今日のお昼行ってきました.
11:40に到着するもほぼ満席.それも若い人はおらずオッサン一色.
普段なら平均年齢をグッと上げてしまう我々も,ここに限っては若者の部類ですな.
今日もホントは「塩らうめん」で行きたいところを,頑張って抑えてお初のメニューにチャレンジです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/9d8bfe0fedf512e7722232d86bdbccfa.jpg)
「ごまの辛いらうめん+卵」
いわゆる担々麺に属することになると思われますが,ひき肉無しの醤油+ごまスープラーメンです.
麺は醤油・塩で使われているものとは異なり,若干幅の広めのもの.
味噌も未食ではありますが,おそらくコチラが使われているもよう.
「とくや」らしく繊細な優しい味の担々麺ですな.
辛さは非常にマイルドで,弱い人でも問題ないでしょう.
まあ味噌・担々麺系は仕方のないことなのでしょうが,やはり繊細なスープにはブラインドがかかってしまっていて残念.
コチラの売りであるじんわりした味わいを楽しみたいなら,塩がベストかと.
あと,トッピングのネギは結構な辛さ&食後の臭いにつながるので,もし食べるなら次回は外してもらおうと思いました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/60bc526278ff3bc886ce4e72287b9b3a.jpg)
「とくやのごはん」は相変わらず美味.¥100以上の価値ありですな.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/308f83a19151f00d69ef9ca359c6a2b0.jpg)
「たまご」は優しい甘さがたまらんです.
おそらく「味噌」も同様の感想になりそうです.
厨房を見ていて思ったのですが,「味噌」と「ごまの辛いらうめん」はスープにペーストを溶かすため,麺投入前にかなり攪拌されていますね.そんなに混ぜたら温度下がっちゃうよ~というぐらい.やはりちょいヌルだったので,もし可能なら改善を希望しますが・・・難しいかもですね.
11:40に到着するもほぼ満席.それも若い人はおらずオッサン一色.
普段なら平均年齢をグッと上げてしまう我々も,ここに限っては若者の部類ですな.
今日もホントは「塩らうめん」で行きたいところを,頑張って抑えてお初のメニューにチャレンジです.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f8/9d8bfe0fedf512e7722232d86bdbccfa.jpg)
「ごまの辛いらうめん+卵」
いわゆる担々麺に属することになると思われますが,ひき肉無しの醤油+ごまスープラーメンです.
麺は醤油・塩で使われているものとは異なり,若干幅の広めのもの.
味噌も未食ではありますが,おそらくコチラが使われているもよう.
「とくや」らしく繊細な優しい味の担々麺ですな.
辛さは非常にマイルドで,弱い人でも問題ないでしょう.
まあ味噌・担々麺系は仕方のないことなのでしょうが,やはり繊細なスープにはブラインドがかかってしまっていて残念.
コチラの売りであるじんわりした味わいを楽しみたいなら,塩がベストかと.
あと,トッピングのネギは結構な辛さ&食後の臭いにつながるので,もし食べるなら次回は外してもらおうと思いました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/60bc526278ff3bc886ce4e72287b9b3a.jpg)
「とくやのごはん」は相変わらず美味.¥100以上の価値ありですな.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/308f83a19151f00d69ef9ca359c6a2b0.jpg)
「たまご」は優しい甘さがたまらんです.
おそらく「味噌」も同様の感想になりそうです.
厨房を見ていて思ったのですが,「味噌」と「ごまの辛いらうめん」はスープにペーストを溶かすため,麺投入前にかなり攪拌されていますね.そんなに混ぜたら温度下がっちゃうよ~というぐらい.やはりちょいヌルだったので,もし可能なら改善を希望しますが・・・難しいかもですね.