日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

雨の園内を歩く

2017年10月19日 15時15分13秒 | 所沢航空記念公園

日暮らし通信





今日もまた雨、だが今日降る雨よりかは週末にやって来そうな台風21号のことが心配になってきた。本土直撃の予報のようだから関東地方も影響は避けられないのだろうか?

今日、妻はDS行きなので私は独り。欲しい飛行機グッズがあったので 「所沢航空発祥記念館」 ロビーにある売店に行った。

いつも停める駐車場から雨の中を歩いたが、この雨で行き交う人は少ない。

だが傘を差して合羽着て走る人、ランニングシャツに短パン姿で雨に濡れながら走る人、東屋(あずまや)の軒下でクラリネットを練習する人など、この雨でも自らの趣味貫徹を通す人たちの姿もあった。

欲しいグッズは残念ながら店頭に無し、もう製造中止で入荷しないとのことだった。

10時過ぎロビーで天井に展示してある 「アンリファルマン機」 を撮っていると、大勢の小学生がやって来た。

皆、それぞれ合羽着て、傘持って、リュック背負ってと同じような姿だが、これから館内を見学するのだろう。本来なら園内の芝生の上ではしゃぎ回って楽しむはずだだろうが、この雨ではそれもならず生憎の校外授業になったことだろう。

この雨で園内は閑散としていた。そんな園内の風景を何枚かご紹介します。






お彼岸の頃、賑わって咲いていた彼岸花も今はこのように葉を茂らせて休んでいる





雨の煙る池。だれもいない





南側より放送塔を望む。サルビアが雨に映えて鮮やかだった





日本の航空草創期には外人の指導が欠かせなかった。フォール砲兵大佐の像





遠景。右は展示中の 「C46輸送機」、左の建物は 「所沢航空発祥記念館」 





 「所沢航空発祥記念館」 ロビーにある売店。上は 「アンリファルマン機」





C46輸送機の機首をアップで撮ってみました





C46輸送機の右エンジン・18気筒2000馬力です





C46輸送機の後輪。この機体は前輪二個、後輪一個の三輪で離着陸です





放送塔近くから南側を望む





「所沢航空記念公園」 の顔・カナールです




雨の日でしたが、歩数もだいぶカウントした散歩でした。


    写真説明: 雨の公園風景     撮影場所: 所沢航空記念公園にて    撮影日: H291019




皆さま、クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ
にほんブログ村






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
航空産業の基地 (屋根裏人のワイコマです)
2017-10-19 18:50:24
所沢航空発祥記念館・・子供達まで勉強に来る
ほどの記念館ですからそれなりに学ぶものが
沢山あるのでしょうね 私は行った事ありません
ので詳しくは判りませんが・・何時もあんなに
重い機体がなぜに浮くのか?そして三次限の
世界を自由にコントロールできるのか??
今でも不思議です。
近くにこんな施設がありますと勉強できるのですが
雨の日の散歩はこの用に安全なところが
いいですよね
返信する
今朝も雨です (赤とんぼ)
2017-10-20 06:20:00
航空博物館のような施設は国内には幾つかあるでしょうが、
その展示物はあまり優れてはいないようです。
敗戦日本だから多くの物を失いましたから
展示物も限られてしまいます。

この「所沢航空発祥記念館」には
私が実際にテストしたエンジン二基があるので
年に二、三回は見学しています。
見る度に懐かしくなってしまいます。

今日は朝から本降りの雨です。
台風21号が近付くにつれて心配です。






返信する

コメントを投稿