一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

とさでん交通 上町五丁目駅(電停)

2017年09月16日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

とさでん交通 伊野線 「上町五丁目駅(電停)」

昨日の「上町四丁目」からは全然距離がありません。
すぐ目の前に電停がある感じです。

今日で一丁目から五丁目まですべて紹介させてもらいました。(三丁目はありません)

※2023年4月 更新


  
  

  
  

  
  





ホーム構造

← 上町四丁目      旭町一丁目 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県高知市
訪 問 : 2008年12月(写真は2023年3月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

とさでん交通 上町四丁目駅(電停)

2017年09月15日 | 軌道:伊予鉄・とさでん

とさでん交通 伊野線 「上町四丁目駅(電停)」

今までに一丁目、二丁目と紹介しているので、
今回は四丁目と五丁目(明日)を紹介します。
とはいっても、見た目あまり変わり映えしないので、新鮮味はないですが。

※2023年4月 更新


  
  

  
  


  


ホーム構造

← 上町二丁目     上町五丁目 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県高知市
訪 問 : 2008年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 上野尻駅

2017年09月14日 | JR東日本:宮城・福島

JR東日本 磐越西線 「上野尻駅」

大きな建物が建ってますが、JAとの併設の駅です。
いつものことですが、駅の方が小さいというのはいうまでもありません。
次の「徳沢駅」までが福島県で、その先は新潟県になります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
ホーム構造

← 野沢          徳沢 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福島県耶麻郡西会津町
訪 問 : 2014年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 上八木駅

2017年09月13日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 可部線 「上八木駅」

少し前まで終点だった「可部駅」の2つ手前の駅です。
可部線ではつい最近、延伸され2駅増えたばかりで、年々可部線の利用客は増えているようです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 中島          梅林 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :広島県広島市安佐南区
訪 問 :2015年7月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

相鉄 上星川駅

2017年09月12日 | 相鉄

相鉄 本線 「上星川駅」

隣りの「西谷駅」では神奈川東部方面線の工事でホームが狭くなってたりしてますが、
この駅は何の影響も受けてないみたいです。
まあ、神奈川東部方面線のルートに入っていないためだとは思いますが。
「星川駅」では快速電車が停車しますが、「上星川駅」では快速列車は停車しません。



 
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)


ホーム構造

← 和田町          西谷 →


(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :神奈川県横浜市保土ヶ谷区
訪 問 :2017年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

近鉄 上鳥羽口駅

2017年09月11日 | 近鉄
近鉄 京都線 「上鳥羽口駅」

「近鉄京都」からは3つ目、普通列車のみ停車します。
歴史好きな人は、ご存知かも知れませんが、「鳥羽伏見の戦い」の1つの舞台になっています。
また、ゲーム好きの方ならご存じかも知れませんが、任天堂の本社がこの近くにあります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 竹田          十条 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(1面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :京都府京都市伏見区
訪 問 :???(写真は2011年10月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 上伊集院駅

2017年09月10日 | JR九州:熊本・鹿児島
JR九州 鹿児島本線 「上伊集院駅」

隣りの「広木駅」が2009年にできるまでは、この「上伊集院駅」が
「鹿児島中央駅」の隣りの駅でした。
向かって右の三角屋根のところはギャラリーのようになっています。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 薩摩松元          広木 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:有人(委託)
所在地 :鹿児島県鹿児島市
訪 問 :2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 後藤寺線

2017年09月10日 | 全駅掲載路線
全6駅
「新飯塚」  (しんいいづか)    訪問:1996年ごろ 掲載:2014年8月19日
「上三緒」  (かみみお)      訪問:2012年1月 掲載:2017年8月31日
「下鴨生」  (しもかもお)     訪問:2008年7月 掲載:2009年11月6日
「筑前庄内」 (ちくぜんしょうない) 訪問:2012年1月 掲載:2015年3月10日
「船尾」   (ふなお)       訪問:2012年1月 掲載:2016年2月1日
「田川後藤寺」(たがわごとうじ)   訪問:1996年ごろ 掲載:2012年3月14日

