一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR北海道 緑駅

2016年05月16日 | JR北海道:道北・道東

JR北海道 釧網本線 「緑駅」

昔は、「緑」行きなんていうのがあったと思うのですが、
今の時刻表を見てみても、「緑」行きはないようです。 「緑」始発の列車はありましたが。
駅は静かでした。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 札弦        川湯温泉 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道斜里郡清里町
訪 問 : 2013年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

大阪メトロ 緑橋駅

2016年05月15日 | 地下鉄:大阪・福岡

大阪メトロ 中央線 「緑橋駅」

学生の頃に、友人がこちらの方にいたので、ときどきこの駅を利用したものでした。
それから、駅訪問で写真を撮るまで、20年以上あきましたが、まわりの雰囲気は変わっていないようです。
車が多くて、ごみごみして、飲み屋、食べ物屋の匂いがして・・・。
まあ、変わったところと言えば、今里筋線ができたことでしょうか。

※2018年4月 会社名変更 大阪市交通局→大阪メトロ
※2019年9月 駅スタンプ追加、写真追加・入れ替え



  
  

  
  

(駅名標:中央線)
  

(ホーム:中央線)
 
(ホーム:中央線)
   
(駅名標:今里筋線)
 

(改札付近:今里筋線)
  

(ホーム:今里筋線)
  


ホーム構造(中央線)

← 森ノ宮       深江橋 →

ホーム構造(今里筋線)

← 鴫野         今里 →
 
(駅スタンプ:中央線)
 
(駅スタンプ:今里筋線)
 

(ekiShスタンプ)


接 続 : 今里筋線
駅構造 : 中央線:地下駅(1面2線)、今里筋線:地下駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 大阪府大阪市東成区
訪 問 : 1980年ごろ(写真は2007年1月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 緑川駅

2016年05月14日 | JR九州:熊本・鹿児島
JR九州 三角線 「緑川駅」

鹿児島本線と三角線との分岐駅である「宇土駅」の次の駅です。
道路のすぐそばにあるのですが、この道路がなかなか渡れない。
歩道橋を使えばいいのかも知れませんが、交通量が多くて渡り辛かったのを覚えています。


(駅名標)




(ホーム)

ホーム構造

← 宇土          住吉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :熊本県宇土市
訪 問 :2015年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR西日本 緑井駅

2016年05月13日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 可部線 「緑井駅」

折り返し駅にもなっている「緑井駅」です。
最初に訪問したときはこんなに賑やかではなかったような気がします。
少なくても、駅前にTOHOシネマズとかはなかったと思います。




(駅名標)


(ホーム)


(最初に訪問したころの駅舎)

ホーム構造

← 七軒茶屋          大町 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :広島県広島市安佐南区
訪 問 :1996年8月(5枚目以外は2015年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

神戸電鉄 緑が丘駅

2016年05月12日 | 私鉄:大阪・兵庫
神戸電鉄 粟生線 「緑が丘駅」

昨日の「緑が丘」より利用客は多いのですが、無人駅です。
名前だけ聞いていると、住宅地かなという感じはしますが、駅の周りはそんなことありません。

せっかくなので、全「緑が丘」を紹介します。
神戸電鉄 粟生線 「緑が丘」 ここです。
JR北海道 富良野線 「緑が丘」
東急 大井町線 「緑が丘」



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 広野ゴルフ場前          押部谷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :兵庫県三木市
訪 問 :2012年10月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 緑が丘駅

2016年05月11日 | JR北海道:道央

JR北海道 富良野線 「緑が丘駅」

「旭川」から2つ目で、まだ距離的にも「旭川」に近いため、民家が少ないということはありません。
どちらかといえば、この辺りは住宅地で、大きな国道が沿うようにはしっています。



(駅名標)


(ホーム)


  
  

  
ホーム構造

← 神楽岡        西御料 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道旭川市
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 三関駅

2016年05月10日 | JR東日本:秋田・山形

JR東日本 奥羽本線 「三関駅」

山形県側からきて、最初の秋田県の駅は「院内」という駅ですが、
その「院内駅」から2つ隣りの駅が「三関駅」です。
本数は少ないですね。 特に山形方面に向かう列車は少ないです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
  

(改札付近)
  


ホーム構造

← 横堀        上湯沢 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 秋田県湯沢市
訪 問 : 2012年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 三石駅

2016年05月09日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 山陽本線 「三石駅」

「三石駅」は県境近くにある岡山県の駅です。
隣りの「上郡駅」は兵庫県の駅です。
上郡~和気間は本数が少ない区間で、1時間に1本程度でしょうか。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 吉永          上郡 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :岡山県備前市
訪 問 :2015年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

南海 三日市町駅

2016年05月08日 | 南海
南海 高野線 「三日市町駅」

「河内長野駅」の次の駅で、この駅で折り返す列車もあります。
まわりは住宅地で、利用客も多いです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 美加の台          河内長野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :大阪府河内長野市
訪 問 :2008年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR北海道 三川駅

2016年05月07日 | JR北海道:道央

JR北海道 室蘭本線 「三川駅」

なんか北海道らしくない名前の駅です。
苫小牧ー岩見沢間にある室蘭本線の駅で、「三川駅」は「追分駅」の次の駅になります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


  
  

  
ホーム構造

← 古山          追分 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道夕張郡由仁町
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 三滝駅

2016年05月06日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 可部線 「三滝駅」

「三滝駅」は可部線の分岐駅である、「横川駅」から1つ目の駅です。
駅は中心部に近く、利用客は無人駅とは思えないほどいました。
朝早くの訪問でしたが、すごく気持ちがよかったです。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 安芸長束          横川 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市西区
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

北陸鉄道 三ツ屋駅

2016年05月05日 | 私鉄:北陸
北陸鉄道 浅野川線 「三ツ屋駅」

昨日の「三口駅」の隣りの駅になります。
昨日の「三口駅」と違い、こちらは列車交換ができます。
「三口駅」と天気の具合が違うのは、「三口駅」の2日後に「三ツ屋駅」を訪問しているからです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 大河端          三口 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :石川県金沢市
訪 問 :2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

北陸鉄道 三口駅

2016年05月04日 | 私鉄:北陸
北陸鉄道 浅野川線 「三口駅」

北陸鉄道は全駅、下車して訪問していますが、「三口駅」は印象に残っておりません。
駅舎もない無人駅です。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 割出          三ツ屋 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :石川県金沢市
訪 問 :2013年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

京浜急行 三崎口駅

2016年05月03日 | 京浜急行

京浜急行 久里浜線 「三崎口駅」

昨日の「三浦海岸駅」の隣り、久里浜線の終点、「三崎口駅」です。
この「三崎口駅」だけは今回で3回目なんです。
1回目は乗りつぶしで、2回目は「油壷マリンパーク」に行くのに利用しました。
ちよこちょこと変わっているみたいですが、私が見た感じでは、あまり変わっていないような気がします。
懐かしい感じが残ってました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 三浦海岸          


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: 駅そば
所在地 : 神奈川県三浦市
訪 問 : ???(写真は2013年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (4)

京浜急行 三浦海岸駅

2016年05月02日 | 京浜急行

京浜急行 久里浜線 「三浦海岸駅」

久里浜線の終点、「三崎口駅」の1つ手前の駅です。
意外かどうかわかりませんが、高架駅になっています。
海水浴シーズンはかなり賑わうみたいです。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 津久井浜          三崎口 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県三浦市
訪 問 : ???(写真は2013年4月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント