一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR九州 人吉駅

2008年01月16日 | JR九州:熊本・鹿児島
JR九州 肥薩線 「人吉駅」

「人吉駅」ではJR以外にも、くま川鉄道が連絡していて、駅を共用使用しています。
肥薩線ではここ「人吉駅」が唯一、みどりの窓口がある駅で一番賑わっていると思います。
写真に映っている城は、たぶん人吉城を模したものと思われます。

※2015年9月更新




(駅名標)






(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 西人吉          相良藩願成寺、大畑 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :くま川鉄道
駅構造 :地上駅(3面5線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :熊本県人吉市 
訪 問 :1999年1月(写真は2015年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

広島電鉄 広電阿品駅

2008年01月15日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 宮島線 「広電阿品駅」

JRの「阿品駅」と区別するために「広電」とついているようです。
そのJRの「阿品駅」ですが、この写真を撮った歩道橋を渡ったところにあります。
元々、この駅は「田尻」という名前の駅でした。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 広電宮島口          阿品東 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :JR山陽本線
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県廿日市市 
訪 問 :2006年10月5日

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

阪急 雲雀丘花屋敷駅

2008年01月14日 | 阪急
阪急 宝塚線 「雲雀丘花屋敷駅」(ひばりがおかはなやしき)

「雲雀丘花屋敷駅」は元々「雲雀ヶ丘駅」と「花屋敷駅」がありそれらが合併してできた駅のようです。
昔、普通電車はだいたい「雲雀丘花屋敷」行きだったのですが、最近はそうでもないみたいです。 でも、ほぼ全種別の列車が停車します。




(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 山本          川西能勢口 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面4線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :兵庫県宝塚市 
訪 問 :???(写真は2006年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

東京メトロ 日比谷駅

2008年01月13日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 日比谷線 「日比谷駅」

「日比谷駅」は日比谷線以外にも千代田線、都営三田線とも連絡しています。
また、日比谷ですが、すぐ近くにはJRの「有楽町駅」があります。
日比谷といえば、関東に住んでいない私がすぐに思い浮かぶのは、日比谷公会堂ですが、この公会堂は、日比谷公園の中にあります。


  
  

  
  

(駅名標:日比谷線)


(駅名標:日比谷線)
  

(ホーム:日比谷線)
  

(ホーム:日比谷線)
  

(改札)
  

(改札)
   

(駅名標:千代田線)
  

(駅名標:千代田線)
  

(駅名標:千代田線)
  

(ホーム:千代田線)
  

(ホーム:千代田線)
  


ホーム構造(日比谷線)

← 銀座          霞ケ関 →

ホーム構造(千代田線)

← 二重橋前        霞ケ関 →

ホーム構造(都営・三田線)

← 大手町         内幸町 →
 

(東京メトロ駅スタンプ)
  

(東京メトロ駅スタンプ)
    

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 千代田線、有楽町線(有楽町)、都営・三田線、JR東海道本線(有楽町)
駅構造 : 地下駅(日比谷線:2面2線、千代田線:1面2線、三田線:1面2線)
営業形態: 有人(東京メトロ、東京都営とも直営)
所在地 : 東京都千代田区 
訪 問 : 2007年3月(写真は2014年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 枚方公園駅

2008年01月12日 | 京阪

京阪 京阪本線 「枚方公園駅」

「枚方公園駅」には京阪が運営する「ひらかたパーク」という遊園地が近くにあります。
近畿圏では次々遊園地が無くなる中、ここはがんばって営業しています。
なので、休日は結構、人が多くなります。

※2024年6月 更新


  
  

  
  

  
  

(駅名標)
  

(ホーム)
  

(ホーム)
 

(改札)
 

(枚方宿)
  

  
ホーム構造

← 枚方市        光善寺 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府枚方市 
訪 問 : 2005年10月(写真は2024年6月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

流鉄 鰭ヶ崎駅

2008年01月11日 | 私鉄:千葉
流鉄 「鰭ヶ崎駅」(ひれがさき)

変わった名前の駅だったので下車してみました。
「鰭ヶ崎駅」は1面1線の小さな駅です。 まわりには住宅地が広がっており、たいへん静かです。
写真がちょっと逆光になっていますが、ご了承ください。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 小金城趾          平和台 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :千葉県流山市 
訪 問 :2007年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

岡山電気軌道 東山駅(電停)

2008年01月10日 | 軌道:岡山・広島
岡山電気軌道 東山線 「東山駅(電停)」

「東山駅」は東山線の終点で、すぐそばに車庫があります。
また、営業部みたいなところがあり、ここで岡山電気軌道のグッズが買えます。
MOMOやKUROのグッズもここで売ってます。





ホーム構造

← 門田屋敷          


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県岡山市
訪 問 :???(写真は2005年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 美章園駅

