goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR西日本 越中中川駅

2017年04月21日 | JR西日本:北陸

JR西日本 氷見線 「越中中川駅」

「越中中川駅」は「高岡」の次の駅で、学生がとにかく多いです。
駅はかなり子供向けにペイントされています。



(駅名標)


  
  

  
ホーム構造

← 高岡          能町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 富山県高岡市
訪 問 : 2010年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 横山駅

2016年08月20日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「横山駅」

なかなかきれいな駅舎が建っております。
2010年に現在の駅舎になったようです。 ただし無人駅です。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 高松         宇野気 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 石川県かほく市
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR西日本 免田駅

2016年06月02日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「免田駅」

「めんだ」ではなく「めんでん」と読みます。
無人駅ですが、あまり利用客が少ない感じはしませんでした。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 宝達          高松 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 石川県羽咋郡宝達志水町
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 宝達駅

2016年02月29日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「宝達駅」

1枚目の東口の駅舎なんですが、できたのは最近のようです。
なんか洋風っぽい建物になっています。



(西口)


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)
  

  
ホーム構造

← 免田          敷浪 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 石川県羽咋郡宝達志水町
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 本津幡駅

2016年02月16日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「本津幡駅」

「津幡」で分岐してから「中津幡」、「本津幡」と続きます。
「本津幡」というぐらいだから、こちらの「津幡」が中心なのでしょう。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(駅前)
  

  
ホーム構造

← 中津幡         能瀬 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 石川県河北郡津幡町
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 姫川駅

2015年12月29日 | JR西日本:北陸

JR西日本 大糸線 「姫川駅」

「姫川駅」は「糸魚川駅」の隣りの駅で、無人駅です。
ちょうど、国道と並行に走るところに駅があります。
利用客は少ないです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
ホーム構造

← 頸城大野       糸魚川 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 新潟県糸魚川市
訪 問 : 2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 羽咋駅

2015年09月23日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「羽咋駅」

七尾線の中では大きい方の駅です。
特急のサンダーバードや、最近走り始めた特急の「能登のかがり火」も停車します。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

 
ホーム構造

← 南羽咋         千路 →
 

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ1)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ2)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 石川県羽咋市
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 根知駅

2015年09月03日 | JR西日本:北陸

JR西日本 大糸線 「根知駅」

駅舎はありますが、無人駅で、利用客も少ないです。 
次の「頸城大野」まで行くとかなり開けてくるんですが、「根知」はまだもう少しって感じです。
列車交換ができる駅となっています。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


  
  

 
ホーム構造

← 小滝        頸城大野 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 新潟県糸魚川市
訪 問 : 2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 中土駅

2015年06月12日 | JR西日本:北陸

JR西日本 大糸線 「中土駅」

「中土駅」はJR西日本とJR東日本の境界駅である「南小谷駅」の隣りの駅です。
本数が少ないためか、利用客がたいへん少ないです。
北陸新幹線開業により、北陸本線(金沢~直江津)が第3セクタに切り替わったため、JR西日本の在来線の駅の中で、
「中土駅」が一番遠い(一番東)駅となりました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
ホーム構造

← 南小谷        北小谷 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長野県北安曇郡小谷村
訪 問 : 2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 中津幡駅

2015年06月04日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「中津幡駅」

「中津幡駅」は七尾線の分岐駅である「津幡駅」の次の駅です。
訪問した日は日曜日だったのもかかわらず、学生が多かったです。 日頃はもっと多いのでしょうけど。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 津幡         本津幡 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 石川県河北郡津幡町
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 高松駅

2014年12月27日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「高松駅」

「高松」といっても香川県の高松ではなく、石川県にある高松です。
このときの旅行は土、日、月の3日間で行き、当初「高松駅」は3日目に行く予定でした。
ですが、予定より早く回れたため、2日目に繰り上げて訪問していました。 
予定より早く回れた=数多く訪問できた=回りすぎで疲れた
このときかなり疲れていて、疲れていたことしか覚えてません。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 横山          免田 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 石川県かほく市  
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 小松駅

2014年05月28日 | JR西日本:北陸

JR西日本 北陸新幹線 「小松駅」

すべての特急が停車するわけではないですが、特急列車が停車する駅となっています。
さすが小松(コマツ)です。 駅前にはこんな大きなトラックが。(5枚目の写真)



(駅名標)


(ホーム)


  
  

  

  
ホーム構造

← 粟津          明峰 →
 

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ1)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ2)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : IRいしかわ鉄道
駅構造 : 高架駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 石川県小松市
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 北小谷駅

2014年03月04日 | JR西日本:北陸

JR西日本 大糸線 「北小谷駅」

なんか大糸線の駅が続いていますが、今日はJR西日本の大糸線です。
「南小谷」と違ってこちらは単線、非電化の無人駅です。 でも、この古びた感じがなんともいえないです。 
訪問した時は、ほんと誰もいませんでしたし、誰も会いませんでした



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 中土         平岩 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長野県北安曇郡小谷村
訪 問 : 2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 加賀温泉駅

2014年01月14日 | JR西日本:北陸

JR西日本 北陸新幹線 「加賀温泉駅」

「加賀温泉駅」は片山津温泉、山代温泉、山中温泉と有名どころの温泉地の最寄駅となっています。
なので、駅前には各温泉地へ向かう路線バスや送迎バスが多数います。
サンダーバードやしらさぎなどの特急も停車します。(サンダーバードは一部通過するものあり)



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 大聖寺          動橋 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ1)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ2)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ3)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : IRいしかわ鉄道
駅構造 : 地上駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 石川県加賀市
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 金丸駅

2014年01月08日 | JR西日本:北陸

JR西日本 七尾線 「金丸駅」

「金丸駅」は「羽咋駅」より2つ七尾寄りの駅です。
無人駅ですが、駅舎の中にギャラリーがあったりして、きれいに使われてました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 千路         能登部 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 石川県鹿島郡中能登町
訪 問 : 2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント