福岡と言ったら「かしわめし」と思うぐらい、福岡に行くと食べる弁当でした。福岡県の中でもいろいろあるみたいです。「かしわめし」としてますが、「とりそぼろご飯」ですね。
購入日: 2010年3月購入駅: JR九州 博多駅
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
広島高速交通(アストラム) 「大原駅」
終点である「広域公園前」から3つ目の駅です。全国にある「大原駅」を紹介しておきます。
JR東日本・外房線 「大原駅」
いすみ鉄道 「大原駅」
智頭急行 「大原駅」
(駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札)
接 続 : なし駅構造 : 高架駅(1面2線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 広島県広島市安佐南区訪 問 : 2018年12月
長良川鉄道 越美南線 「大中駅」
終点の「北濃」まであと5駅です。無人駅ですが、駅舎はあります。 ちょっとホームが狭いです。
(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)
ホーム構造
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 岐阜県郡上市訪 問 : 2020年6月
西鉄 甘木線 「大堰駅」
大刀洗町役場が近くにあるので、甘木鉄道が近くなのか調べてみましたが、全然近くありませんでした。(甘木鉄道の駅で「太刀洗」という駅があるので)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 福岡県三井郡大刀洗町訪 問 : 2019年3月
JR九州 指宿枕崎線 「大山駅」
あのJR最南端の駅「西大山駅」の隣りの駅です。こちらは土産物屋とかは一切ありません。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 鹿児島県指宿市訪 問 : 2019年1月
三岐鉄道 三岐線 「大矢知駅」
三岐線の起点である「富田駅」の次の駅です。駅員もいます。
(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム側から駅舎)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 有人(委託)所在地 : 三重県四日市市訪 問 : 2018年10月
秩父鉄道 「大麻生駅」
「熊谷」からは4つ目の駅になります。資料を見ると、つい最近、無人駅になったようです。私は正月に訪問したのですが、スタンプも押せましたし有人でした。
(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホームから駅舎)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面2線)営業形態: 無人駅所在地 : 埼玉県熊谷市訪 問 : 2022年1月
東武 野田線(東武アーバンパークライン)「大和田駅」
今日は「おおわだ」です。 「大和田」で3駅紹介しました。 大阪にも「大和田駅」があるのですが、大阪府の紹介駅数がまだまだ、他県に比べると多いので、紹介いたしません。紹介駅数が、同じになってきたら、紹介させていただきます。今日の「大和田駅」、「大宮駅」からは3つ目の駅となります。
(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (改札)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 埼玉県さいたま市見沼区訪 問 : 2019年11月
山口県からは、ふぐの天ぷら、くじらの竜田揚げ、岩国のレンコン鹿児島県からは黒豚が入っています。九州新幹線開業にあわせて販売された弁当です。
購入日: 2012年12月購入駅: JR西日本 新山口駅
かにみそも付いており、カニ好きにはたまらない弁当です。ちくわも美味しかったです。
購入日: 2004年10月購入駅: JR西日本 松江駅
大井川鉄道 大井川本線 「大和田駅」
これで「おわだ」と読みます。川沿いにある1面1線の駅です。ちょっと写真が暗いのは早朝のせいです。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅施設など: トイレなし所在地 : 静岡県島田市訪 問 : 2019年2月
JR北海道 留萌本線 「大和田駅」
「留萌」の隣りの駅です。留萌本線も2015年に「留萌~増毛」間を廃止にしたばかりですが、「深川~留萌」間も存続の危機にあります。
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(1面1線)営業形態: 無人駅廃止日 : 2023年4月1日所在地 : 北海道留萌市訪 問 : 2017年8月
甘木鉄道 「大板井駅」
2003年に高架になりました。高速バスのバス停に隣接しています。そのため、乗り換え案内があります。 乗り換えは1番端っこの階段になります。
(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム 一番奥が高速バス乗り換えの階段)
接 続 : なし駅構造 : 高架駅(1面1線)営業形態: 無人駅所在地 : 福岡県小郡市訪 問 : 2019年3月
名古屋ガイドウェイバス 志段味線(ゆとりーとライン) 「大曽根駅」
JRの横にゆとりーとラインの「大曽根駅」があります。バスなので、混むと大変です。 でもガイドウェイ区間は渋滞などないので、イライラすることはありません。
(ホーム)
接 続 : なし駅構造 : 高架駅(2面2線)営業形態: 有人(直営)所在地 : 愛知県名古屋市東区訪 問 : 2006年3月
JR東海 紀勢本線 「大内山駅」
2002年までは木造駅舎があったようです。列車交換、追い越しも可能な駅になっています。
(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム)
接 続 : なし駅構造 : 地上駅(2面3線)営業形態: 無人駅所在地 : 三重県度会郡大紀町訪 問 : 2016年12月
フォロー中フォローするフォローする