JR西日本 東海道本線(京都線) 「京都駅」
写真のように「京都駅」は古都京都という感じではなく、えらく近代的な建物になっています。
たいへんきれいな建物ですが、あまり好きではありません。 ガラス張りでなくてもよかったような・・・。
いつも、修学旅行生、外人で賑わっている感じがします。
※2014年12月 更新
※2021年4月 更新


(駅名標:京都線、琵琶湖線)

(ホーム:京都線、琵琶湖線)

(駅名標:「はるか」専用ホーム)

(「はるか」専用ホーム 0番ホーム)

(駅名標:奈良線)

(ホーム:奈良線)

(ホーム:奈良線)

(駅名標:嵯峨野線)

(ホーム:嵯峨野線)

(ホーム:嵯峨野線)

(ホーム;「はるか」専用ホームから嵯峨野線)

ホーム構造(新幹線)

← 新大阪 米原 →
ホーム構造(在来線)

← 西大路(京都線) (琵琶湖線)山科 →
← 丹波口(嵯峨野線) (奈良線)東福寺 →

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ1)

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ2)

(駅スタンプ)

(ekiShスタンプ)
接 続 : 山陰本線(嵯峨野線)、奈良線、東海道新幹線、近鉄・京都線、京都市営・烏丸線
駅構造 : 在来線:地上駅(9面14線)、新幹線:高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 京都府京都市下京区
訪 問 : ???(写真は2021年3月)
「近鉄四日市駅」では名古屋線以外に湯の山線、四日市あすなろう鉄道とも連絡しています。
四日市あすなろう鉄道は1階にホームがあります。
乗降客もたいへん多く、特急(アーバンライナーを除く)を含む全列車が停車します。
JRにも四日市駅がありますが、少し距離があります。 街の中心もこちらです。
※2015年3月 内部線の記述を変更しました。

(駅名標:名古屋線・湯の山線)

(ホーム:名古屋線・湯の山線)

(ホーム:名古屋線・湯の山線)


(駅名標:旧近鉄・内部線)

(ホーム:旧近鉄・内部線)
ホーム構造

← 川原町、中川原 新正 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :湯の山線、四日市あすなろう鉄道・内部線
駅構造 :名古屋線・湯の山線:高架駅(3面6線)、四日市あすなろう鉄道:地上駅(1面2線)
営業形態:共同使用駅(直営:近鉄)
所在地 :三重県四日市市
訪 問 :???(写真は2007年5月)







JR九州 鹿児島本線 「基山駅」
「基山駅」ではJR以外に元・国鉄の甘木鉄道も連絡しています。
JRは2面3線、甘木鉄道は1面1線となっており、甘木鉄道のホームは別になっています。
※2019年3月 更新
※2024年10月 更新


(駅名標)








(ホーム:甘木鉄道)

(ホーム:甘木鉄道)
ホーム構造

← 弥生が丘、(立野) けやき台 →

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)


(ekiShスタンプ)
接 続 : 甘木鉄道
駅構造 : 地上駅(3面4線)
営業形態: 共同使用駅 有人(委託)
所在地 : 佐賀県三養基郡
訪 問 : 2007年12月(写真は2019年3月)
JR東海 東海道本線 「岐阜駅」
1997年に写真のような高架駅に生まれ変わりましたが、その頃はまだ駅前が賑やかでした。
駅前には名鉄の路面電車があり、どことなく賑やかな感じがしました。
現在は、路面電車はすっかりなく、道も整備されて昔の面影はあまりなくなってしまいました。
近くに名鉄の「名鉄岐阜駅」がありますが、こちらも新しくなっています。
※2023年7月 更新


(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(改札)


(2004年9月のころ)

(1996年8月のころ)

(岐阜といえば信長)
ホーム構造

← 西岐阜 (東海道本線) 木曽川 →
(高山本線) 長森 →

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)

(ekiShスタンプ)
接 続 : 高山本線
駅構造 : 高架駅(3面6線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 岐阜県岐阜市
訪 問 : ???(写真は9枚目2004年9月、10枚目1996年8月、以外は2023年7月)
JR西日本 関西本線(大和路線) 「木津駅」
「木津駅」は関西本線(大和路線)、奈良線、片町線(学研都市線)が交差する要衝となる駅です。
2007年までは平屋の小さい駅舎でしたが、現在は写真のように立派な駅舎となっています。
3線が交差する駅ですが、乗り換え客、乗り降り客ともにあまり多くありません。
※2023年10月 更新

(駅名標:関西本線、奈良線)

(駅名標:片町線(学研都市線))

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム)

(ホーム 左に伸びているのが片町線)

(旧駅舎)
ホーム構造

← 平城山 (関西本線) 加茂 →
(奈良線) 上狛 →
(片町線) 西木津 →

(駅スタンプ)

(ekiShスタンプ)
接 続 : 奈良線、片町線
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府木津川市
訪 問 : ???(写真は2008年9月)