写真は 新飯塚駅に停車中のキハ31系



にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

東急 目黒線

2017年09月10日 | 全駅掲載路線
全8駅
「目黒」  (めぐろ)      訪問:2005年5月 掲載:2010年10月16日
「不動前」 (ふどうまえ)    訪問:2007年4月 掲載:2012年11月4日
「武蔵小山」(むさしこやま)   訪問:2008年5月 掲載:2010年10月7日
「西小山」 (にしこやま)    訪問:2012年4月 掲載:2012年7月4日
「洗足」  (せんぞく)     訪問:2008年5月 掲載:2009年10月3日
「大岡山」 (おおおかやま)   訪問:2008年5月 掲載:2008年11月13日
「奥沢」  (おくさわ)     訪問:2012年4月 掲載:2017年5月3日
「田園調布」(でんえんちょうふ) 訪問:2005年5月 掲載:2006年11月14日

写真は、7700系 ※目黒線内ではありません



にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

京阪 上栄町駅

2017年09月09日 | 京阪

京阪 京津線 「上栄町駅」

「上栄町駅」は「浜大津」の次の駅で、併用軌道から専用軌道に入ったところにあります。
「浜大津」からは乗るほどの距離はありません。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

  
ホーム構造

← びわ湖浜大津       大谷 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)※時間帯による
所在地 : 滋賀県大津市
訪 問 : 2009年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 上の町駅

2017年09月08日 | JR西日本:岡山・広島
JR西日本 本四備讃線 「上の町駅」

この駅は本四備讃線の駅なので、開業したのは瀬戸大橋の開通と同時期です。
簡素なつくりをしており、無人駅です。
「茶屋町」と「児島」を除く、本四備讃線の駅の中では一番利用客があるかもしれません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 児島          木見 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :高架駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :岡山県倉敷市
訪 問 :2015年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR東日本 上有住駅

2017年09月07日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 釜石線 「上有住駅」

まあまあ山の中です。
利用客は少なそうです。

「上有住駅」のエスペラント名は「カヴェルノ」(洞窟)です。



(駅名標)




(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 陸中大橋       足ヶ瀬 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
施設など: トイレなし
所在地 : 岩手県気仙郡住田町
訪 問 : 2014年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

鹿児島市交 上塩屋駅(電停)

2017年09月06日 | 軌道:熊本・鹿児島
鹿児島市交通局 谷山線 「上塩屋駅(電停)」

「谷山」の1つ手前の電停です。
もちろん、「谷山」へは歩いても大したことのない距離です。


(駅名標)







ホーム構造

← 谷山          笹貫 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :電停(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :鹿児島県鹿児島市
訪 問 :2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント (2)

JR北海道 上富良野駅

2017年09月05日 | JR北海道:道央

JR北海道 富良野線 「上富良野駅」

「上富良野」へは2回目の訪問になります。
最初の訪問は、「ふらのエクスプレス」を使ってやってきました。
それから、タクシーに乗って、「ファーム富田」に行った思い出があります。
ラベンダーを見に行きました。 8月の中旬ごろに行ったのですが、
ラベンダーのシーズンはすっかり終わってました。 ソフトクリームは美味しかったけど。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


  
  

  
ホーム構造

← 西中          美馬牛 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
施設など: みどりの窓口
所在地 : 北海道空知郡上富良野町
訪 問 : 1994年8月(写真は2014年8月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 上条駅

2017年09月04日 | JR東日本:新潟
JR東日本 只見線 「上条駅」

前回、只見線を訪れたときに福島県側すべてと、「大白川」、「入広瀬」と来ていたので、
「小出」から「入広瀬」の間の駅、5駅分を今回行くことになっていたのですが、
嫌になるほどの雨で、手こずりました。 この後、越後線の方に行くのですが、
雨が次第に上がっていきました。 この「上条駅」あたりが一番降っていたかも知れません。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)



ホーム構造

← 越後須原          入広瀬 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :新潟県魚沼市
訪 問 :2017年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント