所 | 沢 | 航 | 空 | 公 | 園 | 散 | 策 |
日暮らし通信 |
|
お彼岸の頃、賑わって咲いていた彼岸花も今はこのように葉を茂らせて休んでいる ![]() 雨の煙る池。だれもいない ![]() 南側より放送塔を望む。サルビアが雨に映えて鮮やかだった ![]() 日本の航空草創期には外人の指導が欠かせなかった。フォール砲兵大佐の像 ![]() 遠景。右は展示中の 「C46輸送機」、左の建物は 「所沢航空発祥記念館」 ![]() 「所沢航空発祥記念館」 ロビーにある売店。上は 「アンリファルマン機」 ![]() C46輸送機の機首をアップで撮ってみました ![]() C46輸送機の右エンジン・18気筒2000馬力です ![]() C46輸送機の後輪。この機体は前輪二個、後輪一個の三輪で離着陸です ![]() 放送塔近くから南側を望む ![]() 「所沢航空記念公園」 の顔・カナールです ![]() 雨の日でしたが、歩数もだいぶカウントした散歩でした。 |
写真説明: 雨の公園風景 撮影場所: 所沢航空記念公園にて 撮影日: H291019

にほんブログ村
ほどの記念館ですからそれなりに学ぶものが
沢山あるのでしょうね 私は行った事ありません
ので詳しくは判りませんが・・何時もあんなに
重い機体がなぜに浮くのか?そして三次限の
世界を自由にコントロールできるのか??
今でも不思議です。
近くにこんな施設がありますと勉強できるのですが
雨の日の散歩はこの用に安全なところが
いいですよね
その展示物はあまり優れてはいないようです。
敗戦日本だから多くの物を失いましたから
展示物も限られてしまいます。
この「所沢航空発祥記念館」には
私が実際にテストしたエンジン二基があるので
年に二、三回は見学しています。
見る度に懐かしくなってしまいます。
今日は朝から本降りの雨です。
台風21号が近付くにつれて心配です。