goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR西日本 東羽衣駅

2012年09月15日 | JR西日本:大阪・兵庫

JR西日本 阪和線 「東羽衣駅」

「東羽衣駅」は阪和線の支線上にあります。 支線といっても1駅分しかない短い支線です。
すぐ近くに南海の「羽衣駅」があり、乗り換えの利用客が結構います。

※2018年3月更新





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 鳳             


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : 南海・南海本線(羽衣)
駅構造 : 高架駅(2面1線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 大阪府高石市
訪 問 : ???(写真は2018年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

埼玉新都市交通 東宮原駅

2012年09月14日 | 新交通システム

埼玉新都市交通 伊奈線 「東宮原駅」

このニューシャトルの駅はどこもよく似ていて、上越新幹線と東北新幹線が分岐するところまでは、
3枚目の写真のような高架下の改札口、新幹線の高架で反対側のホームが見えないような構造になっています。
利用客はそれほど多くありません。



(駅名標)


(改札口)


ホーム構造

← 今羽          加茂宮 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営?)
所在地 : 埼玉県さいたま市北区
訪 問 : 2007年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 東根駅

2012年09月13日 | JR東日本:秋田・山形

JR東日本 奥羽本線 「東根駅」

「東根駅」は山形新幹線の停車駅である「さくらんぼ東根駅」と「村山駅」にはさまれています。
山形新幹線が新庄まで延伸するまでは、東根市の中心だったようですが、棒線になるわ、無人駅になるわで廃れていく一方です。



(駅名標)


(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  

  
   

 
ホーム構造

← 村山     さくらんぼ東根 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 山形県東根市
訪 問 : 2012年5月

人気ブログランキングへ にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

コメント

近鉄 東松阪駅

2012年09月12日 | 近鉄
近鉄 山田線 「東松阪駅」

「東松阪駅」は「松阪」より1つ「伊勢市」寄りの駅です。
近鉄らしいこじんまりとした駅となっています。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 松坂          櫛田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :三重県松阪市
訪 問 :2010年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阪神 東鳴尾駅

2012年09月11日 | 阪神

阪神 武庫川線 「東鳴尾駅」

「東鳴尾駅」は「武庫川駅」を出るとあっという間に到着する、歩いてでも行ける駅です。
無人駅で、駅舎はありません。 ホームも非常に狭いです。
列車交換が可能となっています。



(駅名標)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 洲先          武庫川 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 兵庫県西宮市
訪 問 : 2006年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

富士急行 東桂駅

2012年09月10日 | 私鉄:甲信越
富士急行 大月線 「東桂駅」

「東桂」といっても近くに「桂」という駅があるわけではありません。
ホームですが、写真の通り千鳥式ホームになっています。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 十日市場          三つ峠 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :山梨県都留市
訪 問 :2009年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 東萩駅

2012年09月09日 | JR西日本:山陰・山口

JR西日本 山陰本線 「東萩駅」

隣りに「萩駅」がありますが、「東萩駅」の方が、街の中心にあり、利用客もこちらの方が多いです。
ただ、「東萩駅」はご覧のように愛想のない建物になっており、この点だけ、「萩駅」に劣っている気がします。

※2019年10月更新


 
 
(駅正面)
 
(駅名標)
 

(ホーム)
 
(ホーム)
 
(改札)
 
(「瑞風」ゲート)
 


ホーム構造

← 萩          越ヶ浜 →
 
(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 山口県萩市
訪 問 : ???(写真は2019年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

横浜市交 東山田駅

2012年09月08日 | 地下鉄:横浜・名古屋

横浜市交通局 グリーンライン 「東山田駅」

時間がそんなになかったので、全駅下車はできませんでしたが、グリーンラインの駅をいくつか降りてみました。
その中で、「東山田」って聞いたこともなかったのでどんなところか降りてみました。
まわりは特に何もなかったです。 大き目の道路があっただけで。
それにしてもできてあまり時間が経っていないせいもあり、非常にきれいです。



(駅名標)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 北山田         高田 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市都筑区
訪 問 : 2008年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

岡山電気軌道 東中央町駅(電停)

2012年09月07日 | 軌道:岡山・広島
岡山電気軌道 清輝橋線 「東中央町駅(電停)」

「東中央町駅(電停)」は2007年8月に設置された、一番新しい電停です。
なんで必要だったかはわかりませんが、多少便利になったのでしょう。
電停は終点である清輝橋より1つ手前の電停になります。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 清輝橋          大雲寺前 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県岡山市北区
訪 問 :2012年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

東急 東白楽駅

2012年09月06日 | 東急

東急 東横線 「東白楽駅」

横浜側の隣りの駅である「反町」は地下駅ですが、一気に「東白楽」の高架の高さまで上ります。
利用客は隣りの「白楽」よりかなり少なく、各駅停車しか停車しません。



(駅名標)


(ホーム)


(改札付近)


ホーム構造

← 白楽          反町 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市神奈川区
訪 問 : 2012年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 平岩駅

2012年09月05日 | JR西日本:北陸

JR西日本 大糸線 「平岩駅」

7月に大糸線の駅訪問を行ったのですが、前からどうしても行きたかったところが、大糸線のJR西日本管轄の駅でした。
JR西日本のエリアとは思えない場所にあるところが、一番の理由です。
この「平岩駅」は新潟県の駅ですが、隣りの「北小谷駅」は長野県です。
またいずれ紹介すると思いますが、JR西日本で2つしかない長野県の駅がすぐそこにありました。 



(駅名標)


(ホーム)


  

  
ホーム構造

← 北小谷         小滝 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 新潟県糸魚川市
訪 問 : 2012年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

能勢電鉄 平野駅

2012年09月04日 | 私鉄:大阪・兵庫
能勢電鉄 妙見線 「平野駅」

この「平野駅」のそばに車庫があるため、鉄道の日のイベントはこの駅で行うことが多く、その当日は結構な人で賑わいます。
他の駅で鉄道の日のイベントを行ったという話を聞いていないので、近年はこの駅だけだと思います。

※2018年2月更新




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 多田          一の鳥居 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面3線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :兵庫県川西市
訪 問 :2008年5月(写真は2018年2月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 平井駅

2012年09月03日 | JR東日本:東京・神奈川

JR東日本 総武本線 「平井駅」

たいへん失礼ながら、行くまで「平井駅」の存在を知りませんでした。
「あれっ、亀戸と新小岩の間に駅がある」という具合に。
「平井駅」は総武線でも各駅停車の路線に含まれているので、各駅停車しか停車しません。



(駅名標)


(ホーム)
 

(ホーム)
   

 
ホーム構造

← 新小岩         亀戸 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都江戸川区
訪 問 : 2011年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

山陽電鉄 平松駅

2012年09月02日 | 私鉄:大阪・兵庫
山陽電鉄 網干線 「平松駅」

「平松駅」は、網干線の終点である「網干駅」の1つ手前の駅です。
写真のような駅舎はありますが、無人駅です。


(駅名標)


(ホーム)

ホーム構造

← 網干          山陽天満 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :兵庫県姫路市大津区
訪 問 :2009年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 平泉駅

2012年09月01日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 東北本線 「平泉駅」

2011年6月に世界遺産に登録された「平泉の文化遺産」の最寄駅となる駅ですが、どうも委託駅のようです。
駅舎も2011年に写真のようにリニューアルしました。
この訪問したときに、せっかくだからということで、歩いて10分ぐらいのところにある「毛越寺」に行ってきました。 とてもいいところでした。
東北の駅百選にも選ばれています。


  
  

(駅名標)


(ホーム)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(駅前 奥に平泉駅)
 

 
ホーム構造

← 山ノ目         前沢 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 岩手県西磐井郡
訪 問 : 2012年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント