goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

京浜急行 神奈川新町駅

2022年10月20日 | 京浜急行

京浜急行 本線 「神奈川新町駅」

特急も停車する駅です。
上りホームの有効長は12両分なんですが、下りは8両分しかありません。
そのため、下り12両編成の列車は4両分切り離されます。


(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造

← 子安       京急東神奈川 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県横浜市神奈川区
訪 問 : 2018年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR九州 神村学園前駅

2022年10月19日 | JR九州:熊本・鹿児島

JR九州 鹿児島本線 「神村学園前駅」

学校の名前がついた駅です。
地元の人間ではないので、どんな感じの学校なのかはわかりませんが、
小・中・高とあるみたいです。
「川内」からは4つ目の駅になります。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
 


ホーム構造

← 市来          串木野 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 鹿児島県いちき串木野市
訪 問 : 2013年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

京成 海神駅

2022年10月18日 | 京成

京成 本線 「海神駅」

ある意味すごい名前の駅ですよね。
海の神様ですからね。
普通列車のみ停車します。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造

← 京成船橋       京成西船 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(2面2線)
営業形態: 有人(直営?)
所在地 : 千葉県船橋市
訪 問 : 2018年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東日本 海瀬駅

2022年10月17日 | JR東日本:長野・山梨

JR東日本 小海線 「海瀬駅」

小海線はほとんどレンタカーで巡ったのですが、
その中でも「海瀬駅」は行きにくい駅の一つでした。
駅が見えないのに、ナビがここだというので、探すと5枚目の写真のような
案内板がありました。
とはいっても、車は入って行けないので、車を止めれる場所を探し回りました。
こういう駅はホント時間がかかります。


 (駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(駅入口)
 

 
 


ホーム構造

← 八千穂         羽黒下 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 長野県南佐久郡佐久穂町
訪 問 : 2019年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

阿佐海岸鉄道 海部駅

2022年10月16日 | 私鉄:四国

阿佐海岸鉄道 阿佐東線 「海部駅」

「海部駅」は2020年10月31日まではJR四国・牟岐線の終点の駅でしたが、
同年11月1日より、阿佐海岸鉄道の所属に変わりました。
一つ手前の「阿波海南駅」が牟岐線の終点となりました。
元々阿佐海岸鉄道の中間駅は「宍喰」1駅だけでしたが、2駅に増えました。
また、2021年12月25日より、DMVの運行が開始されました。
これにより室戸岬まで行けるのかなと思いましたが、室戸岬に行く便は
休日の1便だけだそうです。 なあんだって感じです。
「奈半利」とつなぐのでは? どうするんでしょうね。

※写真はすべてJR四国のときのものです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 


ホーム構造

← 宍喰         阿波海南 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅
(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 徳島県海部郡海陽町
訪 問 : 2017年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

061 ◆青森函館物語◆ 北海道

2022年10月16日 | 駅弁-北海道・東北

こちらはいかめしだけでなく、5種類のご飯が入っています。
しじみ焼飯(一番左)と函館大沼黒牛飯(左から2つめ)が無理からという感じがします。
唯一の青森がしじみ焼飯ですかね。 もっとあると思いますが。
私が知らないだけかわかりませんが、函館で「牛」は聞かないな。
真ん中の秋鮭チャン飯も函館のイメージはありません。


  
 


購入日: 2014年8月
購入駅: JR北海道 函館駅 

コメント

060 ◆いかめし磯辺揚◆ 北海道

2022年10月16日 | 駅弁-北海道・東北

まだ、北海道新幹線が開業する前なので、青森へ向かう特急に乗る前に買ったものです。
061の弁当と同じ日付で、近い時間なので、2つ同時に購入したんでしょうね。
いかめしを磯辺揚げにしたものですが、やはりいかめしはいかめしで食べたほうが美味しいような気がします。


  
 


購入日: 2014年8月
購入駅: JR北海道 函館駅 

コメント

JR九州 海路駅

2022年10月15日 | JR九州:熊本・鹿児島

JR九州 肥薩線 「海路駅」

球磨川沿いにある無人駅です。
結構、内陸部にあるのに、「海」が名前になっているのには何かあるのでしょう。
令和2年の豪雨災害で、八代ー吉松間は今も不通です。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 吉尾          瀬戸石 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 熊本県葦北郡芦北町
訪 問 : 2015年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

万葉線 海王丸駅

2022年10月14日 | 軌道:富山地鉄・万葉線

万葉線 「海王丸駅」

船の名前が駅名になっています。
その海王丸ですが、近くに「海王丸パーク」というのがあり、
そこに係留しています。
大阪にもよく来た海王丸がここにいるとは、不思議な感じがします。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造

← 越ノ潟         東新湊 →

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 富山県射水市
訪 問 : 2020年8月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

広島電鉄 海岸通駅(電停)

2022年10月13日 | 軌道:岡山・広島

広島電鉄 宇品線 「海岸通駅(電停)」

終点の「広島港(宇品)」まで2駅です。
歩いても大した距離はありません。
海が近くていいところです。
宇品線は駅名標が水色です。


(駅名標)
 

  
  

 
 

 
 


ホーム構造

← 元宇品口       宇品五丁目 →

 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 広島県広島市南区
訪 問 : ???(写真は2015年7月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR四国 海岸寺駅

2022年10月12日 | JR四国:香川・愛媛

JR四国 予讃線 「海岸寺駅」

「多度津」の次の駅です。
名前の通り、「海岸寺」というお寺が近くにあります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(跨線橋から)
 


ホーム構造

← 多度津          詫間 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅
(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 香川県仲多度郡多度津町
訪 問 : 2017年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

相鉄 かしわ台駅

2022年10月11日 | 相鉄

相鉄 本線 「かしわ台駅」

終点「海老名」の隣りの駅です。
ここもある意味、変わった駅で、片方の出口(東口)が異常に遠いです。
(その東口の写真はありません)


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← さがみ野         海老名 →
  

(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)
(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県海老名市
訪 問 : 2017年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東武 柏駅

2022年10月10日 | 東武

東武 野田線(東武アーバンパークライン) 「柏駅」

東武の「柏駅」はちょっと変わっていて、野田線の中間駅ながら、
スイッチバックの駅となっています。
基本的に大宮方面にいく列車と、船橋方面に行く列車の分岐駅なんですが、
直通列車もあります。


 
 

(駅名標:船橋方面)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 新柏(大宮方面)      
← 豊四季(船橋方面)     
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : JR常磐線
駅構造 : 地上駅(橋上駅舎)(2面4線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 千葉県柏市
訪 問 : 2007年1月(写真は2019年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

名鉄 柏森駅

2022年10月09日 | 名鉄

名鉄 犬山線 「柏森駅」

犬山から4つ目で、ミュースカイ以外はすべて停車します。
現在の駅舎は2007年から使用されています。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

 
 

(改札付近)
 


ホーム構造


← 江南          扶桑 →
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 愛知県丹羽郡扶桑町
訪 問 : 2015年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

059 ◆たいめいけん ハンバーグ弁当◆ 東京都

2022年10月09日 | 駅弁-関東・甲信越

たいめいけんのハンバーグ弁当です。

エビフライにつけるタルタルソースも大量にあります。


  
 


購入日: 2014年8月
購入駅: JR東日本 東京駅 

コメント