goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

東武 武里駅

2019年03月16日 | 東武

東武 伊勢崎線(東武スカイツリーライン) 「武里駅」

「武里駅」は春日部市にありますが、「春日部駅」は「武里駅」より
2つ先にあります。
特急、急行、区間急行は止まりません。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(改札付近)
 


ホーム構造

← 一ノ割       せんげん台 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 埼玉県春日部市
訪 問 : 2018年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 俵田駅

2019年03月15日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 久留里線 「俵田駅」

駅の感じがすごくいいです。
駅舎もない無人駅ですが、男女別のトイレはちゃんとあります。



(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
ホーム構造

← 久留里         小櫃 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 千葉県君津市
訪 問 : 2016年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

大井川鉄道 代官町駅

2019年03月14日 | 私鉄:静岡
大井川鉄道 大井川本線 「代官町駅」

「新金谷」の次の駅です。
街中にありますが、無人駅で、利用客は少ないようです。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 日切          新金谷 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :静岡県島田市
訪 問 :2019年2月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

肥薩おれんじ鉄道 たのうら御立岬公園駅

2019年03月13日 | 私鉄:九州
肥薩おれんじ鉄道 「たのうら御立岬公園駅」

これで「おたちみさきこうえん」と読みます。
「たのうら御立岬公園駅」は2005年に開業した、
肥薩おれんじ鉄道の中では一番新しい駅です。
肝心の「御立岬公園」ですが、駅前にはありません。 徒歩だとかなりかかるみたいです。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 上田浦          肥後田浦 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :熊本県葦北郡芦北町
訪 問 :2019年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

新京成電鉄 滝不動駅

2019年03月12日 | 私鉄:千葉

新京成電鉄 「滝不動駅」

駅自体は小さくはないのですが、駅入口が両サイドとも小さいです。
この前の「高根公団駅」の隣りの駅です。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)




(改札付近)
 


ホーム構造

← 三咲         高根公団 →


(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県船橋市
訪 問 : 2018年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

いわて銀河鉄道 滝沢駅

2019年03月11日 | 私鉄:北海道・東北

いわて銀河鉄道 「滝沢駅」

JRの時からある駅です。 JRの時は「みどりの窓口」もありました。
愛称名として「学園の杜」とついていますが、周りに学校が多いからでしょうか。
1枚目の写真の右手に赤ちょうちんが見えますでしょうか。
「串焼処 銀河」という名前の立ち呑み屋さんがあります。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


ホーム構造

← 巣子         渋民 →


(ekiShスタンプ)


接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
施設など: 立ち呑み屋(「銀河」)
所在地 : 岩手県滝沢市
訪 問 : 2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 滝ノ間駅

2019年03月10日 | JR東日本:秋田・山形

JR東日本 五能線 「滝ノ間駅」

駅舎はありません。
訪問したのがゴールデンウィークだったので、桜がまだ残ってました。
隣りの「八森」と「あきた白神」は休憩をしていたので、よく覚えているのですが、
この駅は、それほど記憶が残ってません。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
  

  
ホーム構造

← 八森      あきた白神 →


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 秋田県山本郡八峰町
訪 問 : 2016年5月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 滝原駅

2019年03月09日 | JR東海:岐阜・三重
JR東海 紀勢本線 「滝原駅」

「多気」から6番目の駅です。
駅舎は小さいですが、特徴のある駅舎となっています。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 三瀬谷          阿曽 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面2線)
営業形態:無人駅
所在地 :三重県多気郡大台町
訪 問 :2016年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 滝水駅

2019年03月08日 | JR九州:熊本・鹿児島

JR九州 豊肥本線 「滝水駅」

「滝水駅」は熊本側から行くと、熊本県の最後の駅となります。
隣りの「豊後荻駅」は大分県の駅です。
以前は山の斜面にもう1面ホームがあったようですが、今はありません。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 豊後荻          波野 →


(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :熊本県阿蘇市
訪 問 :2015年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 玉川村駅

2019年03月07日 | JR東日本:千葉・茨城

JR東日本 水郡線 「玉川村駅」

「常陸大宮駅」の次の駅で、ロッジ風の駅舎になっています。
また、駅だけでなく、「玉川村交流センター」が併設されてます。
何の木だかわかりませんが、ホームに真っ赤な花が印象的でした。
関東の駅百選にも選ばれています。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)
 

 
ホーム構造

← 野上原       常陸大宮 →
※番線表記はありません


(ekiShスタンプ)
  

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 茨城県常陸大宮市
訪 問 : 2018年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 玉川駅

2019年03月06日 | JR東日本:青森・岩手

JR東日本 八戸線 「玉川駅」

大阪にも同じ名前の駅(大阪メトロ)がありますが、こちらは岩手県の駅です。
八戸線も結構沿岸部を走っていますが、震災のときはどれぐらいの被害が出たんだろう。
訪問したのは震災から7年ほど経ってますが、爪痕はわからなかったです。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 

ホーム構造

← 宿戸          種市 →


(ekiShスタンプ)


接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :岩手県九戸郡洋野町
訪 問 :2018年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東武 玉淀駅

2019年03月05日 | 東武

東武 東上線 「玉淀駅」

東上線の終点である「寄居駅」より一つ手前の駅です。
東上線の中では一番利用客が少ないらしいです。
訪問したときはホームの工事を行っていたので、写真が撮りにくかったです。





(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)
 


ホーム構造

← 鉢形          寄居 →


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(盛土)(1面1線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 埼玉県大里郡寄居町
訪 問 : 2018年1月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント (2)

JR九州 玉来駅

2019年03月04日 | JR九州:大分・宮崎
JR九州 豊肥本線 「玉来駅」

なんか神社のような駅舎だなと思っていたら、
やはり、近くの扇森稲荷神社を模した駅舎だそうです。
「玉来駅」は「豊後竹田駅」より1つ、熊本寄りの駅です。




(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)

ホーム構造

← 豊後荻          豊後竹田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(1面1線)
営業形態:無人駅
所在地 :大分県竹田市
訪 問 :2015年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

小田急 玉川学園前駅

2019年03月03日 | 小田急
小田急 小田原線 「玉川学園前」

「町田」の次の駅になります。
駅名のとおり、「玉川学園」が目の前にあります。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)




(改札)

ホーム構造

← 鶴川          町田 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(橋上駅舎)(2面2線)
営業形態:有人(直営)
所在地 :東京都町田市
訪 問 :2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   
コメント

JR九州 玉名駅

2019年03月02日 | JR九州:熊本・鹿児島
JR九州 鹿児島本線 「玉名駅」

駅前に釣鐘がありますが、これは釣鐘の生産が有名とかではなく、
玉名市内の「蓮華院誕生寺」というお寺にある、大梵鐘(だいぼんしょう)が
世界一の大きさらしいです。
その鐘の名前は「飛龍の鐘」というのですが、駅前の鐘はその「飛龍の鐘」のレプリカです。


(駅名標)


(ホーム)


(ホーム)


(ホーム)


(「飛龍の鐘」のレプリカ)

ホーム構造

← 大野下          肥後伊倉 →


(ekiShスタンプ)

接 続 :なし
駅構造 :地上駅(2面3線)
営業形態:有人(直営)
施設など:みどりの窓口
所在地 :熊本県玉名市
訪 問 :2015年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   


コメント