goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR西日本 紀伊中ノ島駅

2009年04月15日 | JR西日本:奈良・和歌山
JR西日本 阪和線 「紀伊中ノ島駅」

阪和線に2つある無人駅の一つ、「紀伊中ノ島駅」です。
和歌山の1つ手前にある駅で、今もまだ旧和歌山線のホームが残っているため、歴史をすごく感じさせられる駅となっています。
当然ですが、普通列車しか停車しません。
今日から数回は「紀伊~」をご紹介します。
※2014年12月更新


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(廃止された和歌山線のホーム)

ホーム構造

← 和歌山          六十谷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :和歌山県和歌山市
訪 問 :???(写真は2009年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

名古屋臨海高速鉄道 金城ふ頭駅

2009年04月14日 | 私鉄:東海
名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線) 「金城ふ頭駅」

「金城ふ頭駅」は名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)の終点の駅です。
近くに名古屋市国際展示場があり、何かイベントがあるときは、賑わいますが、普段は乗降客が少なく、とても静かです。
まだ、周りは開発途上という感じです。




(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 野跡          


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :愛知県名古屋市港区
訪 問 :2006年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

京福電鉄 北野白梅町駅

2009年04月13日 | 軌道:京阪・京福・阪堺

京福電鉄 北野線 「北野白梅町駅」

「北野白梅町駅」は北野線の終点の駅です。
近くには北野天満宮、少し足をのばせば等持院、もう少しのばせば金閣寺などがあります。
駅は交差点の真ん中にあるような位置にあり、人と車の往来が激しいです。

※2014年11月 更新
※2020年10月 更新


 
 

(ホーム)


(旧駅舎)


(旧ホーム)
 

(旧ホーム)
 


ホーム構造

← 等持院・立命館大学衣笠キャンパス前


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面1線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府京都市北区
訪 問 : ???(写真は1~3枚目2020年10月、以外は2005年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 木造駅

2009年04月12日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 五能線 「木造駅」

なんとも珍しい駅で、壁には巨大な土偶が貼り付けてあります。
時間が来ると目が光るらしいのですが、今は光らないようにしているそうです。
「五所川原駅」より1つ手前の駅で、「リゾートしらかみ」も停車します。
また、東北の駅百選にも選ばれています。


  

(駅名標)
 

(駅名標)
 

  
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

  
  

 
ホーム構造

← 五所川原         中田 →
 

(駅スタンプ)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 青森県つがる市
訪 問 : 2008年7月(写真は2016年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

とさでん交通 北内駅(電停)

2009年04月11日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

とさでん交通 伊野線 「北内駅(電停)」

「北内駅(電停)」は2007年にできた新しい駅です。
すぐ隣にはサニーアクシスというショッピングモール(?)があり、この店ができたことで新設されました。
利用客はいますが、圧倒的に車のほうが多そうです。

※2014年4月 更新
※2023年4月 更新


(駅名標)
 

  
  

  
  

  
  

  
  

  
ホーム構造

← 北山        伊野商業前 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県吾川郡
訪 問 : 2008年12月(写真は2023年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 京都駅

2009年04月10日 | JR西日本:滋賀・京都

JR西日本 東海道本線(京都線) 「京都駅」

写真のように「京都駅」は古都京都という感じではなく、えらく近代的な建物になっています。
たいへんきれいな建物ですが、あまり好きではありません。 ガラス張りでなくてもよかったような・・・。
いつも、修学旅行生、外人で賑わっている感じがします。

※2014年12月 更新
※2021年4月 更新


  
  

(駅名標:京都線、琵琶湖線)
 

(ホーム:京都線、琵琶湖線)
 

(駅名標:「はるか」専用ホーム)
 

(「はるか」専用ホーム 0番ホーム)
 

(駅名標:奈良線)
 

(ホーム:奈良線)
 

(ホーム:奈良線)
 

(駅名標:嵯峨野線)
 

(ホーム:嵯峨野線)
 

(ホーム:嵯峨野線)
 

(ホーム;「はるか」専用ホームから嵯峨野線)
 


  


ホーム構造(新幹線)

← 新大阪          米原 →

ホーム構造(在来線)

← 西大路(京都線)        (琵琶湖線)山科 →
← 丹波口(嵯峨野線)       (奈良線)東福寺 →
 

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ1)
  

(鉄道開業150周年 ステーションスタンプ2)
  

(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)


接 続 : 山陰本線(嵯峨野線)、奈良線、東海道新幹線、近鉄・京都線、京都市営・烏丸線
駅構造 : 在来線:地上駅(9面14線)、新幹線:高架駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 京都府京都市下京区
訪 問 : ???(写真は2021年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

秩父鉄道 行田市駅

2009年04月09日 | 私鉄:関東
秩父鉄道 「行田市駅」

「行田市駅」は熊谷より2駅、羽生寄りの駅で、急行列車も停車します。
「~市」って名前がついているので、大きい駅かと思いきや、以外と小さかったのを覚えています。
写真でもあるように、やたら駅名が大きかったのも覚えています。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 東行田          持田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(1面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :埼玉県行田市
訪 問 :2008年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

近鉄 近鉄四日市駅

2009年04月08日 | 近鉄
近鉄 名古屋線 「近鉄四日市駅」

「近鉄四日市駅」では名古屋線以外に湯の山線、四日市あすなろう鉄道とも連絡しています。
四日市あすなろう鉄道は1階にホームがあります。
乗降客もたいへん多く、特急(アーバンライナーを除く)を含む全列車が停車します。
JRにも四日市駅がありますが、少し距離があります。 街の中心もこちらです。

※2015年3月 内部線の記述を変更しました。


(駅名標:名古屋線・湯の山線)


(ホーム:名古屋線・湯の山線)


(ホーム:名古屋線・湯の山線)




(駅名標:旧近鉄・内部線)


(ホーム:旧近鉄・内部線)

ホーム構造

← 川原町、中川原          新正 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :湯の山線、四日市あすなろう鉄道・内部線
駅構造 :名古屋線・湯の山線:高架駅(3面6線)、四日市あすなろう鉄道:地上駅(1面2線)
営業形態:共同使用駅(直営:近鉄)
所在地 :三重県四日市市
訪 問 :???(写真は2007年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 基山駅

2009年04月07日 | JR九州:佐賀・長崎

JR九州 鹿児島本線 「基山駅」

「基山駅」ではJR以外に元・国鉄の甘木鉄道も連絡しています。
JRは2面3線、甘木鉄道は1面1線となっており、甘木鉄道のホームは別になっています。

※2019年3月 更新
※2024年10月 更新

  


(駅名標)
  
(ホーム) 
  
(ホーム)
 
(ホーム)
  
(ホーム)
  
(駅名標:甘木鉄道)
  
(ホーム:甘木鉄道)
  
(ホーム:甘木鉄道)
  

(ホーム:甘木鉄道)
  

(ホーム:甘木鉄道)
  


ホーム構造

← 弥生が丘、(立野)         けやき台 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
   
(駅スタンプ:甘木鉄道)


(ekiShスタンプ)

接 続 : 甘木鉄道
駅構造 : 地上駅(3面4線)
営業形態: 共同使用駅 有人(委託)
所在地 : 佐賀県三養基郡
訪 問 : 2007年12月(写真は2019年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 岐阜駅

2009年04月06日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 東海道本線 「岐阜駅」

1997年に写真のような高架駅に生まれ変わりましたが、その頃はまだ駅前が賑やかでした。
駅前には名鉄の路面電車があり、どことなく賑やかな感じがしました。
現在は、路面電車はすっかりなく、道も整備されて昔の面影はあまりなくなってしまいました。
近くに名鉄の「名鉄岐阜駅」がありますが、こちらも新しくなっています。

※2023年7月 更新


  
  

(駅名標)
 

(ホーム)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札)
 

  
  

(2004年9月のころ)
 

(1996年8月のころ)
  

(岐阜といえば信長)


  
ホーム構造

← 西岐阜 (東海道本線) 木曽川 →
     (高山本線)  長森 →
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 高山本線
駅構造 : 高架駅(3面6線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 岐阜県岐阜市
訪 問 : ???(写真は9枚目2004年9月、10枚目1996年8月、以外は2023年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 木ノ本駅

2009年04月05日 | JR西日本:滋賀・京都
JR西日本 北陸本線 「木ノ本駅」

北陸本線ですが、滋賀県内の駅なので北陸って感じはしません。
写真の駅舎は2006年にできたもので、改築するまでは平屋建ての駅舎でした。
敦賀まで新快速が行くことによって、この「木ノ本駅」にも新快速が停車するようになりましたが、本数は少ないです。
※2014年12月更新


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← 高月          余呉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :滋賀県伊香郡
訪 問 :2007年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

東京都営 鬼子母神前駅

2009年04月04日 | 軌道:宇都宮LR・都営・東急

東京都交通局 さくらトラム(荒川線) 「鬼子母神前駅」

名前のとおり、近くには鬼子母神(法明寺)があります。
また、最近開通した副都心線の駅の乗り換え駅となりました。

※2024年3月 更新


(駅名標)
  

  
  

  
  

   
  

    
  

  
ホーム構造

← 都電雑司ヶ谷    学習院下 →
  

(都営デジタル駅スタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 東京メトロ・副都心線(雑司ヶ谷駅)
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 東京都豊島区
訪 問 : 2006年4月(写真は2024年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 木津駅

2009年04月03日 | JR西日本:滋賀・京都

JR西日本 関西本線(大和路線) 「木津駅」

「木津駅」は関西本線(大和路線)、奈良線、片町線(学研都市線)が交差する要衝となる駅です。
2007年までは平屋の小さい駅舎でしたが、現在は写真のように立派な駅舎となっています。
3線が交差する駅ですが、乗り換え客、乗り降り客ともにあまり多くありません。

※2023年10月 更新


(駅名標:関西本線、奈良線)
  

(駅名標:片町線(学研都市線))


(ホーム)


(ホーム)
 

(ホーム)
  

(ホーム 左に伸びているのが片町線)
 

(旧駅舎)
    

  
ホーム構造

← 平城山  (関西本線)  加茂 →
       (奈良線)   上狛 →
       (片町線)  西木津 →


(駅スタンプ)


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 奈良線、片町線
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府木津川市
訪 問 : ???(写真は2008年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

札幌市交 北24条駅

2009年04月02日 | 地下鉄:札幌・仙台

札幌市交通局 南北線 「北24条駅」

南北線の駅は「さっぽろ」から「麻生」までの間、「北**条」という駅名が続き、非常に間違いやすいです。
さっぽろ、北12条、北18条、北24条、北34条、麻生となってます。
どこでもよかったのですが、「北24条駅」に下車してみました。 特に何があるというわけではありません。



(駅名標)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 北34条      北18条 →
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 北海道札幌市北区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪堺電気軌道 北天下茶屋駅(電停)

2009年04月01日 | 軌道:京阪・京福・阪堺
阪堺電気軌道 阪堺線 「北天下茶屋駅(電停)」

徒歩で10分ほど行ったところに、南海および大阪市営地下鉄の「天下茶屋駅」があります。
また、「天下茶屋駅」より少し行ったところには大阪市営地下鉄の「岸里駅」もあります。


(駅名標)



ホーム構造

← 松田町         聖天坂 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :大阪府大阪市西成区
訪 問 :2006年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント