日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

川沿いで見た  「オニヤンマ」 

2017年07月21日 14時20分17秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信
■□ 撮影場所 □■

空堀川沿いにて

(H290721)


● 写真の上でクリックしてご覧ください ●



 「オニヤンマ」 を撮る (遠景)


近付いても逃げません






梅雨明けしてからは暑さも一段と厳しくなっているが、23日が二十四節気の 「大暑」 だから暑さが本番なのも当たり前なのだろう。

この暑さだから日課の妻との散歩もなるべく早く済ますようにしているが、日陰の少ない空堀川沿いだから時にはコースを端折って短い時間で帰るように心掛けている。

今日も9時過ぎに川沿いを歩いていると、大沼田橋を過ぎた右岸でトンボがやって来で、私たちの目の前のフェンスに止まった。

最近ではこの辺りでもトンボを見るのは珍しくなってしまったが、このトンボはどんな種類だったか? と、思案してもあまり自信は無いが 「オニヤンマ」 だと私は思った。

最初は左写真のように少し遠目で撮っていたが、だんだんと近付いても、オニヤンマは逃げようとしない。

右写真の距離は極短いが、それでもジイッと止まったままだったが、まさかこのオニヤンマは 「熱中症」 で動けないのでは? と、勝手に想像したが、オニヤンマをこのような近くでじっくりと見たのは始めてだった。

家に帰ってからネットで調べると 「オニヤンマ」 で間違いなそそうだが、 「オニヤンマ」 はトンボ目・オニヤンマ科に分類されるトンボの一種で、日本最大のトンボとして知られているとのことだが、空堀川沿いで見るのはあまり記憶にはない。

 「オニヤンマ」 の食性は肉食性で、ガ、ハエ、アブ、ハチなどを空中で捕食するそうだが、トンボにとっても 「住みづらい環境になってしまった」 と、嘆いていることだろう。

でもよくよくオニヤンマを見ると、素晴らしい立派な目を持っていることに驚きです。


私のホームページ  飛夢人のひとり言  をご覧ください





皆さま、クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ
にほんブログ村