弘南鉄道 大鰐線 「大鰐駅」
「大鰐駅」はJRの「大鰐温泉駅」の隣りにありますが、
ちょっと差がありすぎますね。
もう少し直した方がいいのではないかと思います。


(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)
ホーム構造

← 宿川原

(ekiShスタンプ)
接 続 :JR奥羽本線(大鰐温泉)
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :青森県南津軽郡大鰐町
訪 問 :1995年8月(写真は2016年5月)


「大鰐駅」はJRの「大鰐温泉駅」の隣りにありますが、
ちょっと差がありすぎますね。
もう少し直した方がいいのではないかと思います。


(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)
ホーム構造

← 宿川原

(ekiShスタンプ)
接 続 :JR奥羽本線(大鰐温泉)
駅構造 :地上駅(1面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :青森県南津軽郡大鰐町
訪 問 :1995年8月(写真は2016年5月)







JR東日本 山手線 「大崎駅」
「大崎駅」では東京高速臨海鉄道と、共同使用になっています。
昔、出張で来てた時は、山手線しかなく、埼京線ですらまだありませんでした。
それが今では、山手線、埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線とあります。
駅前とかの感じも変わりました。 品川から1駅ですが、ちょっと下町っぽいところがよかったんですがね。

(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)

(改札)

ホーム構造

← 五反田 (山手線) 品川 →
← 恵比寿 (埼京線、りんかい線) 大井町 →
← 恵比寿 (湘南新宿ライン) 西大井 →

(ekiShスタンプ)
接 続 : 埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線
駅構造 : 地上駅(4面8線)
営業形態: 共同使用駅(JR東日本)
施 設 : みどりの窓口 、駅そば
所在地 : 東京都品川区
訪 問 : 1993年ごろ(写真は2012年1月)
JR九州 日田彦山線 「大鶴駅」
写真からでも分かると思いますが、ものすごく雨が降っていました。
たぶん、私の鉄道駅旅の中で、一番だと思います。
傘も役に立たないほどの雨で、近畿圏内であれば、絶対に中止していました。
ですが、わざわざ大分まで来て行かないで終わるなんてことは、絶対にできません。
(次にいつ来れるかわからないからです)
ただ、滝のような雨が降っていたのに、なぜか運がいいことにこの後、晴れてきました。


(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)
ホーム構造

← 今山 宝珠山 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
施 設 :
所在地 :大分県日田市
訪 問 :2013年3月


写真からでも分かると思いますが、ものすごく雨が降っていました。
たぶん、私の鉄道駅旅の中で、一番だと思います。
傘も役に立たないほどの雨で、近畿圏内であれば、絶対に中止していました。
ですが、わざわざ大分まで来て行かないで終わるなんてことは、絶対にできません。
(次にいつ来れるかわからないからです)
ただ、滝のような雨が降っていたのに、なぜか運がいいことにこの後、晴れてきました。


(駅名標)

(ホーム)

(ホーム)
ホーム構造

← 今山 宝珠山 →

(ekiShスタンプ)
接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
施 設 :
所在地 :大分県日田市
訪 問 :2013年3月