2008年01月09日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 阪和線 「美章園駅」

「美章園駅」は天王寺から1つ目の駅で、各駅停車しか停車しません。
ホームは高架になっていますが、ちょっと老朽化が・・・
この駅の利用者の大半は学生みたいです。
写真の向って右側を進んでいくと、近鉄の「河堀口(こぼれぐち)」があります。



(駅名標)


(ホーム)


  
  

  
ホーム構造

← 天王寺        南田辺 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市阿倍野区 
訪 問 : 2006年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

西武 東村山駅

2008年01月08日 | 西武
西武 新宿線 「東村山駅」

新宿線以外に国分寺線、西武園線の乗り換え駅でもあります。
東村山は志村けんで有名になりましたが、以外と静かな駅でした。
一部の特急以外はすべての列車が停車します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ekiShスタンプ)

接 続 :国分寺線、西武園線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(3面6線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :東京都東村山市 
訪 問 :2006年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 原田駅

2008年01月07日 | JR九州:福岡
JR九州 鹿児島本線 「原田駅」(はるだ)

以前にも書いたかも知れませんが、九州では「原」を「はら」ではなく、「はる」とか「ばる」とかで読むことが多いようです。
この「原田駅」は鹿児島本線以外に筑豊本線とも連絡していますが、またこの筑豊本線の「原田~桂川(けいせん)」間は本数が少ないのなんの。
おかげでJR九州の完乗はこの区間のみ残している状態でした。
先日やっとこさ、この区間を完乗し、これでJR線で残すは「越後湯沢~ガーラ湯沢」間だけになりました。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 天拝山、筑前山家          けやき台 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :筑豊本線(原田線)
駅構造 :地上駅(3面5線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :福岡県筑紫野市 
訪 問 :2007年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

広島電鉄 白島駅(電停)

2008年01月06日 | 軌道:岡山・広島
広島電鉄 白島線 「白島駅(電停)」

最初に字だけ見たときは、「しらとり」かと思ったのですが、よく見ると「鳥」でなくて「島」なんですよね。 
ほんと乗るまでは「しらとり」と思ってました。
この白島線は短く、分岐の八丁堀からは歩いてもさほどかからないぐらいの距離しかありません。 
アストラムの「白島駅」は少し離れています。



ホーム構造

← 家庭裁判所前          


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市中区 
訪 問 :2006年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

JR西日本 浜田駅

2008年01月05日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 山陰本線 「浜田駅」

「浜田駅」は特急も停車する大きい駅ですが、ほかに分岐する線がありません。
昔は寝台特急の「出雲」がここまでやってきてたことがあります。
写真の駅舎は2009年にできたものです。
  
※2013年5月 更新



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 下府         西浜田 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 島根県浜田市
訪 問 : 2004年10月(写真は2013年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

富山地方鉄道 蓮町駅(電停)

2008年01月04日 | 軌道:富山地鉄・万葉線

富山地方鉄道 富山港線 「蓮町駅(電停)」

現在は富山ライトレールの駅となっていますが、写真の駅はもうありません。
写真より手前に駅(電停)が作られたようです。
元々の「蓮町駅」は写真のように待合場所がある味のある駅でした。

※2020年6月 会社名変更



(駅名標)


 

 

(JR時代:駅舎)


(JR時代:駅名標)


(JR時代:ホーム)


 


ホーム構造

← 大広田          犬島新町 →


(さよなら富山港線のスタンプ)


(ekiShスタンプ)
 


接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 富山県富山市
訪 問 : 2010年3月(JR時代2005年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京浜急行 八丁畷駅

2008年01月03日 | 京浜急行
京浜急行 本線 「八丁畷駅」

すぐ上にはJR南武線の「八丁畷駅」があります。 こちらは1線1面の無人駅で、簡易のICカード改札機が寂しい感じがします。
(京急からJRへの特別な改札はありません。)
逆光で写真が見にくくなっていますが、ご了承ください。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 鶴見市場          京急川崎 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :JR南武線
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :神奈川県川崎市川崎区 
訪 問 :???(写真は2007年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

東京モノレール 羽田空港第2ターミナル駅

2008年01月02日 | モノレール

東京モノレール 「羽田空港第2ターミナル駅」

「羽田空港第2ビル駅」は羽田空港の拡張にあわせてできた駅で、名前のとおり、第2ターミナルビルの地下にあります。
またすぐ近くに、京急の「羽田空港駅」が同じ地下にあります。

※2020年1月 更新
※2020年3月 更新


 
 
(駅名標)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 


ホーム構造

← 羽田空港第1ターミナル         
 
(駅スタンプ)
 
(ekiShスタンプ)


接 続 : 京急・空港線
駅構造 : 地下駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都大田区 
訪 問 : 2007年4月(写真は2019年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント