goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

西武 豊島園駅

2010年01月16日 | 西武

西武 豊島線 「豊島園駅」

豊島線は練馬-豊島園間1駅だけの路線です。
駅名にもある豊島園は駅を出た目の前にあり、ホームもかなり広めです。
また、池袋方面への直通列車がほとんどで、豊島線だけを走る列車はほとんどありません。

2024年7月コメント:すっかりハリーポッター色に変わってしまいました。

※2024年7月 更新


(駅名標)


(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

(旧駅舎:2006.04)


 
ホーム構造

← 練馬        111  


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 東京都営・大江戸線
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都練馬区
訪 問 : 2006年4月(写真は2024年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

嵯峨野観光鉄道 トロッコ保津峡駅

2010年01月15日 | 私鉄:近畿
嵯峨野観光鉄道 「トロッコ保津峡駅」

嵯峨野観光鉄道は旧山陰本線を利用して、運用している鉄道です。
名前のとおり、観光だけが目的の鉄道となっています。
「トロッコ保津峡駅」は旧山陰本線の「保津峡駅」をそのまま利用しており、保津川に沿うように駅があります。 
駅は1面1線の無人駅です。
近畿の駅百選にも選ばれています。


(駅名標)


(ホーム)



ホーム構造

← トロッコ亀岡          トロッコ嵐山 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :京都府京都市西京区
訪 問 :2004年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 友部駅

2010年01月14日 | JR東日本:千葉・茨城
JR東日本 常磐線 「友部駅」

「友部駅」は水戸線の起点となる駅ですが、かなりの列車が水戸や勝田の発着となっています。
先日(2012年8月)行ってきましたので、写真を更新します。
2007年に新駅舎に変わっております。


(駅名標)


(ホーム)


(旧駅舎)

ホーム構造

← 宍戸、岩間          内原 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :水戸線
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(3面5線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :茨城県笠間市
訪 問 :1998年5月(写真は2012年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

東武 東武動物公園駅

2010年01月13日 | 東武

東武 伊勢崎線 「東武動物公園駅」

「東武動物公園駅」は駅名のとおり東武動物公園の最寄駅ですが、日光線の分岐駅でもありたいへん重要な駅でとなっています。
一部の特急列車を除き、全列車が停車します。
また、2面4線のホームがありますが、1番線ホームがありません。 (2番線から始まっています。)

※2020年1月 更新

 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 
(ホーム)
 
(ホーム)
 
(改札口)
 


ホーム構造

← 和戸、杉戸高野台    姫宮 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : 日光線
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 埼玉県南埼玉郡
訪 問 : 2007年11月(写真は2019年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

近鉄 富田林駅

2010年01月12日 | 近鉄
近鉄 長野線 「富田林駅」

「富田林駅」は長野線の分岐駅「古市」から2つ目の駅で、そしてここまでが複線区間になります。
基本、長野線は単線の路線ですが、古市~富田林間だけ複線になっています。
そのため、たいていの場合、列車交換が行われます。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 富田林西口          喜志 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府富田林市
訪 問 :???(写真は2009年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 富山口駅

2010年01月11日 | 廃止駅:JR
JR西日本 富山港線 「富山口駅」

「富山口駅」は唯一、富山ライトレールに転換の際、流用されず廃止となった駅です。
富山ライトレールのルートが富山駅北口からだったためで、「富山口駅」はルートに入りませんでした。
とはいっても、富山駅からそんなに離れているわけではないので、そんなには影響しないと思われます。
1面1線の無人駅で、ホームからは分岐する北陸本線の列車が見れました。
※2014年12月更新


(駅標板)


(ホーム)



ホーム構造

← 富山          下奥井 →


(さよなら富山港線のスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
廃止日 :2006年3月1日
所在地 :富山県富山市
訪 問 :2005年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 富山駅

2010年01月10日 | JR西日本:北陸

JR西日本 北陸新幹線 「富山駅」

1枚目の写真は正面口で、富山地方鉄道の市内線や本線などがある側です。
どちらかといえば、こちらの方が賑やかで中心となっているほうだと思います。
2枚目の写真は北口で、富山ライトレールが作られる前のものです。
ですが、富山ライトレールができてからは見てないので、かなり変わっているかも知れません。
明日も「富山」です。

※2015年3月14日 写真はすべてJR西日本単独の駅だったときのものです。
※2017年5月 更新 写真入れ替え





(在来線入口)


(駅名標:あいの風とやま鉄道)


(ホーム:在来線高架ホーム)


(ホーム:在来線高架ホーム)


(ホーム:在来線地上ホーム)


(新幹線改札)


(駅名標:新幹線)


(ホーム:新幹線)


(ホーム:新幹線)


(富山地方鉄道市内線の富山駅入口)
 

 
ホーム構造(新幹線)

← 新高岡 (北陸新幹線)黒部宇奈月温泉 →
← 呉羽 (あいの風とやま鉄道)新富山口 →
← 西富山  (高山本線)        □   


(さよなら富山港線のスタンプ)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ1)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ2)
  

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ3)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : あいの風とやま鉄道、高山本線、富山地方鉄道・本線、市内線、富山港線
駅構造 : 高架駅(新幹線:2面4線、在来線、あいの風とやま鉄道:2面5線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 富山県富山市
訪 問 : ???(写真は2017年5月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 戸畑駅

2010年01月09日 | JR九州:福岡
JR九州 鹿児島本線 「戸畑駅」

写真をすべて入れ替えました。
現在の「戸畑駅」です。
ホームにはなにやら、銅像が。
「戸畑駅」では一部の特急列車が通過するのを除き、ほぼすべての列車が停車します。

※2016年3月更新


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 枝光          九州工大前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :福岡県北九州市戸畑区
訪 問 :1996年8月(写真は2016年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

東急 等々力駅

2010年01月08日 | 東急

東急 大井町線 「等々力駅」(とどろき)

「等々力」といって私が思い浮かべたものは、昔のベルディ川崎の本拠地であった「等々力競技場」でしたが、
その「等々力競技場」はこの「等々力」ではなく、多摩川を渡ったところにある神奈川県川崎市側にある等々力でした。
「等々力」に行った際に、競技場でも見に行くかと思っておりましたが、的外れだったようです。
この大井町線、線路と線路の間に改札口があるパターンが多いようです。



(駅名標)


(ホーム)


 


ホーム構造

← 尾山台          上野毛 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都世田谷区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 徳山駅

2010年01月07日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 山陽本線 「徳山駅」

「徳山駅」は山陽新幹線の駅でもあります。
山口県内の新幹線の駅の中では、乗降客は多い方だと思いますが、どうもあまり停車する列車がないようです。

※2015年8月更新



(駅名標:新幹線)


(ホーム:新幹線)


(新幹線改札)


(駅名標:在来線)


(ホーム:在来線)


(ホーム:在来線)


  
  

  
ホーム構造(新幹線)

← 新山口          新岩国 →

ホーム構造(在来線)

← 新南陽        櫛ヶ浜 →
 

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 山陽新幹線
駅構造 : 在来線:地上駅(2面3線)、新幹線:高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 山口県周南市
訪 問 : 1996年8月(写真は2015年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京都営 都庁前駅

2010年01月06日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京都交通局 大江戸線 「都庁前駅」

「都庁前駅」は大江戸線の始発駅でもあります。
ぐるっと1周してきてまた「都庁前駅」に到着し、光が丘方面に向かいます。
地上に上がると、駅名どおり、都庁の大きな建物があります。

※2024年3月 更新


(駅名標)
  

(駅名標)
  

(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
   

(ホーム)
  

  
  

  
   

(改札)
 

  
      

  
ホーム構造

← 西新宿五丁目      新宿 →
            新宿西口 →
  

(東京都営駅スタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都新宿区
訪 問 : 2008年4月(写真は2024年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

大阪メトロ トレードセンター前駅

2010年01月05日 | 新交通システム

大阪メトロ 南港ポートタウン線(ニュートラム) 「トレードセンター前駅」

「トレードセンター」とはATC(アジアトレードセンター)のことですが、すぐ近くに何かと問題になっているWTC(ワールドトレードセンター)があります。
こちらもトレードセンターなのであわせて「トレードセンター前」と言っているのかもわかりません。
ちなみに「コスモスクエア駅」から徒歩でもいける距離に駅があります。


  


  
  

  
  

  
  

(改札) 



ホーム構造

← コスモスクエア      中ふ頭 →
  

(駅スタンプ)
 

(駅スタンプ)
 

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市住之江区
訪 問 : ???(写真は2005年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 取手駅

2010年01月04日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 常磐線 「取手駅」

「取手駅」では特急列車を除くすべての列車が停車します。
乗降客も多いですが、そんな賑わっている感じはしませんでした。
1枚目の写真は東口、2枚目の写真は西口で、西口の方に商業施設と関東鉄道があります。

※2022年3月 更新


 
 

  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 

(関東鉄道への連絡口)
   


ホーム構造

← 藤代          天王台 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 関東鉄道・常総線
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(3面6線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 茨城県取手市
訪 問 : 2007年1月(写真は2022年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京阪 鳥羽街道駅

2010年01月03日 | 京阪

京阪 京阪本線 「鳥羽街道駅」

「鳥羽街道駅」は「東福寺駅」と「伏見稲荷駅」の間にあります。
列車は普通と準急しか止まりません。
改札を出たところは道路が狭く、車がよく通るため、あまり安全な感じはしません。

※2023年6月 更新


  
  

(駅名標)
 

(ホーム)
  

(ホーム)
 


ホーム構造

← 東福寺        伏見稲荷 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 京都府京都市東山区
訪 問 : 2009年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

ディズニーリゾートライン 東京ディズニーランドステーション駅

2010年01月02日 | モノレール

ディズニーリゾートライン 「東京ディズニーランドステーション駅」

新年なので昨日に引き続き、ちょっと明るい駅をご紹介します。
「東京ディズニーランドステーション駅」は名前のとおり、ディズニーランドへの最寄駅です。
といっても、JRを利用してきた人はわざわざこのモノレールには乗りません。
このモノレールを利用する人は、オフィシャルホテルへの行き帰り、ディズニーシー、ディズニーランドへの行き来に使われるのがほとんどだと思います。

※2018年9月更新



(駅名標)


(ホーム)


(改札)


ホーム構造

← リゾートゲートウェイステーション          ベイサイドステーション →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面1線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県浦安市
訪 問 : ???(写真は2017年11月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント