東京メトロ 日比谷線 「日比谷駅」
「日比谷駅」は日比谷線以外にも千代田線、都営三田線とも連絡しています。
また、日比谷ですが、すぐ近くにはJRの「有楽町駅」があります。
日比谷といえば、関東に住んでいない私がすぐに思い浮かぶのは、日比谷公会堂ですが、この公会堂は、日比谷公園の中にあります。
(駅名標:日比谷線)
(駅名標:日比谷線)
(ホーム:日比谷線)
(ホーム:日比谷線)
(改札)
(改札)
(駅名標:千代田線)
(駅名標:千代田線)
(駅名標:千代田線)
(ホーム:千代田線)
(ホーム:千代田線)
ホーム構造(日比谷線)
← 銀座 霞ケ関 →
ホーム構造(千代田線)
← 二重橋前 霞ケ関 →
ホーム構造(都営・三田線)
← 大手町 内幸町 →
(東京メトロ駅スタンプ)
(東京メトロ駅スタンプ)
(ekiShスタンプ)
接 続 : 千代田線、有楽町線(有楽町)、都営・三田線、JR東海道本線(有楽町)
駅構造 : 地下駅(日比谷線:2面2線、千代田線:1面2線、三田線:1面2線)
営業形態: 有人(東京メトロ、東京都営とも直営)
所在地 : 東京都千代田区
訪 問 : 2007年3月(写真は2014年11月)
JR九州 鹿児島本線 「原田駅」(はるだ)
以前にも書いたかも知れませんが、九州では「原」を「はら」ではなく、「はる」とか「ばる」とかで読むことが多いようです。
この「原田駅」は鹿児島本線以外に筑豊本線とも連絡していますが、またこの筑豊本線の「原田~桂川(けいせん)」間は本数が少ないのなんの。
おかげでJR九州の完乗はこの区間のみ残している状態でした。
先日やっとこさ、この区間を完乗し、これでJR線で残すは「越後湯沢~ガーラ湯沢」間だけになりました。
(駅名標)
(ホーム)
ホーム構造
← 天拝山、筑前山家 けやき台 →
(ekiShスタンプ)
接 続 :筑豊本線(原田線)
駅構造 :地上駅(3面5線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :福岡県筑紫野市
訪 問 :2007年12月
以前にも書いたかも知れませんが、九州では「原」を「はら」ではなく、「はる」とか「ばる」とかで読むことが多いようです。
この「原田駅」は鹿児島本線以外に筑豊本線とも連絡していますが、またこの筑豊本線の「原田~桂川(けいせん)」間は本数が少ないのなんの。
おかげでJR九州の完乗はこの区間のみ残している状態でした。
先日やっとこさ、この区間を完乗し、これでJR線で残すは「越後湯沢~ガーラ湯沢」間だけになりました。
(駅名標)
(ホーム)
ホーム構造
← 天拝山、筑前山家 けやき台 →
(ekiShスタンプ)
接 続 :筑豊本線(原田線)
駅構造 :地上駅(3面5線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :福岡県筑紫野市
訪 問 :2007年12月