一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

JR東日本 六原駅

2016年09月15日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 東北本線 「六原駅」

忘れもしません、この駅は2014年9月に行った東北旅行で、最後に行った駅なんです。
その日は釜石まで車で訪問するだけの比較的楽な予定の日でした。
余裕があったから釜石で少し遊びの時間をとっていたのですが、その釜石からの帰り道が渋滞。
北上で車を返し、北上から東北新幹線に乗る予定になっていましたが、この「六原」についたときは
新幹線が出るまでに30分ぐらいしかなかったかな。
そんなに時間がないなら、駅訪問はまた今度にすればいいのでしょうけど・・・
でもあと1駅だけ中途半端に残すわけにもいかず・・・
必死でした。 北上駅についたのは10分前。 返す手続きをして改札に入ったときはもう発車ベルが・・・
ドアが閉まる寸前に足を突っ込むことができ、迷惑ながらドアを開けてもらい乗ることができました。
当然のことながら、福島ぐらいまで汗が止まりませんでした。
そんなこんなの思い出の駅です。

時間がないのに、色々と写真撮っているでしょう。
後で見返すと、「アホとちゃうか」と思い返します。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
  


ホーム構造

← 金ヶ崎         北上 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 岩手県胆沢郡金ヶ崎町
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 栗林駅

2016年09月14日 | JR四国:香川・愛媛

JR四国 高徳線 「栗林駅」

昨日の「栗林公園北口駅」の隣りの駅です。
特急列車も停車します。
利用客はそこそこいますが、学生が多いです。


  
  

(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

(ホーム)
  

  
    

  
ホーム構造

← 木太町      栗林公園北口 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 香川県高松市
訪 問 : 1996年4月(写真は2014年12月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 栗林公園北口駅

2016年09月13日 | JR四国:香川・愛媛

JR四国 高徳線 「栗林公園北口駅」

高松から2つ目の高架駅です。
駅の入口に鳥居が建っていたりします。 
名前の通り、栗林公園の北口には近いです。 利用客もそこそこいますかね。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 栗林         昭和町 →
 

(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)
  

(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 香川県高松市
訪 問 : 2014年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 陸中大里駅

2016年09月12日 | JR東日本:秋田・山形

JR東日本 花輪線 「陸中大里駅」

「陸中」とついていますが、秋田県にある駅です。
昔はこの辺りまで、陸中だったのでしょう。
その「陸中大里駅」ですが、国道282号線のすぐそばにありますが、車の進入の仕方、
国道への戻り方が少しわかりにくかったです。 見逃してしまいそうな位置に駅があります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
ホーム構造

← 鹿角花輪        八幡平 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 秋田県鹿角市
訪 問 : 2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 陸中松川駅

2016年09月11日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 大船渡線 「陸中松川駅」

独特な色使いが印象的な駅舎です。
「陸中松川駅」も震災前の2010年に改築されました。
昨日の「陸中門崎駅」より2つ、大船渡寄りの駅です。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 岩ノ下        猊鼻渓 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岩手県一関市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 陸中門崎駅

2016年09月10日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 大船渡線 「陸中門崎駅」

「門崎」と書いて「かんざき」と読みます。
一ノ関から2つ目の駅です。
駅舎は震災前の2010年に改築したものです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  


ホーム構造

← 岩ノ下         真滝 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岩手県一関市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 陸前小野駅

2016年09月09日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 仙石線 「陸前小野駅」

私が訪問したときは、「石巻」からの仙石線はこの「陸前小野」まででした。
なので、駅名標も片側だけが表示されています。 (高城町~陸前小野間がまだ不通でした)
代行バスが「矢本」からでていたので、まだ仙台方面に向かうときは2つ手前の「矢本駅」で、
バスに乗り換えてました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
  

 
ホーム構造

← 野蒜         鹿妻 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 宮城県東松島市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 陸前赤井駅

2016年09月08日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 仙石線 「陸前赤井駅」

今年(2016年)の3月に「石巻あゆみ野」という駅が隣りにできたため、
昨日の「陸前山下駅」より3つ隣りになりました。
(写真の駅名標は「石巻あゆみ野駅」開業前の「蛇田駅」です)
駅舎は昨日の「陸前山下駅」同様、2012年に改築されました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

  
ホーム構造

← 石巻あゆみ野     東矢本 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 宮城県石巻市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 陸前山下駅

2016年09月07日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 仙石線 「陸前山下駅」

昨日は「石巻」から、1つ女川寄りの石巻線の駅でしたが、
今日は「石巻」から、1つ仙台寄りの仙石線の駅です。
現在の駅舎ですが、2012年3月に改築されたものです。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 
 
 
ホーム構造

← 石巻         蛇田 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 宮城県石巻市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 陸前稲井駅

2016年09月06日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 石巻線 「陸前稲井駅」

「陸前稲井駅」は「石巻駅」の隣りの駅になります。
震災のときは、石巻~渡波間が2012年3月に復旧した際に営業を再開しました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


  
  

 
ホーム構造

← 渡波          石巻 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 宮城県石巻市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 陸前豊里駅

2016年09月05日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 気仙沼線 「陸前豊里駅」

写真からもわかるかも知れませんが、「産直がんばる館」に駅が併設しているという感じです。
ちょっと覗いてみましたが、産直の野菜なんかが並んでました。
もちろん駅の利用より多いと思われます。 次々と車で訪れてましたから。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
ホーム構造

← 御岳堂        のの岳 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 宮城県登米市
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 陸前谷地駅

2016年09月04日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 陸羽東線 「陸前谷地駅」

「陸前谷地」というぐらいだから、「谷地」という名前の駅があるのかと思いきや、
現在のところ存在しないようです。
「小牛田」から2つ目の駅で、小さい駅の割には自転車が多いような気がします。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
ホーム構造

← 古川          北浦 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 宮城県遠田郡美里町
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 陸前高砂駅

2016年09月03日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 仙石線 「陸前高砂駅」

予想はされていたと思いますが、今日から「陸前**」「陸中**」を紹介していきます。
写真の新駅舎は2011年6月からです。
ちょっと薄暗いですが、訪問したときは雨が降るちょっと前でした。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
ホーム構造

← 中野栄        福田町 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 宮城県仙台市宮城野区
訪 問 : 2012年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 ラベンダー畑駅

2016年09月02日 | JR北海道:道央

JR北海道 富良野線 「ラベンダー畑駅」

ファーム富田への最寄り駅である「ラベンダー畑駅」は臨時駅です。
6月から10月までの営業みたいです。
いいところに駅がありますね。 これぞ富良野って感じです。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(時刻表)
 


ホーム構造

← 西中         中富良野 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 臨時駅
所在地 : 北海道空知郡中富良野町
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR北海道 蘭留駅

2016年09月01日 | JR北海道:道北・道東

JR北海道 宗谷本線 「蘭留駅」

今日から「ら」行から始まる名前の駅を紹介していきますが、
数が少ないため、あっという間に、終わってるかもしれません・・・

「蘭留駅」ですが、名前からして、すごいところにあるのやろうなと思っていましたが、
意外とすごくなかったです。 道東を巡った際に北はこの駅までやってきました。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 塩狩           比布 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 北海道上川郡比布町
訪 問 : 2014年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント