goo blog サービス終了のお知らせ 

一日一駅

- 全国駅訪問の旅 -

いままでに行ったことのある駅を1日1駅ずつ、写真を中心にご紹介します。

094 ◆大阪戎弁当◆ 大阪府

2023年02月18日 | 駅弁-近畿・中国

今日ご紹介する弁当は2つとも、百貨店の駅弁大会のときに買ったものだと思われます。

ですが、近いところ(大阪と和歌山)でしょ。 なぜこれらを買ったのかわかりません。

弁当はすごく美味しかったです。


  
 


購入日: 2006年11月
購入駅: 百貨店にて購入

コメント

あいの風とやま鉄道 呉羽駅

2023年02月17日 | 私鉄:北陸

あいの風とやま鉄道 「呉羽駅」

「富山」の次の駅です。
あのクレラップでおなじみの「クレハ」はここの創業かなと思っていましたが違うようです。
まだJR西日本のときは「みどりの窓口」はありましたが、現在はありません。


  
 

(駅名標)
   

(駅名標)
  

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 富山           小杉 →
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(委託)
所在地 : 富山県富山市
訪 問 : 2020年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

熊本市交 神水交差点駅(電停)

2023年02月16日 | 軌道:熊本・鹿児島

熊本市交通局 健軍線 「神水交差点駅(電停)」(くわみずこうさてん)

私が訪問したときは、写真のように「神水・市民病院前」だったのですが、
2019年10月に「神水交差点」に変わったようです。
私が訪問したときの「神水・市民病院前」も2011年3月に変わったばかりだったのですが。
わずか8年半で変わってしまいました。
ekiShスタンプは以前のものです。


  
 

(駅名標)
 

  
  

  
   

  
  


ホーム構造

← 八丁馬場       健軍校前→


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 熊本県熊本市中央区
訪 問 : 2007年12月(写真は4,5枚目以外は2015年9月)

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

土佐くろしお鉄道 具同駅

2023年02月15日 | 私鉄:四国

土佐くろしお鉄道 宿毛線 「具同駅」

宿毛線開業と同時にできた駅です。
中村の次の駅で、高架駅になります。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 中村           国見 →
  
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 高架駅(1面1線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 高知県四万十市
訪 問 : 2014年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

長良川鉄道 郡上大和駅

2023年02月14日 | 私鉄:東海

長良川鉄道 「郡上大和駅」

昨日と同じ「郡上」と付く駅を紹介します。
昨日の「郡上八幡」からは「北濃」方面に4駅目となっています。
「郡上八幡」ほどではないですが、立派な駅舎があります。


  
 

  
   

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム側から駅舎)
 

  
  


ホーム構造


← 万場           徳永 →
    

(駅スタンプ)
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 岐阜県郡上市
訪 問 : 2020年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

長良川鉄道 郡上八幡駅

2023年02月13日 | 私鉄:東海

長良川鉄道 「郡上八幡駅」

長良川鉄道の中でも郡上市でも中心となる駅です。
かなりいい駅舎ですが、2017年にリニューアルしたようです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(駅舎内のカフェ)
 

  
  


ホーム構造


← 自然園前         相生 →
    

(駅スタンプ)
 
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面3線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 岐阜県郡上市
訪 問 : 2020年6月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京メトロ 九段下駅

2023年02月12日 | 地下鉄:東京メトロ・都営

東京メトロ 東西線 「九段下駅」

あの歌(「大きな玉ねぎの下で」)のとおり、駅から出ると日本武道館が見えてきます。
まだ駅の写真を撮ってなかったころでも、東京の有名な駅は
大概は行ったことがあったのですが、「九段下」だけは来たことがなかったので、
新鮮でしたね。 日本武道館が見えたときには。

なお、半蔵門線と新宿線は横に並ぶような形になっています。
3番、4番ホームが半蔵門線、5番、6番ホームが都営新宿線となっています。

※2024年2月 半蔵門線、新宿線追加


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(駅名標:半蔵門線)
  

(駅名標:半蔵門線)
  

(ホーム:半蔵門線)
  

(ホーム:半蔵門線)
  

(駅名標:新宿線)
  

(駅名標:新宿線)
  

(ホーム:新宿線)
  

(ホーム:新宿線)
    

 
 

 
 

 
 


ホーム構造(東西線)


← 飯田橋          竹橋 →
  

ホーム構造(半蔵門線、新宿線)


← 神保町 (半蔵門線) 半蔵門 →
← 神保町 (都営新宿線)市ヶ谷 →
   

(東京メトロ駅スタンプ)
  

(東京メトロ駅スタンプ)
   
 
(都営デジタル駅スタンプ)
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : 半蔵門線、都営新宿線
駅構造 : 地下駅(東西線:2面2線、半蔵門線、新宿線:3面4線)
営業形態: 有人(直営)
発車メロ: 大きな玉ねぎのしたで(東西線)
所在地 : 東京都千代田区
訪 問 : 2019年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

093 ◆JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編◆ 兵庫県

2023年02月12日 | 駅弁-近畿・中国

最近、通勤の途中で、不思議な弁当が売ってるなあと思っていました。

写真のようなJRの貨物のコンテナなんですが。 弁当だとは普通思わないですよね。

私が見ていたのは、京都駅ですが、昨日遊びに行くときに、新大阪でも同じものが売っていたので

思わず買ってしまいました。

中身は「すき焼き」だったのですが、結構おいしかったです。 高かったけど(1500円)

発売元は「淡路屋」だったので、たぶん「新神戸」とかでも売っているはずです。

ちなみ第2弾のコンテナ弁当も最近売り出されました。 (中身は鯛めし)

 
 

 
 

  
  

  
  


購入日: 2023年2月
購入駅: JR西日本 新大阪駅

コメント

092 ◆あなご弁当◆ 兵庫県

2023年02月12日 | 駅弁-近畿・中国

兵庫県で「あなご」が本当に有名なのかと思いましたが、

帰ってから、相生駅が岡山県に近い瀬戸内沿いなので、納得しました。

「あなごめし」で有名な、広島県のものとはちょっと違いますが、あなごは大変美味しかったです。


  
  


購入日: 2004年8月
購入駅: JR西日本 相生駅
 

コメント

熊本市交 九品寺交差点駅(電停)

2023年02月11日 | 軌道:熊本・鹿児島

熊本市交通局 幹線 「九品寺交差点駅(電停)」

「くほんじこうさてん」と読みます。
交通量の多い交差点です。 電停へのアクセスは歩道橋だったのですが、
2012年からは横断歩道からのアクセスができるようになったようです。


  
 

  
  

 
 


ホーム構造

← 水道町       交通局前→


(ekiShスタンプ)
 

接 続 : なし
駅構造 : 電停(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 熊本県熊本市中央区
訪 問 : 2007年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR東海 九鬼駅

2023年02月10日 | JR東海:岐阜・三重

JR東海 紀勢本線 「九鬼駅」

「九鬼」と言って思い浮かぶのは、信長の水軍であった「九鬼水軍」でしょうか。
こういうところなんだと駅より入り江を見て思いにふけってました。
「九鬼」は尾鷲と熊野市の間にあり、運転本数は少ないです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

  
  


ホーム構造


← 三木里       大曽根浦 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(1面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 三重県尾鷲市
訪 問 : 2016年12月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

小田急 鵠沼海岸駅

2023年02月09日 | 小田急

小田急 江ノ島線 「鵠沼海岸駅」

これで「くげぬまかいがん」と読みます。
ちょっと駅前が狭いですかね。
ちょうどお昼だったので、駅近くのトンカツ屋さんでトンカツをいただきました。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(改札付近)
 

(改札)
 


ホーム構造


← 本鵠沼       片瀬江ノ島 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 神奈川県藤沢市
訪 問 : 2021年11月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

東京都営 熊野前駅

2023年02月08日 | 新交通システム

東京都交通局 日暮里・舎人ライナー 「熊野前駅」

都電の「熊野前」は以前、紹介したことがあるので、今日は
日暮里・舎人ライナーの「熊野前駅」です。
その都電の「熊野前」はもちろん近くにあります。
何を急いでいたのかわかりませんが、写真があまりありません。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 


ホーム構造

← 赤土小学校前     足立小台 →



(ekiShスタンプ)


接 続 : 都営・荒川線
駅構造 : 高架駅
(1面2線)
営業形態: 有人(直営)
所在地 : 東京都荒川区
訪 問 : 2008年4月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

JR西日本 熊山駅

2023年02月07日 | JR西日本:岡山・広島

JR西日本 山陽本線 「熊山駅」

このあたりの山陽本線はどこも有人だったのですが、この「熊山駅」も
2019年に無人駅になったようです。 もちろんみどりの窓口もなくなったようです。


  
 

(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 和気           万富 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 岡山県赤磐市
訪 問 : 2006年9月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   

コメント

筑豊電気鉄道 熊西駅

2023年02月06日 | 軌道:筑豊・長崎

筑豊電気鉄道 「熊西駅」

「黒崎」からは2つ目で、歩いても大した距離ではありません。
駅舎もない無人駅です。


(駅名標)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 

(ホーム)
 


ホーム構造


← 西黒崎         萩原 →
  
 
(ekiShスタンプ)

接 続 : なし
駅構造 : 地上駅(2面2線)
営業形態: 無人駅
所在地 : 福岡県北九州市八幡西区
訪 問 : 2018年3月

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 駅へ にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
人気ブログランキングへ   



コメント