの季節には予約の取れない特急です。
(21000系 アーバンライナー)
大阪と名古屋を結ぶ特急です。
新幹線に比べると1500円ほど安いですが、時間は新幹線の倍ほどかかります。
(「のぞみ」なら50分、「アーバンライナー」だと2時間20分)
新幹線で行くことの方が多いですが、節約していく場合などは近鉄を利用しています。
今日は11周年と続けざまにイレギュラーのブログになってしまいました。
ご了承くださいませ。
いつもご覧いただきありがとうございます。
2006年11月8日に開始して11年も経ってしまいました。
早いですね。
約4000の駅を紹介したのですが、まだまだ駅は全国にあります。
9500ぐらいありますからね。 もう11年しても終わらない計算になります。
気長に頑張っていきますので、よろしくお願いします。
まずはこの1年のデータです。
9周年当時 投稿回:3271回 紹介できる駅の総数:5805駅
10周年当時 投稿回:3637回 紹介できる駅の総数:6191駅
今回(11周年)投稿回:4002回 紹介できる駅の総数:6891駅
次に「東西にどれだけ連続して駅訪問しているか」ですが、こちらは10周年より変化がありません。
西方面:福岡県 荒木駅まで
東海道本線(大阪~神戸)→山陽本線(神戸~門司)→鹿児島本線(門司~荒木)
東方面:福島県 福島駅まで
東海道本線(大阪~東京)→東北本線(東京~福島)
前回から今日までは、JRの駅訪問が多く、残りも700駅を切りました。
JRに関してはいいペースなのですが、
JR以外がまだ1900駅以上残っております。 しかも関東エリアにいっぱい。(1000駅ぐらいあります)
私鉄の駅は興味が薄いので、なかなかしんどいかなと思っております。
1枚目の写真
(16000系)
(12200系スナックカー)
関西の修学旅行といえば伊勢。 列車は近鉄特急というのが定番でした。(特に大阪は)
「あおぞら」という修学旅行専用の列車で行くことが多かったみたいですが、
私のところはスナックカーでした。(もちろん団体専用になってましたが)
(22000系 ACE)
まさしくスズメバチのようなフォルムをしています
私は近鉄の中では結構カッコいいと思ってますが、どうでしょうか。
(26000系 さくらライナー)
南大阪線、吉野線で走っている特急です。
さくらの季節には予約の取れない特急です。
(21000系 アーバンライナー)
大阪と名古屋を結ぶ特急です。
新幹線に比べると1500円ほど安いですが、時間は新幹線の倍ほどかかります。
(「のぞみ」なら50分、「アーバンライナー」だと2時間20分)
新幹線で行くことの方が多いですが、節約していく場合などは近鉄を利用しています。
いつも、ご覧いただきありがとうございます。
今日でちょうど4000回を迎えることができました。
今回も各都道府県での訪問駅数を前回(3500回)と比べてみたいと思います。
左の数字が前回、右が現時点の駅数です。
(3500回)(4000回)
北海道 377駅 499駅 +122
青森県 130駅 130駅 前回137駅としてましたが実際は130駅でした。
秋田県 118駅 124駅 +6
山形県 62駅 62駅
岩手県 108駅 113駅 +5
宮城県 108駅 108駅
福島県 90駅 90駅
東京都 415駅 446駅 +31
神奈川県 201駅 246駅 +35
千葉県 148駅 210駅 +62
埼玉県 106駅 107駅 +1
群馬県 76駅 76駅
栃木県 76駅 76駅
茨城県 81駅 80駅
長野県 135駅 156駅 +21
山梨県 42駅 42駅
新潟県 105駅 171駅 +66
富山県 97駅 125駅 +28
石川県 76駅 76駅 前回77駅としてましたが実際は76駅でした。
福井県 43駅 73駅 +30
静岡県 133駅 133駅
愛知県 277駅 277駅
岐阜県 99駅 109駅 +10
三重県 122駅 157駅 +35
大阪府 511駅 511駅
京都府 217駅 221駅 +4
兵庫県 362駅 367駅 +5
奈良県 130駅 130駅
滋賀県 95駅 95駅
和歌山県 104駅 115駅 +11
岡山県 116駅 136駅 +20
広島県 151駅 203駅 +52
山口県 86駅 102駅 +16
鳥取県 34駅 74駅 +40
島根県 72駅 95駅 +23
徳島県 42駅 45駅 +3
香川県 51駅 82駅 +31
高知県 152駅 152駅
愛媛県 69駅 126駅 +57
福岡県 166駅 166駅
大分県 60駅 60駅
宮崎県 79駅 79駅
佐賀県 79駅 79駅
長崎県 36駅 137駅 +101
熊本県 128駅 128駅
鹿児島県 88駅 88駅
沖縄県 15駅 15駅
合計815駅の増加となりました。 赤字は全駅訪問した都道府県
いかがだったでしょうか。
写真:JR四国 「いしづち」8600系(1枚目)、8000系(2枚目)、2000系(3枚目)
今日でちょうど4000回を迎えることができました。
今回も各都道府県での訪問駅数を前回(3500回)と比べてみたいと思います。
左の数字が前回、右が現時点の駅数です。
(3500回)(4000回)
北海道 377駅 499駅 +122
青森県 130駅 130駅 前回137駅としてましたが実際は130駅でした。
秋田県 118駅 124駅 +6
山形県 62駅 62駅
岩手県 108駅 113駅 +5
宮城県 108駅 108駅
福島県 90駅 90駅
東京都 415駅 446駅 +31
神奈川県 201駅 246駅 +35
千葉県 148駅 210駅 +62
埼玉県 106駅 107駅 +1
群馬県 76駅 76駅
栃木県 76駅 76駅
茨城県 81駅 80駅
長野県 135駅 156駅 +21
山梨県 42駅 42駅
新潟県 105駅 171駅 +66
富山県 97駅 125駅 +28
石川県 76駅 76駅 前回77駅としてましたが実際は76駅でした。
福井県 43駅 73駅 +30
静岡県 133駅 133駅
愛知県 277駅 277駅
岐阜県 99駅 109駅 +10
三重県 122駅 157駅 +35
大阪府 511駅 511駅
京都府 217駅 221駅 +4
兵庫県 362駅 367駅 +5
奈良県 130駅 130駅
滋賀県 95駅 95駅
和歌山県 104駅 115駅 +11
岡山県 116駅 136駅 +20
広島県 151駅 203駅 +52
山口県 86駅 102駅 +16
鳥取県 34駅 74駅 +40
島根県 72駅 95駅 +23
徳島県 42駅 45駅 +3
香川県 51駅 82駅 +31
高知県 152駅 152駅
愛媛県 69駅 126駅 +57
福岡県 166駅 166駅
大分県 60駅 60駅
宮崎県 79駅 79駅
佐賀県 79駅 79駅
長崎県 36駅 137駅 +101
熊本県 128駅 128駅
鹿児島県 88駅 88駅
沖縄県 15駅 15駅
合計815駅の増加となりました。 赤字は全駅訪問した都道府県
いかがだったでしょうか。
写真:JR四国 「いしづち」8600系(1枚目)、8000系(2枚目)、2000系(3枚目)
"ICOCA" JR西日本のICカード ”イコカ”
ICOCAは「IC Operating CArd」の略です。 マスコットキャラクタ:カモノハシのイコちゃん
2003年から運用を開始していますが、このカードはその発売を記念してのカードです。
(もちろん、並んで買いました)
このカードは記念カードなので普段は使っていません。
普段は、SMART ICOCAを使っていますが、かなり汚くなっているので、写真には収めてません。
"PASMO" 関東エリアの鉄道・バス共通ICカード ”パスモ”
東武、西武、東急、小田急、京急、京成、相鉄、東京メトロ、東京都交通局、横浜市交通局、江ノ島電鉄、
横浜シーサイドライン、箱根登山鉄道、横浜高速鉄道、ゆりかもめ、多摩都市モノレール、千葉都市モノレール、
首都圏新都市鉄道、東葉高速鉄道、北総鉄道、新京成電鉄、埼玉高速鉄道、関東鉄道、ディズニーリゾートライン
その他、バス事業者
"SUGOCA" JR九州のICカード ”スゴカ”
「Smart Urban GOing CArd 」の略だそうです。
「その1」としていますが、次にいつするかはわかりません。
1回きりで終わるかも知れません。
"Kitaca" JR北海道のICカード ”キタカ”
”北”のカードだから、"kitaca" みたいです。
"Iruca” 高松琴平電鉄のICカード ”イルカ”
こちらはコトデンのキャラクター「イルカのことちゃん」からきているようです。
1回きりで終わるかも知れません。
"Kitaca" JR北海道のICカード ”キタカ”
”北”のカードだから、"kitaca" みたいです。
"Iruca” 高松琴平電鉄のICカード ”イルカ”
こちらはコトデンのキャラクター「イルカのことちゃん」からきているようです。
■各駅データの説明■
改めて日々のブログの中に書いているデータについて、記述したいと思います。
接 続 : 接続している路線名を示します。 自社線の場合は路線名だけ、他社線の場合は会社名+路線名
カッコ付きのものは駅名が異なる場合に記述。
駅構造 : 駅の構造を示します。 地上駅、地下駅、高架駅、電停、安全地帯
カッコ内は有効なホームの面数、線数を表します。
営業形態: 有人駅なのか無人駅なのか。 有人駅の場合、直営なのか委託なのか。
共同使用駅の場合、カッコ内の会社が運営。
施設など: 駅に付随する施設などを表します。
みどりの窓口、駅そば、トイレなし、銅像、モニュメント、温泉・・・など
みどりの窓口はもちろんJRのみとなります。
※何もない場合、ここの項目の記述はありません。
改札口 : 複数ある改札口の名称
※JR限定。 複数の改札口がある大きな駅のみ記述します。
発車メロ: 発車メロディを示します。
※発車メロディがある駅のみ記述します。
所在地 : 駅の所在地。 **県**市、**県**郡**町まで記述。
訪 問 : 実際に訪問した年・月
写真と異なる場合はカッコ内に写真の日付を記述。
赤字の項目は最近新しく追加した項目のため、まだすべてのページに反映されてません。
駅の建て替えや改装により、内容と合わない場合があると思いますが、ご了承ください。
改めて日々のブログの中に書いているデータについて、記述したいと思います。
接 続 : 接続している路線名を示します。 自社線の場合は路線名だけ、他社線の場合は会社名+路線名
カッコ付きのものは駅名が異なる場合に記述。
駅構造 : 駅の構造を示します。 地上駅、地下駅、高架駅、電停、安全地帯
カッコ内は有効なホームの面数、線数を表します。
営業形態: 有人駅なのか無人駅なのか。 有人駅の場合、直営なのか委託なのか。
共同使用駅の場合、カッコ内の会社が運営。
施設など: 駅に付随する施設などを表します。
みどりの窓口、駅そば、トイレなし、銅像、モニュメント、温泉・・・など
みどりの窓口はもちろんJRのみとなります。
※何もない場合、ここの項目の記述はありません。
改札口 : 複数ある改札口の名称
※JR限定。 複数の改札口がある大きな駅のみ記述します。
発車メロ: 発車メロディを示します。
※発車メロディがある駅のみ記述します。
所在地 : 駅の所在地。 **県**市、**県**郡**町まで記述。
訪 問 : 実際に訪問した年・月
写真と異なる場合はカッコ内に写真の日付を記述。
赤字の項目は最近新しく追加した項目のため、まだすべてのページに反映されてません。
駅の建て替えや改装により、内容と合わない場合があると思いますが、ご了承ください。
いつもご覧いただきありがとうございます。
このブログも今日でちょうど10年になります。
こんなに長く続くとは思いませんでしたが、日本にはたくさんの駅があるんですね。
この10年でもまだ1/3ほどしか紹介できてません。
あと10年、15年続けないと全部紹介できないかと思うと、気が遠くなります。
そんな他愛もない、そっけないブログですが、気長にお付き合いできれば、うれしいです。
今後ともよろしくお願いします。
さて今日のブログですが、
まずはこの1年のデータです。
9周年当時 投稿回:3271回 紹介できる駅の総数:5805駅
現在(10周年)投稿回:3637回 紹介できる駅の総数:6191駅
9周年当時から386駅増えました。 これでやっと全駅数の2/3くらい訪問したでしょうか。
次に9周年のときに紹介させてもらった、「東西にどれだけ連続して駅訪問しているか」ですが。
現在このようになりました。
西方面:福岡県 荒木駅まで
東海道本線(大阪~神戸)→山陽本線(神戸~門司)→鹿児島本線(門司~荒木)
東方面:福島県 福島駅まで
東海道本線(大阪~東京)→東北本線(東京~福島)
西方面は、山陽本線の1駅と小倉~博多間の未訪問の駅に行きました。
荒木~大牟田までの未訪問の駅に行くことで、熊本県の八代まで伸ばすことができます。
(荒尾~八代まの鹿児島本線は全駅訪問しているので。今年できた新駅は除きます)
東方面は、赤羽~栗橋までの未訪問の駅を訪問し、福島まで連続で伸ばすことができました。
福島~名取までの未訪問の駅に行くことで一気に青森県の三戸まで伸ばすことができます。
(名取~盛岡までの東北本線と盛岡~目時までのいわて銀河鉄道線は全駅訪問しているので)
今回の写真ですが、9周年のときは「カシオペア」をご紹介したので、今回は「トワイライトエクスプレス」の写真を載せたいと思います。
乗車したのが1998年(18年前)なので、車内の写真がいいものがありません。
(7号車 ツイン)
2010年8月 敦賀駅で撮影
(B個室 室内)
B1 シングルツインという名前の個室です。
当時は喫煙できたので、タバコを吸ってました。
個室寝台はいいですね。 食べたいときに食べ、寝たいときに眠る。 景色を見ながら、音楽を聴きながら・・・
21時間なんてあっという間でした。
(サロンカー「サロンデュノール」からの景色)
午前5時前の大沼の様子です。 とても幻想的でした。
こんな朝早くこないと、サロンカーは混んでいて座れないんです。
もちろん、トワイライトは自分の部屋から楽しみました。
(ルームカードキー)
(シャワーカード)
(トラベルセット)
この前、中を開けてみたら、使える感じはしなかったです。
(乗ったときのチケット)
このブログも今日でちょうど10年になります。
こんなに長く続くとは思いませんでしたが、日本にはたくさんの駅があるんですね。
この10年でもまだ1/3ほどしか紹介できてません。
あと10年、15年続けないと全部紹介できないかと思うと、気が遠くなります。
そんな他愛もない、そっけないブログですが、気長にお付き合いできれば、うれしいです。
今後ともよろしくお願いします。
さて今日のブログですが、
まずはこの1年のデータです。
9周年当時 投稿回:3271回 紹介できる駅の総数:5805駅
現在(10周年)投稿回:3637回 紹介できる駅の総数:6191駅
9周年当時から386駅増えました。 これでやっと全駅数の2/3くらい訪問したでしょうか。
次に9周年のときに紹介させてもらった、「東西にどれだけ連続して駅訪問しているか」ですが。
現在このようになりました。
西方面:福岡県 荒木駅まで
東海道本線(大阪~神戸)→山陽本線(神戸~門司)→鹿児島本線(門司~荒木)
東方面:福島県 福島駅まで
東海道本線(大阪~東京)→東北本線(東京~福島)
西方面は、山陽本線の1駅と小倉~博多間の未訪問の駅に行きました。
荒木~大牟田までの未訪問の駅に行くことで、熊本県の八代まで伸ばすことができます。
(荒尾~八代まの鹿児島本線は全駅訪問しているので。今年できた新駅は除きます)
東方面は、赤羽~栗橋までの未訪問の駅を訪問し、福島まで連続で伸ばすことができました。
福島~名取までの未訪問の駅に行くことで一気に青森県の三戸まで伸ばすことができます。
(名取~盛岡までの東北本線と盛岡~目時までのいわて銀河鉄道線は全駅訪問しているので)
今回の写真ですが、9周年のときは「カシオペア」をご紹介したので、今回は「トワイライトエクスプレス」の写真を載せたいと思います。
乗車したのが1998年(18年前)なので、車内の写真がいいものがありません。
(7号車 ツイン)
2010年8月 敦賀駅で撮影
(B個室 室内)
B1 シングルツインという名前の個室です。
当時は喫煙できたので、タバコを吸ってました。
個室寝台はいいですね。 食べたいときに食べ、寝たいときに眠る。 景色を見ながら、音楽を聴きながら・・・
21時間なんてあっという間でした。
(サロンカー「サロンデュノール」からの景色)
午前5時前の大沼の様子です。 とても幻想的でした。
こんな朝早くこないと、サロンカーは混んでいて座れないんです。
もちろん、トワイライトは自分の部屋から楽しみました。
(ルームカードキー)
(シャワーカード)
(トラベルセット)
この前、中を開けてみたら、使える感じはしなかったです。
(乗ったときのチケット)
いつも、ご覧いただきありがとうございます。
今日でちょうど3500回を迎えることができました。
今日は各都道府県での訪問駅数を前回(3000回)と比べてみたいと思います。
左の数字が前回、右が現時点の駅数です。
(3000回)(3500回)
北海道 377駅 377駅
青森県 69駅 137駅 +68
秋田県 91駅 118駅 +27
山形県 62駅 62駅
岩手県 89駅 108駅 +19
宮城県 108駅 108駅
福島県 90駅 90駅
東京都 410駅 415駅 +5
神奈川県 185駅 201駅 +16
千葉県 148駅 148駅
埼玉県 91駅 106駅 +15
群馬県 76駅 76駅
栃木県 76駅 76駅
茨城県 81駅 81駅
長野県 135駅 135駅
山梨県 35駅 42駅 +7
新潟県 105駅 105駅
富山県 97駅 97駅
石川県 77駅 77駅
福井県 43駅 43駅
静岡県 117駅 133駅 +16
愛知県 196駅 277駅 +81
岐阜県 94駅 99駅 +5
三重県 122駅 122駅
大阪府 510駅 511駅 +1
京都府 211駅 217駅 +6
兵庫県 353駅 362駅 +9
奈良県 119駅 130駅 +11
滋賀県 95駅 95駅
和歌山県 104駅 104駅
岡山県 102駅 116駅 +14
広島県 118駅 151駅 +33
山口県 69駅 86駅 +17
鳥取県 34駅 34駅
島根県 72駅 72駅
徳島県 42駅 42駅
香川県 51駅 51駅
高知県 152駅 152駅
愛媛県 69駅 69駅
福岡県 126駅 166駅 +40
大分県 57駅 60駅 +3
宮崎県 79駅 79駅
佐賀県 79駅 79駅
長崎県 36駅 36駅
熊本県 64駅 128駅 +64
鹿児島県 88駅 88駅
沖縄県 15駅 15駅
合計457駅の増加となりました。
いかがだったでしょうか。
写真:JR西日本 227系
今日でちょうど3500回を迎えることができました。
今日は各都道府県での訪問駅数を前回(3000回)と比べてみたいと思います。
左の数字が前回、右が現時点の駅数です。
(3000回)(3500回)
北海道 377駅 377駅
青森県 69駅 137駅 +68
秋田県 91駅 118駅 +27
山形県 62駅 62駅
岩手県 89駅 108駅 +19
宮城県 108駅 108駅
福島県 90駅 90駅
東京都 410駅 415駅 +5
神奈川県 185駅 201駅 +16
千葉県 148駅 148駅
埼玉県 91駅 106駅 +15
群馬県 76駅 76駅
栃木県 76駅 76駅
茨城県 81駅 81駅
長野県 135駅 135駅
山梨県 35駅 42駅 +7
新潟県 105駅 105駅
富山県 97駅 97駅
石川県 77駅 77駅
福井県 43駅 43駅
静岡県 117駅 133駅 +16
愛知県 196駅 277駅 +81
岐阜県 94駅 99駅 +5
三重県 122駅 122駅
大阪府 510駅 511駅 +1
京都府 211駅 217駅 +6
兵庫県 353駅 362駅 +9
奈良県 119駅 130駅 +11
滋賀県 95駅 95駅
和歌山県 104駅 104駅
岡山県 102駅 116駅 +14
広島県 118駅 151駅 +33
山口県 69駅 86駅 +17
鳥取県 34駅 34駅
島根県 72駅 72駅
徳島県 42駅 42駅
香川県 51駅 51駅
高知県 152駅 152駅
愛媛県 69駅 69駅
福岡県 126駅 166駅 +40
大分県 57駅 60駅 +3
宮崎県 79駅 79駅
佐賀県 79駅 79駅
長崎県 36駅 36駅
熊本県 64駅 128駅 +64
鹿児島県 88駅 88駅
沖縄県 15駅 15駅
合計457駅の増加となりました。
いかがだったでしょうか。
写真:JR西日本 227系